29落西小だより
感謝の会
3月5日月曜日、先生方をお招きして感謝の会を開きました。
午前中はサンドイッチ作り、午後は会場準備やリハーサルを行い準備万端整えました。心づくしのおもてなしに先生方も楽しそうでした。6年生の皆さんありがとう。
午前中はサンドイッチ作り、午後は会場準備やリハーサルを行い準備万端整えました。心づくしのおもてなしに先生方も楽しそうでした。6年生の皆さんありがとう。
卒業を祝う会
3月6日火曜日 卒業を祝う会を行いました。5年生が中心になり会を計画してくれました。6年生と一緒にゲームを楽しみ、給食の時間にはそれぞれのクラスに6年生を招待し会食をしました。笑顔いっぱいで給食を食べ、6年生との卒業前の楽しい思い出になりました。
読み聞かせ
3月7日水曜日、今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアさん達が思いを込めて絵本を読んでくださいました。ボランティアの皆さん1年間ありがとうございました。また4月からよろしくお願いします。
6年生校長先生と会食
2月26日(月)~28日(水)校長先生との会食
6年生の小学校生活も残すところ12日となりました。
月曜日から3回に分けて校長室で会食をしました。
校長室からは、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。楽しい思い出が一つふえたようです。
6年生の小学校生活も残すところ12日となりました。
月曜日から3回に分けて校長室で会食をしました。
校長室からは、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。楽しい思い出が一つふえたようです。
清掃週間
2月22日木曜日,清掃週間第4日目です。いつもより5分早く清掃を始めています。少ない人数ですが、みんなで力を合わせて頑張っています。インフルエンザの予防もかねて水拭きそうじに力を入れました。
ありがとうの会
2月20日火曜日、日頃お世話になっている地域の方をお招きして「今年も一年お世話になりました」の気持ちを込めて「ありがとうの会」を開きました。感謝状とお花、そして歌のプレゼントをしました。
インフルエンザB型流行中です。
今週に入り、本校でもインフルエンザB型のお子さんが少し出てきました。県内でも、日光市内でも、B型が現在流行中です。
流行期は、できる限り外出を控え、予防のためのマスク着用、こまめな手洗い、お茶うがいなどで、十分気をつけていきましょう。
月曜の朝、体調が悪いときは、朝の検温・朝食の摂取状況などをみて、具合が悪いときは、無理をさせずにゆっくり休養をとってください。
流行期は、できる限り外出を控え、予防のためのマスク着用、こまめな手洗い、お茶うがいなどで、十分気をつけていきましょう。
月曜の朝、体調が悪いときは、朝の検温・朝食の摂取状況などをみて、具合が悪いときは、無理をさせずにゆっくり休養をとってください。
2月9日授業参観
2月9日金曜日授業参観・学校保健委員会・PTA役員会・学年懇談会を開催しました。
どのクラスも生き生きと学習や発表をしていました。学習の様子をおうちの方に見ていただけて子ども達はとてもうれしそうでした。
授業参観の後は学校医からアレルギーについての講話を聞きました。保護者の皆様、お忙しい中御参観くださりありがとうございました。
どのクラスも生き生きと学習や発表をしていました。学習の様子をおうちの方に見ていただけて子ども達はとてもうれしそうでした。
授業参観の後は学校医からアレルギーについての講話を聞きました。保護者の皆様、お忙しい中御参観くださりありがとうございました。
6年生音楽の授業から
2月7日水曜日
本校の卒業生でもある音楽ボランティアの先生に合唱を教えていただきました。声の出し方や正しいリズムで歌うこつを楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
本校の卒業生でもある音楽ボランティアの先生に合唱を教えていただきました。声の出し方や正しいリズムで歌うこつを楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
共遊び
2月7日水曜日 昼休み
今年度最後の共遊び。
ひいらぎグループで元気に遊びました。
上級生が、ドッジボールやボールけりなどみんなで楽しく遊べるように遊びを考えてくれました。
振り返りの時間では、「1年間楽しい遊びを考えてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えている様子が見られました。
今年度最後の共遊び。
ひいらぎグループで元気に遊びました。
上級生が、ドッジボールやボールけりなどみんなで楽しく遊べるように遊びを考えてくれました。
振り返りの時間では、「1年間楽しい遊びを考えてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えている様子が見られました。
朝会
2月5日(月)に朝会がありました。
今回は女性農業士のみなさんに食農教育の紙芝居をしていただきました。お米について分かりやすく教えていただきました。
1年生は群読で早口言葉を披露しました。頑張って口を早く動かしていとてもかわいらしかったです。
理科展とわかばの表彰もありました。
今回は女性農業士のみなさんに食農教育の紙芝居をしていただきました。お米について分かりやすく教えていただきました。
1年生は群読で早口言葉を披露しました。頑張って口を早く動かしていとてもかわいらしかったです。
理科展とわかばの表彰もありました。
学校給食週間1月24日~30日
1月24日から30日は、学校給食週間です。
今から120年以上も前に、山形県の小学校で、貧しくてお弁当を持って来ることができない子どもたちのために、おにぎりとおかずを食べさせたことが、学校給食のはじまりです。
本校では、1日早く、当時を忍ぶ学校給食週間の献立が出ました。セルフおにぎり、梅干し、たくあん、鮭の塩焼き、すいとん汁です。
1年生は、初めてでしたが、上手に自分のおにぎりを作って食べることができました。
食べ物が豊かすぎる今の時代ですが、食べ物の少なかった時代を想像して、食べ物に感謝、食べ物を作ってくれている調理員さんに感謝、野菜やお肉・牛乳いろいろなものを作ってくれている生産者の方に感謝、食品を運搬してくれる方に感謝して、いただきましょう。
そして、好き嫌いせず、何でも食べて、元気なからだを作りましょうね。
スケート教室
1月19日金曜日日光霧降スケートセンターでスケート教室を実施しました。400mの滑走コースを3グループに分かれて滑りました。
手すりのないコースの滑走は初めての児童も多く、最初はおそるおそる滑っていましたが、自由時間にはスイスイ滑ることができました。滑り方を教えてくださったボランティアさん、お手伝いに来てくださったおうちの方々ありがとうございました。
手すりのないコースの滑走は初めての児童も多く、最初はおそるおそる滑っていましたが、自由時間にはスイスイ滑ることができました。滑り方を教えてくださったボランティアさん、お手伝いに来てくださったおうちの方々ありがとうございました。
雪の日登校
1月23日火曜日の朝、昨日の午後から降り続いた雪で校庭は真っ白でした。1時間遅れの登校でしたが、みんな元気に登校しました。
6年生は、校庭の雪かきをして歩く道を作ってくれました。
ひいらぎタイムは、みんな大喜びで雪遊びをしました。久しぶりに降ったサラサラの雪を思い思いに楽しみました。
