令和4年度
2月3日 1年生、節分の豆まき(*^_^*)
2月3日、1年生は、校庭で節分の豆まきをしました。
まず、節分についてのお話を見て、「豆まきをするのは、どうしてか。」「いわしやひいらぎについて」「季節の分かれ目だということ」などを知ることができました。
豆まきの豆を少しずつ分けて、校庭で「鬼は外~、福は内~」と、元気に豆まきをしました。
最後は、鬼ポーズで写真を撮りました。季節は春に切り替わりますが、まだまだ、風は冷たかったです。
スケート教室(全校生)
昨日は、スケート教室を実施しました。今回は、全校生が参加します。全校生で出かけるのは、3年ぶりです。2台のバスで、みんなで出かけるという機会は、本当に久しぶりの出来事です。
スケート場は、貸し切り状態で、低学年、高学年に分かれて滑りました。子どもたちのチャレンジ精神はすばらしく、どんどんできることが増えていきます。ボランティアさんも5名参加し、子どもたちをサポートしてくださいました。ボランティアの皆様、サポートをしていただき、ありがとうございました。
休憩時間の1年生が、リンクをすいすいと滑る上級生の姿を見て、「ああなりたいな」「ああなりたいな」と口々につぶやいていました。全校生で行うスケート教室のよさだなあと改めて思う場面でした。
これで、今年度のスケート教室は終了となります。子どもたちは、「楽しかった!」「もっとやりたいな!」とにこにこしながらスケート場を後にしました。
今日は、読み聞かせがありました。児童アンケートでは、89%が、「本を読むことが好き」と回答しています。本を好きになるきっかけを作ってくださっている「ひいらぎ」の皆様、いつもありがとうございます。
学校給食週間(その5)
学校給食週間特別献立も、今日が最終日となります。
今日は、1年生の国語「サラダでげんき」にまつわる献立です。
りっちゃんが病気のお母さんのために、元気になるサラダを作ります。ねこ、犬、すずめ、アリ、うま、白くま、アフリカぞう…動物たちが次々とやってきて、どんなものをサラダに入れたらいいか、アドバイスしてくれます。最後にドレッシングのアドバイスももらって、サラダは完成です!
長いこと1年生の教科書に掲載されてきた「りっちゃんのサラダ」が、ついに再現されます!これを食べれば、たちまち元気になってしまうはず。
今日の献立は、ミルクパン、ブラック&ホワイト(チョコレートスプレッド)、煮込みハンバーグ、りっちゃんのサラダ、かぼちゃシチュー、牛乳です。
今朝は、6年生から5年生へと、「旗当番」の引継ぎが行われていました。6年生は、毎日、国旗や市旗、校旗の揚げ降ろしをしてきました。今週から、この仕事を5年生に引き継ぐのです。
それぞれの旗に6年生が一人付いて、5年生にやり方をわかりやすく説明していました。5年生は、理解しようと、真剣に話を聞いていました。6年生から5年生へのバトンが少しずつ渡されていく時期となりました。
学校給食週間(その4)
今日は、中学2年生の国語の教科書に出てくるお話に関連したメニューです。「盆土産」というお話です。
東京に働きに出ている父親から「盆に帰る」との手紙が届きました。「えびフライが盆土産だ」とも書いてあります。少年は、えびフライを見たことも食べたこともなく、気にならずにはいられません。
今日の献立は、わかめご飯、エビフライ、ボイルキャベツ、さつま汁、牛乳です。物語の中から、えびフライが給食に登場します。
中学校で勉強する「盆土産」は、どんなお話なのでしょうね。
小来川小との交流(3回目)
今日は、小来川小学校との3回目の交流がありました。今年度、最後の交流です。交流がスタートしてから3年目となりますが、今年度、初めて年3回、全ての交流を実施することができました。落西小の子どもたちも、すっかり仲良くなっているので、今日を楽しみに待っていました。
2校時は、1・2年生は合同音楽で手遊び歌などを楽しみました。
3年生は、算数で、2けた×2けたのかけ算の筆算のやり方をみんなで考えました。
4年生は、算数で、教室や校庭の長さを測る学習をしました。
5年生は、学級活動で、お楽しみ会をしました。
6年生は、体育でバスケットボールを行いました。
3校時は、1年生は、算数で数直線を作って、すごろく遊びをしました。
2年生は、紙テープでメジャーを作り、みんなでいろいろな場所の長さを測りました。
3・4年生は、体育でサッカーを行いました。
5年生は、国語で、熟語の問題を作り、お互いに出し合いました。
6年生は、算数で、謎を解くために、場合の数を活用して考えていました。
小来川小の子どもたちもすっかり慣れ、落合西小の子どもたちに交じって楽しく活動していました。
次年度も、小来川小学校のみなさんの来校を楽しみにしています。
学校給食週間(その3)
今日の献立は、「昭和の大人気メニュー」です。ソフト麺、ミートソース、ツナサラダ、牛乳、ミルメークが出ました。
今は、米飯給食が週3回ありますが、昔は、アメリカ産の小麦を使ったパンが主な主食でした。主食のバリエーションを増やすために生まれたのが、「ソフトスパゲティ式麺(ソフト麺)」で、子どもたちの人気メニューとなりました。
私(校長)も大好きでした!「なつかし~!うれし~!(涙)」
令和のメニューには、ソフト麺は登場しないので、初めて食べる子もいたかもしれません。子どもたちはどのように味わったのでしょう?
