学校だより
落東米
14日の給食で落東米をいただきました。5年生が佐々木様の田んぼをお借りして、田植えや稲刈りを行ってできたお米です。水の管理や、乾燥、精米など佐々木様にお世話になりました。秋の実りに感謝しながら、全校児童でおいしくいただきました。佐々木様、ありがとうございました。
メニュー 落東米・けんちん汁・さばのみそ煮・塩こんぶ和え
4年生 宿泊学習②
11日月曜、午後は「ウォークラリー」にチャレンジしました!友達と協力しながらそれぞれのチェックポイントで問題を解き、ゴールを目指しました。
夜は真っ暗な中、「ナイトハイク」を行いました。。
昼間とは異なる自然を感じながら、懐中電灯だけを頼りに、ドキドキしながら歩きました。
宿泊学習2日目は、美味しい朝食を食べた後「火起こし・杉板焼き」に挑戦しました。自分たちの起こした火を使って杉板を焼き、オリジナリティあふれる作品が完成しました。
最後の活動は、「リース作り」です。リースに自分で選んだリボンや木の実を工夫して飾り付け、自分だけのリースを作ることができました。
多くのことを学び、成長することができた2日間でした。
保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年生 宿泊学習
11日月曜、お天気に恵まれました。元気に鹿沼市自然体験交流学習センターに出発です
入所式の後は、施設のアスレチック体験!
その後「仲間づくりゲーム」です。夏を思わせるような日差しのもと、子供たちは元気!元気!目隠しトレイルやパイプライン、バケッツ、時限爆弾…グループ全員が力を合わせ、心を合わせて取り組みました。
ウォークラリー・ナイトハイクの様子は、後でお知らせします。
夜もぐっすりと寝て、今朝も元気に活動開始です。
写真は朝食の様子です。
昨日も今日も施設は貸し切りで、密にならず安心して活動することができます。
今日は杉板焼きとリースづくりを行います。
不審者対応避難訓練
10月8日、不審者が1階に侵入した想定で避難訓練を行いました。
スクールサポーターの方からは、「いかのおすし」のお話をしていただきました。
今後も「自分の命は自分で守る」という意識を高めていきたいと思います。
英語の読み聞かせ
緊急事態宣言が明け、ボランティアの方に英語の読み聞かせに来ていただきました。
読書の秋。秋の夜長に読書もいいですね