朝早くから児童の通学路の雪かき、さらには安全指導をしてくださった地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。
6年生は、校庭の雪かきをして歩く道を作ってくれました。
ひいらぎタイムは、みんな大喜びで雪遊びをしました。久しぶりに降ったサラサラの雪を思い思いに楽しみました。
朝早くから児童の通学路の雪かき、さらには安全指導をしてくださった地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。
インフルエンザ流行への注意喚起
今週に入り、本日15日現在の日光市内の小中学校で、インフルエンザ患者が急増してきました。
また、全国的にも流行しており、栃木県内でも、インフルエンザによる休校が増えております。
本校では、3学期に入り、インフルエンザの発生はありませんが、中学校での発生もありますので、家庭内での感染等、十分気をつけてください。
今後の感染を防ぐために、ご家族みなさんで、うがい、手洗い、
マスクの着用等の予防策をとり、感染しないように十分気をつけてください。
また、医療機関で「インフルエンザ」と診断された場合は、必ず早急に学校へお知らせください。
【インフルエンザ予防策】
手洗い・うがい・マスクの着用・十分な睡眠と栄養をとる
多数の人が集まる場所は避ける
【注意事項】
37.5度以上の発熱、咳、のどの痛み、関節痛等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
また、全国的にも流行しており、栃木県内でも、インフルエンザによる休校が増えております。
本校では、3学期に入り、インフルエンザの発生はありませんが、中学校での発生もありますので、家庭内での感染等、十分気をつけてください。
今後の感染を防ぐために、ご家族みなさんで、うがい、手洗い、
マスクの着用等の予防策をとり、感染しないように十分気をつけてください。
また、医療機関で「インフルエンザ」と診断された場合は、必ず早急に学校へお知らせください。
【インフルエンザ予防策】
手洗い・うがい・マスクの着用・十分な睡眠と栄養をとる
多数の人が集まる場所は避ける
【注意事項】
37.5度以上の発熱、咳、のどの痛み、関節痛等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
お正月遊び
1月15日に1・2年生は、学校支援ボランティアの方や、祖父母の方といっしょにお正月遊びをしました。あやとりやお手玉、メンコ、こま、けん玉、おはじき、たこあげ、はねつきの8つの昔遊びを体験することができました。昔遊びには、難しいものもありましたが、子どもたちは時間いっぱい、何度も挑戦し続けていました。その成果もあり、「できました!」と達成感を味わうこともできました。お正月遊びは、楽しいだけでなく、子どもたちと大人をつなぐ、昔からのコミュニケーションツールでもあるように感じました。遊びのデジタル化も進んでいますが、このような遊びを今後も残していってほしいと思います。
3学期始業式
1月9日から3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生のお話の後に各学年の代表の児童が、冬休みの振り返りや3学期のめあてを発表しました。一人一人が目標を持ち、チャレンジいっぱい、笑顔いっぱいの有意義な3学期になるように頑張ってほしいと思います。
始業式では、校長先生のお話の後に各学年の代表の児童が、冬休みの振り返りや3学期のめあてを発表しました。一人一人が目標を持ち、チャレンジいっぱい、笑顔いっぱいの有意義な3学期になるように頑張ってほしいと思います。
2学期終業式
12月22日金曜日終業式を行いました。2,3日前からインフルエンザがはやりはじめ、先生方もマスクをして式に臨みました。
校長先生のお話の後、6人の代表児童が2学期に頑張ったことと冬休みについて発表しました。
明日からの冬休み、みんなにこにこ笑顔で1年を締めくくることができました。
校長先生のお話の後、6人の代表児童が2学期に頑張ったことと冬休みについて発表しました。
明日からの冬休み、みんなにこにこ笑顔で1年を締めくくることができました。
6年生音楽の時間
12月20日水曜日
音楽ボランティアの先生をお招きして合唱を教えていただきました。パートに分かれて歌うところが難しかったですがわかりやすく教えてくださったので1時間で歌えるようになりました。上手に聞こえるようなコツも教えていただいたので、朝の歌で練習します。歌の発表はまだまだ先ですが気持ちを込めて歌えるように頑張ります。
M先生ありがとうございました。
音楽ボランティアの先生をお招きして合唱を教えていただきました。パートに分かれて歌うところが難しかったですがわかりやすく教えてくださったので1時間で歌えるようになりました。上手に聞こえるようなコツも教えていただいたので、朝の歌で練習します。歌の発表はまだまだ先ですが気持ちを込めて歌えるように頑張ります。
M先生ありがとうございました。
避難訓練Jアラート
12月19日火曜日
ひいらぎタイムにJアラート発令を想定して避難訓練を行いました。放送を聞いて校舎内に避難し、全員避難終了後、教頭先生から登校途中や家にいるときに気をつけることなどについて学びました。
ぜひ御家庭でもお子さんといざというときの対応を話し合っておいていただけるとありがたいです。
ひいらぎタイムにJアラート発令を想定して避難訓練を行いました。放送を聞いて校舎内に避難し、全員避難終了後、教頭先生から登校途中や家にいるときに気をつけることなどについて学びました。
ぜひ御家庭でもお子さんといざというときの対応を話し合っておいていただけるとありがたいです。
6年生 社会科見学
6年生は、12月18日(月)に社会科見学に行きました。見学場所は板橋地区にある城山の、木の伐採場と大和木材さんの2カ所です。伐採場では、天然林と人工林の違いと、人工林伐採の必要性について説明をしていただきました。それぞれの場所で丁寧に説明をしてもらうことができ、とても有意義な社会科見学を行うことができました。大和木材さんでは、木を加工する工場の様子を見学した後に、一人一人がイスを組み立て、持ち帰ることができました。寒い中での見学でしたが、木材のすばらしさを体験し、帰りには立派なおみやげももらって、子供達はうれしそうにしていました。
読み聞かせ
12月13日(水)読み聞かせ
今年最後の読み聞かせです。
今回は、高橋前校長先生もボランティアとして来てくださいました。
どの学級もボランティアさんのお話に聞き入っていました。
楽しい本の読み聞かせ、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
今年最後の読み聞かせです。
今回は、高橋前校長先生もボランティアとして来てくださいました。
どの学級もボランティアさんのお話に聞き入っていました。
楽しい本の読み聞かせ、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
共遊び
12月13日(水)「共遊び」
小雪がぱらぱら風に舞う昼休み、ひいらぎ班で遊びました。
ドッジボール、鬼ごっこなど元気いっぱい遊びました。
最後に6年生を中心に振り返りを行い一人一人が楽しかったことを発表しました。
小雪がぱらぱら風に舞う昼休み、ひいらぎ班で遊びました。
ドッジボール、鬼ごっこなど元気いっぱい遊びました。
最後に6年生を中心に振り返りを行い一人一人が楽しかったことを発表しました。
朝会2年生群読
12月11日月曜日朝会を行いました。
校長先生から相手を大切にすることについてお話を聞きました。