併せて、「ミルメーク」も登場しました。「ミルメーク」は、しっかりかき混ぜないと、最後がとても甘くなってしまいます。昭和の頃は、四角いパッケージに入った粉でしたが、平成になってからは、チューブに入った液体に変わっています。
「ソフト麺」や「ミルメーク」を食べたり飲んだりしたことがある方は、その思い出などがありましたら、ぜひ、お子さんに教えていただけますと幸いです。
共遊び(室内バージョン)
昨日の共遊びは、室内で行いました。
いつも、6年生は天候に対応できるよう、外遊びと室内遊びの二本立てを考えておいてくれています。昨日は、校庭に雪が積もっており、計画した外遊びができないので、室内遊びを行うことになりました。(ひいらぎタイムには、雪を楽しみました。)
各教室で、カードゲームやトランプ、フルーツバスケットをしたり、体育館でバラド(バラバラドッジボール)をしたりしました。いつもとはまた違った遊びを行うことができました。
この日の夕方には、「学校関係者評価委員会」が開催されました。寒い日となってしまいましたが、委員の皆様にお集まりいただき、12月に行われた児童・保護者対象の「学校評価」の結果を基に、今後の本校の教育活動について話し合いました。
委員の皆様、お忙しい中、お集まりいただき、大変ありがとうございました。皆様からいただきました御意見を、今後の教育活動に生かしてまいります。
学校給食週間(その2)
今日は、3年生の国語の教科書に掲載されている物語「ゆうすげ村の小さな旅館」にまつわる献立です。
一人で旅館を切り盛りするつぼみさんの手伝いのために、ある娘が旅館にやってきました。その娘は、つぼみさんが畑を貸している“宇佐美さん”ちの娘さん。色白でぽっちゃりとした子でした。
娘は畑でとれたダイコンを料理して旅館のお客様にふるまいます。実はそのダイコンにはある秘密があって・・・。
そして、“宇佐美さん”と“娘”の正体とは??
この物語は、謎解きファンタジーで、その謎の伏線があちこちに仕掛けられ、2回、3回と繰り返し読むたびに新たな発見があるという楽しいお話です。
その物語の中から、「ふろふき大根」が給食用にアレンジされ、肉味噌とともに登場しました。
今日の献立は、ご飯、さば味しょう焼き、ふろふき大根(肉味噌)、野口菜のみそ汁、牛乳です。
野口菜は、日光市野口地区のみで生産される葉物野菜です。
学校給食週間(その1)
今日から、全国学校給食週間が始まります。給食の献立も、いつもとはちょっと違った特別なメニューが出ます。今年度は、「昭和の大人気メニュー」と「教科書に登場する料理」がテーマとなっています。
今日の献立は、黒米ご飯、モモ(ぎょうざ)、ホゲ風サラダ、パクシャパ、牛乳です。今日は、5年生の道徳の教科書に出てくる「心の中のりゅう」にまつわる内容です。
「ブータン王国は、国民の幸せを第一の目標としている。全ての生きとし生けるものに親愛をもって接する。おたがいに支えあって生きることを求め、どうすればよりよい心の安定がはかれるのかを常に考えて行動する。」(教科書より抜粋)
そんなブータン王国では、どのような食事が食べられているのでしょうか。教科書に載っている料理の写真にある「モモ(ぎょうざ)」「パクシャパ(豚肉と大根の煮込み)」と、ブータン王国でよく食べられているサラダ「ホゲ」を給食用にアレンジしました。
子どもたちも、はじめて聞くメニュー名に興味津々でした。中には、タブレットで実際の料理の様子を調べている児童もいました。
明日の献立も楽しみですね!
