令和5年度学校だより
5年生、手話教室(*^_^*)
9月1日、5年生は外部講師の方をお招きして「手話教室」を行いました。専門の方の細やかな御指導により、大変充実した学習になりました。
初めは、緊張気味だった子供たちも講師の方の温かい御指導でたちまち笑顔に(*^_^*)とても和やかな雰囲気の中、手話について様々なお話を聞かせていただきました。
日常のあいさつや身近な言葉、動物の名前などの表し方を、意味も含めとてもわかりやすく教えてくださいました。子供たち同士で仲良く練習したり、進んで質問をしたり、とても有意義な時間になりました。
最後に、教室を「災害時の避難所」と仮定して実践的な演習をしてくださいました。避難所では、必要な連絡事項のほとんどが放送で伝えられます。その内容を聴覚障害者の方にわかりやすく伝えるには、どうしたらよいか、全員で真剣に考え、相手に一生懸命伝えていました。
子供たちは、今回の学習を通して様々なことを学習し、感じ取っていたようです。ぜひ、実生活の場面で活用してほしいと思います。
最後に、講師の先生方が、「落西小のみなさんは、穏やかでやさしくてとても素晴らしいですね。手話もとても上手です。」とほめてくださいました。
体験は、何にも勝る学習だと強く感じた授業でした。
お二人の講師の先生方、遠方までお越しくださり、本当にありがとうございました。
「創立150周年記念運動会」に向けて
来週行われる「創立150周年記念運動会」に向けて練習や準備を進めています。
係打ち合わせでは、3年生から6年生までの子供たちが、担当する係の仕事内容や役割分担について担当の先生と一緒に確認しました。
朝の全体練習です。9月7日(木)は、全校玉入れの練習をしました。全校生で力を合わせて玉を入れます。なかなか上手に入りませんが、当日はどちらがたくさん入れることができるでしょう。
9月8日(金)は、あいにくの雨模様となり、赤組と白組に分かれて応援合戦の練習です。
はじめに、それぞれの団長から練習のポイントの説明をして、皆で練習しました。「大きな声を出そう」と団長が呼びかけると、徐々に皆の声がそろい、最後には、大きな応援の声になっていきました。
来週も練習をします。当日は、どのような応援合戦になるか楽しみです。
今年の運動会のスローガンも校舎に掲示されました。「71人の子供たちがきらきら輝く運動会となるように準備を進めていきたいと思います。
運動会全体練習
今日(9月5日)は、朝の全体練習で開会式入場、ラジオ体操を行いました。
朝から係児童が用具等の準備をしています。集合時刻前には、子供たちも整列し、準備OKです。
今回は、集団行動の基本を指導した上で、行進してみました。各クラスのプラカード係の子供たちもしっかり持ちながら行進します。
入場行進の練習の後は、ラジオ体操です。各教室で事前に練習しておいたので、一人一人しっかり行えました。
各学年の練習も始まりました。熱中症に気をつけながら、一人一人運動会に向けて、頑張っています。
当日の姿をお楽しみにしてください。
運動会の練習が始まりました
9月1日(金)今日から運動会の練習が始まりです。
9月半ばに行われる創立150周年記念運動会に向けて全校生が練習を行います。事前に上学年は開会式などの練習を進めてくれていました。まず、校長から今年の運動会は、地域の方々もお迎えして開催できること、家の人や地域の皆さんに頑張る姿を見てもらってほしいことなど話がありました。その後、体育主任から練習の心構えについて伝えられました。
次に、今年度のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、
「71人の絆をつなげ 全員主役の 運動会!」です。
6年湯澤さんの案を基に考えられました。
一人一人が目標をもってスローガンのように皆で協力し全員主役の運動会になるように頑張ってほしいと思います。
避難訓練(地震)
8月30日(水)避難訓練が行われました。
今回は、地震が起きた場合の避難です。放送機器が使えないことを想定して行いました。
地震発生の合図の後、地震が収まるのを待って、職員が拡声器を使って各階に避難を呼びかけました。
子供たちは、先生たちの指示に従い、速やかに校庭へ避難していきました。
避難後、消防署の職員の方から避難の様子について、命を守る行動であること、真剣に静かに行えてよかったことなどお話をいただきました。
その後、上学年の児童が起震車体験を行いました。大きな揺れに低学年の児童は驚いている様子も見られました。
今年は、東日本大震災から12年、東京大震災から100年の年です。大きな災害に備えて、子供たちなりの心構えを持ち、適切な行動が取れるようになってほしいと思います。