2年生の群読発表は「教室は間違えるところだ」と言う詩です。テンポの良い元気な発表をみんなで楽しみました。
最後は表彰です。絵や習字の作品、作文、持久走大会など盛りだくさんの表彰でした。
ブックス委員会から多読賞のお知らせもあり、多方面でみんなとてもよく頑張りました。
校長先生から相手を大切にすることについてお話を聞きました。
2年生の群読発表は「教室は間違えるところだ」と言う詩です。テンポの良い元気な発表をみんなで楽しみました。
最後は表彰です。絵や習字の作品、作文、持久走大会など盛りだくさんの表彰でした。
ブックス委員会から多読賞のお知らせもあり、多方面でみんなとてもよく頑張りました。
ひいらぎの集い
12月6日(水)ひいらぎの集い
落西小読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせ集会が行われました。
「チロルのすず」「どろぼうがっこう」「はらぺこあおむし」の3冊を読んでいただきました。ちょっと悲しかったりおもしろかったり、音楽に合わせてお話をしてくださったりとたくさん楽しませていただきました。ちょっと早いクリスマスプレゼントをいただいたようでした。ボランティアの皆さんありがとうございました。
落西小読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせ集会が行われました。
「チロルのすず」「どろぼうがっこう」「はらぺこあおむし」の3冊を読んでいただきました。ちょっと悲しかったりおもしろかったり、音楽に合わせてお話をしてくださったりとたくさん楽しませていただきました。ちょっと早いクリスマスプレゼントをいただいたようでした。ボランティアの皆さんありがとうございました。
持久走大会
11月30日(金)持久走大会を実施しました。
朝から曇り空で、昨日より気温がぐっと下がった寒い一日でしたが児童は元気いっぱい走りました。
6年生男子が新記録を立てるなど好タイムも出ました。
そして、走り終わった児童の顔はとても晴れやかで、誰もが輝いていました。
大会運営に協力してくださった皆様、応援をしてくださった皆様ありがとうございました。
朝から曇り空で、昨日より気温がぐっと下がった寒い一日でしたが児童は元気いっぱい走りました。
6年生男子が新記録を立てるなど好タイムも出ました。
そして、走り終わった児童の顔はとても晴れやかで、誰もが輝いていました。
大会運営に協力してくださった皆様、応援をしてくださった皆様ありがとうございました。
3年生図工ボランティア
11月21日に地域のボランティアの方3名に来ていただき、のこぎりの使い方を教えていただきました。
3年生は初めて扱うのこぎりに、最初は少し緊張気味でしたが、ボランティアの方々に優しくサポートしていただき安心して木材を切ることができました。ありがとうございました。
3年生は初めて扱うのこぎりに、最初は少し緊張気味でしたが、ボランティアの方々に優しくサポートしていただき安心して木材を切ることができました。ありがとうございました。
3年生社会科見学
11月24日(金)に3年生は社会科見学に行ってきました。見学先は、富士食品日光工場、鈴木園芸、フードオアシスオオタニ大沢店の3か所です。それぞれ、工場、農業、お店で働く人たちの仕事の工夫を学習しました。
富士食品日光工場では、もやしの原料や1日の生産量、出荷先等について詳しく教えていただきました。もやしが機械で段ボール詰めされる工程に子どもたちはとても驚きました。最後には工場でできたもやしを試食させていただきました。
鈴木園芸では、シクラメン作りのコツやビニールハウスの秘密を教えていただきました。お土産にシクラメンの苗とブルーベリーの木をいただきました。大切に育てたいと思います。
フードオアシスオオタニでは、普段見られないバックヤードを案内していただきました。肉・野菜・魚・惣菜コーナーの裏側の仕事に子どもたちは大興奮でした。終わりには店内で買い物の体験をさせていただきました。
見学先の皆様には、お忙しいところ御協力いただきありがとうございました。
富士食品日光工場では、もやしの原料や1日の生産量、出荷先等について詳しく教えていただきました。もやしが機械で段ボール詰めされる工程に子どもたちはとても驚きました。最後には工場でできたもやしを試食させていただきました。
鈴木園芸では、シクラメン作りのコツやビニールハウスの秘密を教えていただきました。お土産にシクラメンの苗とブルーベリーの木をいただきました。大切に育てたいと思います。
フードオアシスオオタニでは、普段見られないバックヤードを案内していただきました。肉・野菜・魚・惣菜コーナーの裏側の仕事に子どもたちは大興奮でした。終わりには店内で買い物の体験をさせていただきました。
見学先の皆様には、お忙しいところ御協力いただきありがとうございました。
第2回 資源ゴミ回収
11月25日(土)、早朝からPTA本部役員と保健厚生部の皆様の御協力をいただき、第2回PTA資源ゴミ回収を実施いたしました。
今回は、新聞や雑誌類の他、特にアルミ缶をたくさん回収できました。
PTA並びに地域の皆様、御協力ありがとうございました。
この収益金は、子どもたちの児童活動費に使わせていただきます。
次回もまた、御協力のほどよろしくお願いいたします。
今回は、新聞や雑誌類の他、特にアルミ缶をたくさん回収できました。
PTA並びに地域の皆様、御協力ありがとうございました。
この収益金は、子どもたちの児童活動費に使わせていただきます。
次回もまた、御協力のほどよろしくお願いいたします。
4年宿泊学習
4年生の宿泊学習では、鹿沼市の自然体験交流センターに行ってきました。初めてのお泊まりに少し不安そうな表情を見せる子どもたち。楽しさと不安で眠れない夜を過ごした子もいたようです。
まず始めに、仲間作りゲームをしました。センターの先生から「協力・知恵・コミュニケーション」の3つの言葉をキーワードとして教えていただくと、みんなで声を掛け合い知恵をしぼりながら、協力してゲームをすることができました。
午後のウォークラリーは、雨の中をヒントを頼りに、グループで問題を解きながら進みます。1人では心細い道も、仲間と一緒に乗り越えることで、さらに絆を深めていました。
夜はみんなで楽しい食事をした後に、楽しみにしていたキャンドルファイヤーで盛り上がりました。班ごとに出し物を披露しました。最後は自作の歌でみんなで盛り上がりました。ろうそくの炎とともに、心に残る思い出となったと思います。
2日目の午前中はピザ作りです。みんなで交代でこねたピザ生地に、思い思いにトッピングして、石窯で焼いたピザは、「人生で最高のおいしさ」と子どもが表現していました。
最後の活動は、木の実クラフトです。自然の中で自分で見つけた木の実や葉っぱ、木の枝や苔なども使って、小さな旅の思い出を作りました。
友だちと寄り添い、励まし合い、大きく成長することができた宿泊学習でした。
まず始めに、仲間作りゲームをしました。センターの先生から「協力・知恵・コミュニケーション」の3つの言葉をキーワードとして教えていただくと、みんなで声を掛け合い知恵をしぼりながら、協力してゲームをすることができました。
午後のウォークラリーは、雨の中をヒントを頼りに、グループで問題を解きながら進みます。1人では心細い道も、仲間と一緒に乗り越えることで、さらに絆を深めていました。
夜はみんなで楽しい食事をした後に、楽しみにしていたキャンドルファイヤーで盛り上がりました。班ごとに出し物を披露しました。最後は自作の歌でみんなで盛り上がりました。ろうそくの炎とともに、心に残る思い出となったと思います。