金曜日には、17日に続いて、他校の栄養士さんによる食育の授業が、5・6年生の家庭科の授業で実施されました。
5年生は、5大栄養素について学び、その日の給食の献立の食材を5大栄養素に分類し、どんな食材がそれぞれの栄養素に分類されるのかや、バランスなどを確認しました。
6年生は、前の時間に作成した献立を各自発表した後、栄養面や色合いという視点から、その献立の見直しをしました。バランスをよくするために、新たな食材を追加したり具を変えたりと、工夫しながら見直しを行っていました。
どちらの学年の子どもたちにも、「バランスがよいか」という視点をもって食事を考えることに、今後も、ぜひ取り組んでいってほしいと思います。
「食べること」は、その人の体と心を作っていくものです。今回の食育の授業をとおして、子どもたちは、改めて「食べること」について考えることができました。2回にわたり来校いただき、授業をしてくださった栄養士さん、大変お世話になりました。
ギコギコ トントン クリエーター(4年生)
今日は、4年生が図工科の時間に「ギコギコ トントン クリエーター」の学習を行いました。角材や板材をのこぎりで切り、それらを釘で打ち付けたりボンドで接着したりしてつなぎ合わせ、自分のつくりたいペン立てや写真立てなどを制作する授業です。今日は、木工が得意なボランティアさんが2名参加してくださいました。
のこぎりで板を切ったり…。
小さな木片を接着したり…。
釘を打ち付け、箱の形にしたり…。
ボランティアさんに教えていただきながら、思い思いの形にしていきます。
この後、色を付けて仕上げていきます。ボランティアの皆様、子どもたちの作業のサポートをありがとうございました。
生活科 お正月あそび(1・2年生)
今日は、1・2年生が生活科「お正月あそび」を楽しみました。14名のボランティアさんが参加し、遊びの先生になってくださいました。
1・2年生が混ざったグループで、20分毎にいろいろな遊びのコーナーを回っていきます。あやとり、お手玉、けん玉、こま、おはじき、めんこ、羽根つき、凧揚げのコーナーごとに、ボランティアさんたちが待っていてくださいます。
ボランティアさんは、やり方やコツを優しく教えてくださったり、いっしょに遊んでくださったりするので、子どもたちは、積極的に遊びに挑戦することができました。
あっという間に20分が経ってしまうようで、子どもたちは名残惜しそうに次の活動へと向かいます。相当楽しい様子で、移動しながら、時々ぴょんぴょん跳ねていました。
いろいろなお正月の遊びを知ることができたので、今度は、子どもたちだけでも挑戦していくことを、担任の先生たちが話していました。
ボランティアの皆様のおかげで、子どもたちはとても楽しく、いろいろな遊びに挑戦することができました。素敵な時間をありがとうございました。
なわとび大会月間
今週から約1か月間、落合西小学校では「なわとび大会月間」となります。今日のひいらぎタイムは、全校生でなわとび検定に向け、練習をしたり検定をしたりしました。
いろいろな技や、たくさん回数を跳ぶことに、みんながんばって取り組んでいました。一人ひとりが、自分の目標に向け、どんどんチャレンジしていける1か月となることに期待しています。
食育の学習(1~4年生)と自転車教室・親子学習会(6年生)
今日は、様々な方が来校して、子どもたちと学習したり活動したりする日となりました。
1~4年生には、24日から始まる「全国学校給食週間」に合わせ、他校に勤務する栄養士さんが来校し、食育の授業を行っていただきました。
今年度の学習テーマは、食事のマナーです。いっしょに食べる人のことを考えながら、どんなマナーが大切か学んでいきます。正しいお箸の持ち方も、実際に箸を動かしながら学びます。
栄養士の先生に一人ひとり確認してもらいながら、子どもたちは正しいお箸の使い方を練習していました。「つまむ・混ぜる・骨をとる」動かし方の他、3・4年生は「はがす・切る・包む」も練習しました。
栄養士さんからは、お箸の使い方の動画も紹介していただきました。使用したワークシートにQRコードも掲載されていますので、持ち帰りましたら、ぜひ、御家庭でも、お箸の使い方が正しくできているか確認していただければと思います。
6年生の3校時は、自転車教室でした。市の環境生活課の方が、来校し、自転車の安全な乗り方についての学習を行いました。ビデオやパンフレットで確認しながら、どんな危険があるのか、どんなことに気を付ければよいのか、子どもたちは真剣に学んでいました。