2日目の午前中はピザ作りです。みんなで交代でこねたピザ生地に、思い思いにトッピングして、石窯で焼いたピザは、「人生で最高のおいしさ」と子どもが表現していました。
最後の活動は、木の実クラフトです。自然の中で自分で見つけた木の実や葉っぱ、木の枝や苔なども使って、小さな旅の思い出を作りました。
友だちと寄り添い、励まし合い、大きく成長することができた宿泊学習でした。
11月13日 邦楽スクールコンサート
5,6年生は、和久先生、前川先生、福田先生の3人の先生に来ていただき、邦楽スクールコンサートを行いました。琴と尺八の体験をすることができ、5年生は「さくらさくら」を、6年生は「越天楽今様」を琴で弾くことができるようになりました。最後には子供達のリコーダーとの合奏もでき、すばらしい時間を過ごすことができました。
[/upload_image]
[/upload_image]
ひいらぎ発表会
11月10日金曜日 ひいらぎ発表会
保護者や地域の方にたくさん参観いただいて盛大にひいらぎ発表会を行いました。これまでの練習の成果を発揮してそれぞれの学年とも工夫を凝らした発表ができました。今日のできばえにみんな満足そうでした。ご覧くださった皆様ありがとうございました。
保護者や地域の方にたくさん参観いただいて盛大にひいらぎ発表会を行いました。これまでの練習の成果を発揮してそれぞれの学年とも工夫を凝らした発表ができました。今日のできばえにみんな満足そうでした。ご覧くださった皆様ありがとうございました。
56年生の家庭科から
11月1日水曜日 56年生の家庭科の学習
南原小の栄養教諭の先生をお迎えして家庭科の授業を行いました。5年生は「なぜ食べるのか考えよう」6年生は「栄養のバランスを中心とした一食分の献立を考えよう」という課題で学習しました。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
給食を作る工夫が分かり勉強になりました。ありがとうございました。
南原小の栄養教諭の先生をお迎えして家庭科の授業を行いました。5年生は「なぜ食べるのか考えよう」6年生は「栄養のバランスを中心とした一食分の献立を考えよう」という課題で学習しました。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
給食を作る工夫が分かり勉強になりました。ありがとうございました。
10月朝会
10月30日朝会
3年生の群読の発表がありました。ゼスチャー付きのかわいらしい発表でした。ひいらぎ発表会でも披露しますのでお楽しみに。
今日の校長先生のお話は、「相手の気持ちを考えて」をテーマに落合西小の児童の素敵なエピソードを話してくださいました。
最後に飼育環境委員会からゆるキャラグランプリの表彰を行いました。最優秀賞はイチゴちゃんでした。
秋本番、校庭の銀杏がきれいに色づきました。
3年生の群読の発表がありました。ゼスチャー付きのかわいらしい発表でした。ひいらぎ発表会でも披露しますのでお楽しみに。
今日の校長先生のお話は、「相手の気持ちを考えて」をテーマに落合西小の児童の素敵なエピソードを話してくださいました。
最後に飼育環境委員会からゆるキャラグランプリの表彰を行いました。最優秀賞はイチゴちゃんでした。
秋本番、校庭の銀杏がきれいに色づきました。
読書週間
10月24日(月)~27日(金)校内読書週間
ブックス委員会の読み聞かせやお薦めの本の紹介、
「かたくり」ボランティアの方の絵本の読み聞かせなど
行いました。
10月27日~11月9日読書週間 本に恋する季節です。
御家庭でも読書をすすめてはいかがですか。
ブックス委員会の読み聞かせやお薦めの本の紹介、
「かたくり」ボランティアの方の絵本の読み聞かせなど
行いました。
10月27日~11月9日読書週間 本に恋する季節です。
御家庭でも読書をすすめてはいかがですか。
農園活動さつまいも収穫
10月24日火曜日サツマイモの収穫をしました。
今年は例年になく豊作で大きなサツマイモがたくさんとれました。
みんなで分けて持ち帰ります。小さい子は一度に持ち帰れないぐらいです。どうやって食べようかと楽しみにしている声があちこちで聞かれました。おうちに帰って食べるのが待ち遠しいです。
今年は例年になく豊作で大きなサツマイモがたくさんとれました。
みんなで分けて持ち帰ります。小さい子は一度に持ち帰れないぐらいです。どうやって食べようかと楽しみにしている声があちこちで聞かれました。おうちに帰って食べるのが待ち遠しいです。
5年生臨海自然教室
10月18日~20日に5年生が臨海自然教室に行ってきました。
1日目は住友金属鹿島製鉄所を見学し、港公園でお弁当を食べ、2時30分頃、とちぎ海浜自然の家に到着しました。夜はみんなでナイトハイクに出かけ、貝を拾ってきました。
2日目はあいにくの雨で、午前中予定していた砂浜活動はできませんでしたが、海浜自然の家の広いプールに入ることができ、子どもたちはうれしそうでした。午後は、薪に火をつけて海水を煮詰めて塩作りをしました。夜には、貝の根付けづくりをしました。
3日目はアクアワールド大洗水族館に行きました。はじめにイルカショーを見て、その後グループに分かれて、見学しました。
3日間全員元気に過ごすことができ、とてもいい思い出ができました。
1日目は住友金属鹿島製鉄所を見学し、港公園でお弁当を食べ、2時30分頃、とちぎ海浜自然の家に到着しました。夜はみんなでナイトハイクに出かけ、貝を拾ってきました。
2日目はあいにくの雨で、午前中予定していた砂浜活動はできませんでしたが、海浜自然の家の広いプールに入ることができ、子どもたちはうれしそうでした。午後は、薪に火をつけて海水を煮詰めて塩作りをしました。夜には、貝の根付けづくりをしました。
3日目はアクアワールド大洗水族館に行きました。はじめにイルカショーを見て、その後グループに分かれて、見学しました。
3日間全員元気に過ごすことができ、とてもいい思い出ができました。
栄養指導
10月19日木曜日、南原小学校の栄養教諭の先生に
12年生は「しょくじのマナー」、34年生は「バランスの良い食事」について教えていただきました。12年生は姿勢良く食べることの大切さや、なぜテレビを見ながら食べると良くないのかをわかりやすく教えていただきました。34年生は赤黄緑の栄養素について教えていただきました。どちらの授業も一つの教室に集まって学習しました。先生の用意してくださった資料をよく見て、みんなで楽しく学びました。先生ありがとうございました。
12年生は「しょくじのマナー」、34年生は「バランスの良い食事」について教えていただきました。12年生は姿勢良く食べることの大切さや、なぜテレビを見ながら食べると良くないのかをわかりやすく教えていただきました。34年生は赤黄緑の栄養素について教えていただきました。どちらの授業も一つの教室に集まって学習しました。先生の用意してくださった資料をよく見て、みんなで楽しく学びました。先生ありがとうございました。
秋を見つけに行きました!
10月17日(火)に一年生は生活科見学で日光だいや川公園へ行ってきました。朝は、あいにくの雨。子どもたちは天気予報を信じて、雨止んでソングを作り、歌っていました。その歌声と祈りが通じたのか、学校出発前にピタッと雨が止み、見学に行くことができました。「秋を見つけよう」というテーマで活動し、葉の色の違いに気づき、生き物や植物を見つけることができました。また、発見の連続で、子どもたちは発見したことから想像を広げて考えたり、友達と話したりしていました。今後も、子どもたちの気づきや発見を大切にしていきたいと思います。
2年生 生活科見学
2年生が楽しみにしていた生活科見学に行ってきました!
日光東郵便局・今市図書館・下今市駅を見学し、働いている人たちのお話を真剣に聞くことができました。また、普段見ることのできない施設の中も見学させていただき、貴重な体験となりました。郵便局・図書館・下今市駅の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
日光東郵便局・今市図書館・下今市駅を見学し、働いている人たちのお話を真剣に聞くことができました。また、普段見ることのできない施設の中も見学させていただき、貴重な体験となりました。郵便局・図書館・下今市駅の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
陸上練習
10月10日(火)市内陸上大会に向けてそれぞれの種目で練習を頑張っています。地域の方もコーチに来てくださり、走る、投げる、跳ぶコツをつかみ、記録も伸びてきました。10月12日(木)本番に
力一杯頑張ってほしいですね。
力一杯頑張ってほしいですね。
授業公開
10月3日(火)授業公開
2時間目から4時間目までの学習を公開しました。
それぞれの学年の学習の様子をご覧いただけたと思います。
週間予報では雨の心配がありましたが、夏の日差しが戻ったかのような暑さの良いお天気の中、元気に体育の授業も行われました。おうちの方に来てもらえて子どもたちはうれしそうでした。
お忙しい中御参観くださりありがとうございました。
2時間目から4時間目までの学習を公開しました。
それぞれの学年の学習の様子をご覧いただけたと思います。
週間予報では雨の心配がありましたが、夏の日差しが戻ったかのような暑さの良いお天気の中、元気に体育の授業も行われました。おうちの方に来てもらえて子どもたちはうれしそうでした。
お忙しい中御参観くださりありがとうございました。
PTA三校合同講演会
10月3日(火)落合地区PTA三校合同講演会「音楽講演会」
講師の石下有美先生をお招きして、すてきな音楽とお話の講演会を開催しました。先生の魅力あるお人柄とお話に引き込まれ、また、お話にぴったりのすてきな音楽にうっとりしました。笑いあり胸を打つようなお話あり、ノリノリのダンスありの1時間半。楽しい時間を過ごすことができました。地域や保護者の皆様に多数御参会いただき大盛況でした。
講師の石下有美先生をお招きして、すてきな音楽とお話の講演会を開催しました。先生の魅力あるお人柄とお話に引き込まれ、また、お話にぴったりのすてきな音楽にうっとりしました。笑いあり胸を打つようなお話あり、ノリノリのダンスありの1時間半。楽しい時間を過ごすことができました。地域や保護者の皆様に多数御参会いただき大盛況でした。
共遊び
10月5日(木)共遊び
縦割り班で昼休みに遊びました。ドッジボール・鬼ごっこ・しっぽとりなどなど・・・久しぶりにたくさん遊べました。最後に6年生が中心となり次回の遊びを考えました。
縦割り班で昼休みに遊びました。ドッジボール・鬼ごっこ・しっぽとりなどなど・・・久しぶりにたくさん遊べました。最後に6年生が中心となり次回の遊びを考えました。
運動会
9月16日(土)秋季大運動会
大風18号の進路が心配されましたが、幸いお天気に恵まれ
運動会を実施することができました。
「仲間と共に全力で勝利の星をつかみ取れ」のスローガンの元、応援団の熱気あふれる応援で、両軍とも力いっぱい頑張りました。
今年は4年ぶりに白組が優勝しました。
応援にご来場くださった皆様ありがとうございました。
大風18号の進路が心配されましたが、幸いお天気に恵まれ
運動会を実施することができました。
「仲間と共に全力で勝利の星をつかみ取れ」のスローガンの元、応援団の熱気あふれる応援で、両軍とも力いっぱい頑張りました。
今年は4年ぶりに白組が優勝しました。
応援にご来場くださった皆様ありがとうございました。
9月22日朝会
9月22日(金)朝会
6年生の群読の発表がありました。長い詩を発表してくれました。
みんなの声がそろっていて、さすが6年生の発表でした。
校長先生のお話があり、役割演技も交えて友達への言葉かけを考えました。「夢の未来へチャレンジいっぱい笑顔いっぱい楽しい学校」のスローガンの通り笑顔で楽しい学校になるようにみんなで頑張りましょう。
6年生の群読の発表がありました。長い詩を発表してくれました。
みんなの声がそろっていて、さすが6年生の発表でした。
校長先生のお話があり、役割演技も交えて友達への言葉かけを考えました。「夢の未来へチャレンジいっぱい笑顔いっぱい楽しい学校」のスローガンの通り笑顔で楽しい学校になるようにみんなで頑張りましょう。
運動会の練習開始
9月4日(月)先週の木曜日から運動会の全体練習が始まりました。
今日は応援の練習を行いました。紅組も白組も応援団長を中心に一生懸命頑張っていました。運動会本番が楽しみです。
また、運動会で使用する道具を作成するために、地域の方がお手伝いに来てくださいました。56年生の種目で使用する旗を一つ一つ丁寧に作成してくださり本当にありがたかったです。
最後に、今日から教育実習生が2週間実習します。主に4年生の教室での実習になります。早速、昼休みにはドッジボールをして遊ぶなど、仲良くなっていました。
今日は応援の練習を行いました。紅組も白組も応援団長を中心に一生懸命頑張っていました。運動会本番が楽しみです。
また、運動会で使用する道具を作成するために、地域の方がお手伝いに来てくださいました。56年生の種目で使用する旗を一つ一つ丁寧に作成してくださり本当にありがたかったです。
最後に、今日から教育実習生が2週間実習します。主に4年生の教室での実習になります。早速、昼休みにはドッジボールをして遊ぶなど、仲良くなっていました。
第2学期 始業式
8月25日(金)第2学期始業式
子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。新しい2名の先生方をお迎えして2学期がスタートしました。
新学期が待ち遠しかった子ともうちょっと休みたかった子と様々
でしたが、久しぶりに会う友達と遊ぶ姿はにこにこ笑顔でした。
2学期は大きな行事が盛りだくさんです。校長先生のお話に団結力と言う言葉がありました。みんなで力を合わせて、笑顔いっぱい・チャレンジいっぱいの楽しい学校によりいっそうなるように頑張っていきましょう。
子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。新しい2名の先生方をお迎えして2学期がスタートしました。
新学期が待ち遠しかった子ともうちょっと休みたかった子と様々
でしたが、久しぶりに会う友達と遊ぶ姿はにこにこ笑顔でした。
2学期は大きな行事が盛りだくさんです。校長先生のお話に団結力と言う言葉がありました。みんなで力を合わせて、笑顔いっぱい・チャレンジいっぱいの楽しい学校によりいっそうなるように頑張っていきましょう。
奉仕作業
8月26日(土)奉仕作業
朝早くからたくさんの保護者と各支部の長寿会、婦人会を中心とする、総勢60名以上の地域の方々に御協力いただいて奉仕作業を行いました。自主的に学校をきれいにしようという子供たちも多数参加しました。おかげで学校や農園がとてもきれいになりました。本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。
朝早くからたくさんの保護者と各支部の長寿会、婦人会を中心とする、総勢60名以上の地域の方々に御協力いただいて奉仕作業を行いました。自主的に学校をきれいにしようという子供たちも多数参加しました。おかげで学校や農園がとてもきれいになりました。本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。
7月20日終業式・離任式
みなさん楽しい夏休みをお過ごしでしょうか。
少し遅れてしまいましたが終業式の様子をお知らせします。
7月20日終業式
校長先生のお話の後、学年代表の児童の言葉を聞きました。
それから、お世話になった先生と調理員さんのお話を聞きました。
お別れは寂しいですが、今までのお礼の気持ちを込めて感謝の言葉を伝えました。