また、5・6校時は、親子学習会が行われ、保護者といっしょに、卒業式のコサージュづくりをしました。きれいな色のプリザーブドフラワーを使った素敵なコサージュです。
6年生の卒業・進学が近づいてきたことを、改めて実感させられる一日でした。
休み時間の校庭では、6年生と下級生が入り混じってのサッカー対決が毎日繰り広げられています。このような下級生との時間も含め、6年生には、残りわずかとなった小学校生活を充実させながら、たくさんの楽しい思い出を作っていってほしいと願っています。
1年生初〇〇づくし(*^_^*)
2023年、兎年がスタートしました。
1年生の教室では、朝から「あけまして、おめでとう。」「今年もよろしくね。」と、新年のあいさつを交わす姿が見られました。
校庭の階段で、うさぎポーズで写真撮影(*^_^*)
垂れ耳うさぎさんもいて、かわいいです。
今日は、2023年の初登校ということで、干支の話をしたり、お正月についてのお話を見たり、冬休みの思い出を語り合ったり、、、
係を決めたり、めあてを立てたりしました。
今年初の給食は、カレーでした。午前中、たくさん活動したので、みんなモリモリ美味しそうに食べていました(*^_^*)
「初登校だね。」「初めあてだね。」「初係決めだね。」「初給食だね。」と一つ一つみんなで楽しみながら、取り組みました。
落西小の子どもたちは、本当に仲良しです。「今日、いなかった人もいるから、全員でまた、写真撮ろうね。」という声が、子どもたちの中から自然に出てきます♡
ひとりひとりの凛とした姿勢から、新年の意気込みを感じた一日でした。今年も、素晴らしい一年になりそうです(*^_^*)
第3学期始業式
いよいよ3学期が始まりました。わずか17日間のお休みでしたが、どの子も一段と成長した姿で登校してきて、驚かされました。
始業式が始まる前も、みんな静かにいい姿勢で臨んでいました。校長先生の話では、今年の干支であるうさぎにまつわる言葉を紹介しました。新しい年を迎え、次の学年も見据えつつ、3学期も勉強や運動に、友達と力を合わせながらがんばってほしいという話もしました。
各学年の代表児童の発表では、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことについて、それぞれよく考えてきた言葉をしっかりと伝えられました。聞き手も話し手の顔を見て集中して聞き、一人ひとりに大きな拍手を送っていました。
始業式の後は、3学期のめあてを立てたり、新しい係を決めたり、さっそく勉強を始めたりしていました。新しく学習した漢字を丁寧に書いたり、新しい内容の学習に興味深く取り組んだりしていて、みんなのがんばりたいという思いが伝わってきました。また、休み時間には、久しぶりに友達と外で元気に遊んだり、楽しそうにお話をしたりしていました。
3学期は、一年で一番短い学期ですが、子どもたちが大きく成長する学期でもあります。進級・進学に向けて、どの子も各学年のまとめをしっかりと行いながら、今の学年の楽しい思い出もたくさん作っていってほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
5年生 お楽しみ会
今日は二学期最終日ということで、お楽しみ会をしました。
「みんなで楽しめる会にする」という目的で子どもたちだけで計画・準備をしました。
内容は借り人競争と何でもバスケットです。借り人競争では、はじめに網をくぐります。次に、ハードルを飛び越えてぐるぐるバットです。目が回りながらスプーンでピンポン玉を運びます。その後に、いろいろなお題が書かれた借り人カードを引いて、その借り人と一緒にミッションをおこなってゴールです。借り人のお題は、みんなが必ず当てはまる内容を考えながら作っていました。
何でもバスケットでは、みんなで大笑いするほどおもしろい内容がたくさん出ていました。二学期になってから自分たちで考えたり、行動したりすることが増えてきました。みんなのことを考えながらできる5年生はとてもすばらしいなと思います。
5時間目には、みんなで大掃除をしました。普段使っている教室を協力してきれいに掃除することができました。心も教室もスッキリとした気持ちで新年を迎えられそうです。
明日から冬休みです。充実した冬休みを過ごして、元気な姿を見せてくださいね。
第2学期終業式
今日で、第2学期が終わります。1年間で一番長い2学期の登校日数は、82日ありました。夏から冬へと季節が変わっていく中、子どもたちは、勉強に運動、係活動や委員会の仕事、そして、様々な行事などを通して、たくさんチャレンジし、自分の力を高めてきました。