少し遅れてしまいましたが終業式の様子をお知らせします。
7月20日終業式
校長先生のお話の後、学年代表の児童の言葉を聞きました。
それから、お世話になった先生と調理員さんのお話を聞きました。
お別れは寂しいですが、今までのお礼の気持ちを込めて感謝の言葉を伝えました。
家庭科洗濯実習
7月19日(水)家庭科でお洗濯6年生
夏の日差しが照りつける4時間目
みんなで靴下を洗いました。3時間目の体育で
実習にふさわしくちょっと汚れのある靴下を手洗いしました。
実習の感想には毎日のお母さんの苦労が分かった気がしたと書いた6年生もいました。
明日から夏休み。次は洗濯機で洗濯に挑戦できるといいですね。
夏の日差しが照りつける4時間目
みんなで靴下を洗いました。3時間目の体育で
実習にふさわしくちょっと汚れのある靴下を手洗いしました。
実習の感想には毎日のお母さんの苦労が分かった気がしたと書いた6年生もいました。
明日から夏休み。次は洗濯機で洗濯に挑戦できるといいですね。
共遊び
7月12日(水)「共遊び」ひいらぎ班のメンバーで楽しく遊びました。計画では、校庭で長縄跳びでしたが、雷のため室内遊びに変更しました。どのクラスも楽しそうに遊んでいました。
たまにはこんな昼休みもいいですね。
たまにはこんな昼休みもいいですね。
児童引き取り訓練・授業参観
7月4日授業参観の前に、災害時における児童の引き渡し訓練を行いました。「備えあれば憂いなし」あってほしくはないですが、非常時に安全に、慌てずに、確実に避難できるように心にとめておいていただきたい訓練でした。
訓練終了後、授業参観を実施しました。全学年道徳の授業でした。
それぞれの学年の課題に真剣に考えている様子が伝わって来ました。
訓練終了後、授業参観を実施しました。全学年道徳の授業でした。
それぞれの学年の課題に真剣に考えている様子が伝わって来ました。
基礎学力強化週間
6月26日~30日基礎学力強化週間
全校一斉に漢字豆テストを実施しました。
1回5問の豆テストに合格したら別のプリントにチャレンジします。
みんな頑張って取り組んでいました。
休み時間にも頑張る様子が見られました。
全校一斉に漢字豆テストを実施しました。
1回5問の豆テストに合格したら別のプリントにチャレンジします。
みんな頑張って取り組んでいました。
休み時間にも頑張る様子が見られました。
自転車教室
7月3日(月)自転車教室
低中高ブロックに分かれて自転車教室を実施しました。
市の生活安全課と交通指導員さんの方々に自転車の「安全で正しい乗り方」について教えていただきました。
また、7月6日に開催される栃木県交通安全子供自転車大会に日光市を代表して参加する6年生の選抜選手に、安全走行の模範走行を見せてもらいました。
生活安全課の皆さん、交通指導員の皆さん、安全な乗り方を教えてくださりありがとうございました。
低中高ブロックに分かれて自転車教室を実施しました。
市の生活安全課と交通指導員さんの方々に自転車の「安全で正しい乗り方」について教えていただきました。
また、7月6日に開催される栃木県交通安全子供自転車大会に日光市を代表して参加する6年生の選抜選手に、安全走行の模範走行を見せてもらいました。
生活安全課の皆さん、交通指導員の皆さん、安全な乗り方を教えてくださりありがとうございました。
朝会
6月26日(月)朝会
4年生の群読発表がありました。
梅雨時の今にぴったりの「雨」というすてきな詩でした。
あめ、あめ、あめのリズムに重ねて群読する工夫がありました。
部活で頑張っている友達の表彰の後、校長先生のお話を聞きました。1学期も残り1ヶ月頑張りましょうというお話を手品付きで見せてくださいました。どうやっているの?と、みんな興味津々でした。
4年生の群読発表がありました。
梅雨時の今にぴったりの「雨」というすてきな詩でした。
あめ、あめ、あめのリズムに重ねて群読する工夫がありました。
部活で頑張っている友達の表彰の後、校長先生のお話を聞きました。1学期も残り1ヶ月頑張りましょうというお話を手品付きで見せてくださいました。どうやっているの?と、みんな興味津々でした。
第1回評議員会議
6月28日(水)
第1回学校評議員会を開催しました。
今年度、6名の地域の方に学校評議員として貴重な御意見をいただいたり、落西小の子どもたちのよりよい教育を目指し意見交換をしたりして、共に連携していきます。
各クラスの授業を参観した後、今年度の学校の取組について学校長からの説明を聞き、お昼は各学年の給食に入っていただきました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
第1回学校評議員会を開催しました。
今年度、6名の地域の方に学校評議員として貴重な御意見をいただいたり、落西小の子どもたちのよりよい教育を目指し意見交換をしたりして、共に連携していきます。
各クラスの授業を参観した後、今年度の学校の取組について学校長からの説明を聞き、お昼は各学年の給食に入っていただきました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
5・6年生の薬物乱用防止教室
6月20日、栃木県警察本部少年課の方がお見えになり、5・6年生に薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。
薬物は、一度でも手を出してしまうと、
?依存性が強く、やめられなくなってしまう。
?薬物をやめても、何かのきっかけで、幻覚や妄想が再発してしまうフラッシュバッ クは、一生つきまとう。
?薬物は、使わなくても、人からもらったり、あげたりしても、違法行為です。
薬物は、その人の一生を壊してしまう、心も体も破壊する恐ろしいものです。
『やせ薬だよ、使ってみない?』『疲れがとれるよ、使ってみる?』・・・こんなとき、あなたなら、どうしますか?
薬物は、だめ!絶対!です。
薬物は、一度でも手を出してしまうと、
?依存性が強く、やめられなくなってしまう。
?薬物をやめても、何かのきっかけで、幻覚や妄想が再発してしまうフラッシュバッ クは、一生つきまとう。
?薬物は、使わなくても、人からもらったり、あげたりしても、違法行為です。
薬物は、その人の一生を壊してしまう、心も体も破壊する恐ろしいものです。
『やせ薬だよ、使ってみない?』『疲れがとれるよ、使ってみる?』・・・こんなとき、あなたなら、どうしますか?
薬物は、だめ!絶対!です。
修学旅行(6年生)
6年生は、6月7日(水)、8日(木)に修学旅行に行きました。1日目は、鎌倉でのグループ行動が行われました。大仏のある高徳院を出発して、集合場所の鶴岡八幡宮まで、子供達だけで行動することができました。夜はホテルでテーブルマナーを教えていただきながら、豪華な夕食をごちそうになりました。2日目には午前中にキッザニアに行きました。混んでいたこともあり、思った通りの体験はできないグループも多くありましたが、「働く」ことの貴重な体験をすることができました。午後にはJAL整備工場の見学をしました。間近で飛行機を眺めながら、説明をしてもらうことができました。子供達も約束や時間を守り、楽しく充実した2日間を送ることができました。
県民の日児童集会
6月15日(木)に、県民の日児童集会が行われました。栃木県にまつわるクイズを縦割りグループごとに回答し、最後にはフォークダンス「マイムマイム」を全校児童で踊りました。みんなで手をつないで輪になって踊ったフォークダンスで、今まで以上に仲良くなれた集会になりました。今まで準備して、当日も運営してくれた6名の代表委員の皆さん、本当にありがとうございました。
避難訓練
6月16日(金)に不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。不審者に扮した警察のスクールサポータの方が校門から校庭に侵入してくる状況での避難訓練でした。避難が終了した後には、スクールサポーターの方から、手首をつかまれたときや後ろから抱え込まれたときにどのように逃げることができるかを教えていただきました。とても有意義な避難訓練ができました。
芸術鑑賞教室