終業式の校長先生の話の中では、2学期の自分のがんばりを振り返ったり、冬休みや新年に思いを巡らせたりしました。
「伝え合う力」を高めていくために、上手な聞き方を意識して取り組んできた子どもたちは、この終業式でもその成果を発揮していました。一人ひとりの目が、話し手にしっかり向けられていて、すばらしかったです。
次に、各学年代表児童が、2学期にがんばったことや楽しかったこと、冬休みにがんばりたいことや楽しみにしていることなどを発表しました。
みんなはっきりとした声で発表することができました。
終業式の後は、勉強したり、冬休みの話を聞いたり、計画したお楽しみ会を行ったりしていました。
明日から、17日間の休みに入ります。みんな、元気に楽しく充実した冬休みを過ごせることを願っています。そして、1月10日には、さらにパワーアップした72人の笑顔に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、本当に充実した2学期を子どもたちは過ごすことができました。お蔭様で、今学期は、中止となる行事もありませんでした。3学期も引き続き、本校の教育活動への御理解、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
1,2年生合同体育と1年生お楽しみ会(*^_^*)
12月22日(木)に1,2年生は、今学期最後の合同体育を行いました。2学期は、何度か合同体育を行いましたが、毎回、素晴らしい相乗効果があります。1,2年生互いに刺激し合い、成長してきました。
さすが!!並び方も素晴らしい(*^_^*)
互いをさらによく知り、さらに友情を深めるために、「猛獣狩りに行こうよ♪ゲーム」と王様ドッジボールをやりました。
「猛獣狩りに行こうよ♪ゲーム」は、みんなキラキラの笑顔で、ノリノリで楽しみました。
王様ドッジボールでは、どちらのチームも球の回し方がとても上手になり、迫力のある試合をすることができました。また、自分のチームの王様を守るために、工夫する姿も見ることができました。
そのあと、1年生は2学期のお楽しみ会を行いました。「しっぽ取りゲーム」、「けいどろ」をやりました。
思い切り体を動かし、気分爽快でした(*^_^*)
さらに、「フルーツバスケット」「爆弾ゲーム」までやり、楽しいことが、盛りだくさんの1日になりました。
仕上がったばかりの野菜版画の前で、はい、チーズ(*^_^*)
「みんなそろって、とてもうれしいです。」←先日、ひとりの児童が書いた作文の中の一文です。
みんな一緒が一番の幸せだね♬
スケート教室(3・4・5年生)
昨日は、3・4・5年生のスケート教室でした。スキルアップを目指そうと、張り切って出かけていきました。
ボランティアさんや先生の指導の下、様々なことにチャレンジしていきました。
学校に戻ってくると、口々に「うまくなったよ!」「楽しかった!」などと話していました。1月に行われる2回目のスケート教室でも、いろいろなチャレンジをしてくださいね。
おまけです。
今日は、2学期最後の共遊びがありました。各班で計画した遊びを、みんなで楽しみました。上級生は、下級生が活躍できるように考えて遊びを進めていました。下級生は、上級生に負けないようにすばやく追いかけたり、協力して隠れたり、果敢にボールを投げたり、全力で遊んでいました。
調理実習(5・6年)
5、6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。感染症予防対策として、グループ活動はせず、各自で調理しました。
どちらの学年も、調理実習をとても楽しみにしていました。
5年生は15日(木)にゆでる学習として、ほうれん草のおひたしとゆでたまごを作りました。
ほうれん草の洗い方、湯に入れるタイミング、ゆで時間などを意識し、包丁で切って盛り付けをしました。
ゆでたまごは、時間を計りながら自分の好みのゆで卵にすることができました。できあがった卵の殻をきれいに剥いておいしくいただきました。
自分たちで作ったゆで卵とほうれん草のおひたしの味は格別だったようで、みんな「美味しかった~♪」と大満足でした。
6年生は20日(火)に炒める学習として、三色野菜炒めをつくりました。
まず、キャベツ、ピーマン、にんじんを切りました。自分たちで切り方を考えていました。
切った野菜は、固いものから順番に油でいためて、塩こしょうで味付けをしました。
片付けもあっという間に終わりました。さすが6年生!
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。