6月20日に1~3年生で芸術鑑賞教室に行きました。
劇団影法師の影絵劇「スイミー」と「モチモチの木」、人間影絵「このゆびとまれ」を見ました。休憩時間には、カニ、ヤカン、ゴリラの影絵のつくり方を教えてもらい、とても楽しむことができました。
劇団影法師の影絵劇「スイミー」と「モチモチの木」、人間影絵「このゆびとまれ」を見ました。休憩時間には、カニ、ヤカン、ゴリラの影絵のつくり方を教えてもらい、とても楽しむことができました。
なかよし集会
今週は人権週間です。6月13日(火)は、なかよし集会がありました。みんなで楽しくゲームをすることで、友だちとなかよくすごすには、どんなことが大切かを考えました。
「あいこでハイタッチ」
1回だけジャンケンをして、あいこだったら座る。勝ち・負けは他の人とジャンケンをする。全員が座ったらクリア!というゲームです。
あいこでも、負けても勝っても、みんな笑顔でした。
「マジカルバナナ」
リズムに合わせて連想するものを順番に言っていくゲームです。
誰かが間違った時も、温かい雰囲気で楽しむことができました。
「お絵かきリレー」
話をしないで、みんなで協力して絵を完成させます。テーマは「不思議な時計」です。
描き終わったら、自由に話をすることで、言葉が話せることの便利さに気がつくことができます。
ゲームの後には、授業のめあてを振り返り、それぞれのゲームについて感想を書いて、友だちと交流しました。
他学年の友だちと声をかけ合って、自分の感想を伝え合いました。
「自分から友だちに声をかけることができた人はいますか?」と子どもたちに質問をすると、
たくさんの子が手を挙げていました。
落西小の子どもたちの素直でまっすぐな心が感じられた時間でした。
「あいこでハイタッチ」
1回だけジャンケンをして、あいこだったら座る。勝ち・負けは他の人とジャンケンをする。全員が座ったらクリア!というゲームです。
あいこでも、負けても勝っても、みんな笑顔でした。
「マジカルバナナ」
リズムに合わせて連想するものを順番に言っていくゲームです。
誰かが間違った時も、温かい雰囲気で楽しむことができました。
「お絵かきリレー」
話をしないで、みんなで協力して絵を完成させます。テーマは「不思議な時計」です。
描き終わったら、自由に話をすることで、言葉が話せることの便利さに気がつくことができます。
ゲームの後には、授業のめあてを振り返り、それぞれのゲームについて感想を書いて、友だちと交流しました。
他学年の友だちと声をかけ合って、自分の感想を伝え合いました。
「自分から友だちに声をかけることができた人はいますか?」と子どもたちに質問をすると、
たくさんの子が手を挙げていました。
落西小の子どもたちの素直でまっすぐな心が感じられた時間でした。
歯と口の健康週間
6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。
そこで、学校歯科医の吉原先生に「むし歯と歯周病」のお話をしていただきました。
その後の歯科検診は、吉原先生と柴田先生に診ていただきました。
そして、最後に吉原歯科医院の歯科衛生士さんに、歯垢染め出しによる歯みがき指導をしていただきました。
歯がきれいになるまで10分もかかりましたが、吉原先生のお話でむし歯や歯周病が、歯を失う怖い病気であることを知った児童は、真剣に磨くことができました。
※いつまでも自分の歯でおいしく食べて健康に生きるために、これからもしっかり歯みがきをしていってほしいですね。
今回お世話になった、学校歯科医の吉原先生と歯科衛生士さん、歯科医の柴田先生に、感謝申し上げます。
そこで、学校歯科医の吉原先生に「むし歯と歯周病」のお話をしていただきました。
その後の歯科検診は、吉原先生と柴田先生に診ていただきました。
そして、最後に吉原歯科医院の歯科衛生士さんに、歯垢染め出しによる歯みがき指導をしていただきました。
歯がきれいになるまで10分もかかりましたが、吉原先生のお話でむし歯や歯周病が、歯を失う怖い病気であることを知った児童は、真剣に磨くことができました。
※いつまでも自分の歯でおいしく食べて健康に生きるために、これからもしっかり歯みがきをしていってほしいですね。
今回お世話になった、学校歯科医の吉原先生と歯科衛生士さん、歯科医の柴田先生に、感謝申し上げます。
小中一貫クリーン活動
5月31日水曜日、小中一貫クリーン活動を行いました。
落合中学校の生徒とグループになり、交流ゲームを楽しみました。
その後、それぞれの地域に分かれてクリーン活動を行いました。
中学生と仲良くなれたことと学校や地域がきれいになったことで
気持ちのよい活動となりました。6名の各自治会の方々にも御協力いただきました。ありがとうございました。
落合中学校の生徒とグループになり、交流ゲームを楽しみました。
その後、それぞれの地域に分かれてクリーン活動を行いました。
中学生と仲良くなれたことと学校や地域がきれいになったことで
気持ちのよい活動となりました。6名の各自治会の方々にも御協力いただきました。ありがとうございました。
1・2年親子学習会
5月26日に第一回家庭教育学級と合わせて、親子学習会がありました。親子学習会では、「親子で楽しむ簡単マジック&バルーンアート」という題目で、講師の先生を招いて行いました。マジックショーでは、あっと驚くようなものが多く、子どもから大人まで見て楽しむことができました。バルーンアートでは、剣や犬を風船で作りました。その後、親子で給食を食べ、楽しい一時を過ごすことができました。お忙しいところ、御参加頂きまして、ありがとうございました。
絵手紙授業(1・2年生)
今年度も矢野美枝子先生をお招きして、5月22日(月)の2・3校時に絵手紙授業を行いました。1・2年生は、矢野先生から絵手紙の描き方を1つ1つ丁寧に教えていただきました。
テーマは「野菜とくだもの」ということで、りんごやバナナ、レモンなど実物を見ながら、クレヨンや水彩絵の具を使って上手に描くことができました。初めて絵手紙授業を体験した1年生も、今回で2回目の2年生も、しっかり自分の目で実物を確かめながら、色や大きさを工夫して描いていました。
保護者の皆様には「野菜やくだもの」の準備をしていただきまして、ありがとうございました。
テーマは「野菜とくだもの」ということで、りんごやバナナ、レモンなど実物を見ながら、クレヨンや水彩絵の具を使って上手に描くことができました。初めて絵手紙授業を体験した1年生も、今回で2回目の2年生も、しっかり自分の目で実物を確かめながら、色や大きさを工夫して描いていました。
保護者の皆様には「野菜やくだもの」の準備をしていただきまして、ありがとうございました。
春の遠足
5月19日(金)に春の遠足があり、1~3年生で宇都宮動物園へ行きました。
午前中の班別活動では、3年生を中心に様々なアトラクションに乗り、楽しむことができました。
その後、班ごとに昼食を食べ、みんなでワンワンショーを見ました。積極的に参加していたこともあり、落西っ子の中からにステージの上でお手伝いをすることになった子もいました。
最後に、学年ごとに動物園内を見学しました。キリンに、おそるおそるえさをあげる子もいましたが、モルモットやウサギなどの動物に親しみ、たくさんふれあうことができました。
天気にも恵まれ、よい経験ができた遠足になりました。今後も、学年を越えて友達と仲良くしたり、動物や生き物を大切にしたりしながら生活してほしいと思います。
午前中の班別活動では、3年生を中心に様々なアトラクションに乗り、楽しむことができました。
その後、班ごとに昼食を食べ、みんなでワンワンショーを見ました。積極的に参加していたこともあり、落西っ子の中からにステージの上でお手伝いをすることになった子もいました。
最後に、学年ごとに動物園内を見学しました。キリンに、おそるおそるえさをあげる子もいましたが、モルモットやウサギなどの動物に親しみ、たくさんふれあうことができました。
天気にも恵まれ、よい経験ができた遠足になりました。今後も、学年を越えて友達と仲良くしたり、動物や生き物を大切にしたりしながら生活してほしいと思います。
ゲートボール(スポーツクラブ)
スポーツクラブの活動で、落合地区ゲートボール協会から3名の指導者の方にご協力いただきゲートボールを実施しました。
実際に体験してみると意外と難しいゲートボール。子どもたちは熱心にコツを教わりながら、ゲートボールの奥深さを楽しんでいました。指導者の皆さんありがとうございました。
実際に体験してみると意外と難しいゲートボール。子どもたちは熱心にコツを教わりながら、ゲートボールの奥深さを楽しんでいました。指導者の皆さんありがとうございました。
読み聞かせ
5月17日(水曜日)
読み聞かせボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。
それぞれのクラスで絵本を読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
読み聞かせボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。
それぞれのクラスで絵本を読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
移動図書
今年度1回目の移動図書がありました。
子どもたちは、物語や絵本、図鑑などいろいろな種類の本を借りていました。朝の読書や家での読書が充実しそうですね。
子どもたちは、物語や絵本、図鑑などいろいろな種類の本を借りていました。朝の読書や家での読書が充実しそうですね。
朝会
5月15日月曜日 朝会
5年生の群読の発表がありました。
5年生の発表は早口言葉の暗唱でした。
さすが5年生。見事な早口言葉でした。
その後みんなで5年生に合わせて早口言葉を言いました。
とても楽しい早口言葉でした。
校長先生のお話は見る人によって違う物に見える絵を見ながら
お話を聞きました。
5年生の群読の発表がありました。
5年生の発表は早口言葉の暗唱でした。
さすが5年生。見事な早口言葉でした。
その後みんなで5年生に合わせて早口言葉を言いました。
とても楽しい早口言葉でした。
校長先生のお話は見る人によって違う物に見える絵を見ながら
お話を聞きました。
新体力テスト
5月10日水曜日,新体力テストを行いました。
1.2年生は5.6年生とグループになり記録を取りました。
少しでもよい記録が出るようにみんな一生懸命頑張りました。
明日はシャトルランに挑戦します。
1.2年生は5.6年生とグループになり記録を取りました。
少しでもよい記録が出るようにみんな一生懸命頑張りました。
明日はシャトルランに挑戦します。
交通安全教室
5月2日火曜日 交通安全教室
日光市生活安全課の方にお越しいただき安全な道路の歩き方や
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
下級生の歩き方に気を配りながら安全な歩行ができました。
自分の命は自分で守ることを再確認した行事でした。生活安全課の皆さんありがとうございました。
日光市生活安全課の方にお越しいただき安全な道路の歩き方や
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
下級生の歩き方に気を配りながら安全な歩行ができました。
自分の命は自分で守ることを再確認した行事でした。生活安全課の皆さんありがとうございました。
農園活動<畝づくり>
3年生以上の児童でプール横にある農園の畝づくりを行いました。
農園を4つの区画に分け、各学年で整備しました。どの学年も協力して取り組み、マルチがけまで進めることができました。
次回は、1・2年生も一緒にサツマイモの苗植えをします。
農園を4つの区画に分け、各学年で整備しました。どの学年も協力して取り組み、マルチがけまで進めることができました。
次回は、1・2年生も一緒にサツマイモの苗植えをします。
授業参観
4月28日金曜日 授業参観
おうちの人に見に来ていただいてみんなうれしそうに学習していました。チャレンジいっぱい、えがおいっぱいの子供たちでした
地域ボランティアの方、6名に来ていただき、おうちの人を待つ間、自主学習をしたり、一緒に楽しく遊んだりして過ごしました。ボランティアの方々に感謝です。
おうちの人に見に来ていただいてみんなうれしそうに学習していました。チャレンジいっぱい、えがおいっぱいの子供たちでした
地域ボランティアの方、6名に来ていただき、おうちの人を待つ間、自主学習をしたり、一緒に楽しく遊んだりして過ごしました。ボランティアの方々に感謝です。
新入生歓迎会・ふれあい給食・共遊び
4月26日水曜日、今日は楽しい行事が盛りだくさんでした。
新入生歓迎会、6年生の企画運営で楽しい時間になりました。
ふれあい給食・・ひいらぎ班に分かれて校庭で給食を食べました。
いつもと違う場所で食べた給食はとてもおいしかったです。
その後、同じ班の友達と6年生が考えてくれた遊びで仲良く遊びました。
新入生歓迎会、6年生の企画運営で楽しい時間になりました。
ふれあい給食・・ひいらぎ班に分かれて校庭で給食を食べました。
いつもと違う場所で食べた給食はとてもおいしかったです。
その後、同じ班の友達と6年生が考えてくれた遊びで仲良く遊びました。
社会科見学6年
6年生は、4月20日(木)にしもつけ風土記の丘資料館、埋蔵文化財センターに社会科見学に行ってきました。土器や埴輪、当時の装飾品などを見学したり、摩利支天塚古墳、琵琶塚古墳、甲塚古墳、国分寺跡も歩いて見学したりすることで、大昔の人々の生活の様子を感じることができました。
避難訓練(火災)
今日は、理科室からの火災を想定しての避難訓練が行われました。
実際に火事が起こった時に命を守るために、真剣に取り組む大切さを学びました。
訓練後は、全校で防災について考えました。「こんな時どうする?」のクイズを考えながら、防災に対する知識を深めました。
実際に火事が起こった時に命を守るために、真剣に取り組む大切さを学びました。
訓練後は、全校で防災について考えました。「こんな時どうする?」のクイズを考えながら、防災に対する知識を深めました。
朝会
4月24日月曜日 朝会の様子
校長先生からあいさつについてのお話をいただきました。
落西小の朝のあいさつ当番が元気なあいさつを呼びかけてくれます。気持ちのよいあいさつができるようにがんばっています。
校長先生からあいさつについてのお話をいただきました。
落西小の朝のあいさつ当番が元気なあいさつを呼びかけてくれます。気持ちのよいあいさつができるようにがんばっています。
入学式
入学式
アップが遅くなり大変申し訳ありません。
4月12日水曜日11名のかわいい1年生が入学しました。
在校生74名であたたかくお迎えしました。
アップが遅くなり大変申し訳ありません。
4月12日水曜日11名のかわいい1年生が入学しました。
在校生74名であたたかくお迎えしました。
マッスルザウルス
4月21日金曜日
ひいらぎタイムにマッスルザウルスという名前の
体力作りを行っています。
1年生から6年生まで自分の好きな運動を
楽しんでいます。そんな一コマを紹介します。
ひいらぎタイムにマッスルザウルスという名前の
体力作りを行っています。
1年生から6年生まで自分の好きな運動を
楽しんでいます。そんな一コマを紹介します。
新任式・始業式
平成29年度新任式と始業式が行われました。
今年度は柳教頭先生、矢嶋先生、中村先生、吉羽先生、渡辺先生の5名の先生をお迎えしました。8月からは現在育休中の吉江先生をお迎えします。
始業式では、校長先生から落西小の合言葉「チャレンジいっぱい えがおいっぱい 楽しい学校」のお話がありました。職員一同、子どもたちが生き生きと過ごせる学校を目指していきたいと思います。
今年度も落合西小学校をよろしくお願いします。
今年度は柳教頭先生、矢嶋先生、中村先生、吉羽先生、渡辺先生の5名の先生をお迎えしました。8月からは現在育休中の吉江先生をお迎えします。
始業式では、校長先生から落西小の合言葉「チャレンジいっぱい えがおいっぱい 楽しい学校」のお話がありました。職員一同、子どもたちが生き生きと過ごせる学校を目指していきたいと思います。
今年度も落合西小学校をよろしくお願いします。