学校だより
4年生 宿泊学習
11日月曜、お天気に恵まれました。元気に鹿沼市自然体験交流学習センターに出発です
入所式の後は、施設のアスレチック体験!
その後「仲間づくりゲーム」です。夏を思わせるような日差しのもと、子供たちは元気!元気!目隠しトレイルやパイプライン、バケッツ、時限爆弾…グループ全員が力を合わせ、心を合わせて取り組みました。
ウォークラリー・ナイトハイクの様子は、後でお知らせします。
夜もぐっすりと寝て、今朝も元気に活動開始です。
写真は朝食の様子です。
昨日も今日も施設は貸し切りで、密にならず安心して活動することができます。
今日は杉板焼きとリースづくりを行います。
不審者対応避難訓練
10月8日、不審者が1階に侵入した想定で避難訓練を行いました。
スクールサポーターの方からは、「いかのおすし」のお話をしていただきました。
今後も「自分の命は自分で守る」という意識を高めていきたいと思います。
英語の読み聞かせ
緊急事態宣言が明け、ボランティアの方に英語の読み聞かせに来ていただきました。
読書の秋。秋の夜長に読書もいいですね
5年生 稲刈りをしました。
9月29日水曜日に、5年生が学校近くの地域の方からお借りした水田にて稲刈りをしました。5月24日に田植えをしてから4か月。稲は、立派に育てていただきました。5年生も何度か観察をしてきましたので、いよいよ稲刈りできるとなり、前日からワクワクしていました。
鎌の使い方をボランティアの方に教えていただき、刈り始めるとあっという間に終了してしまいました。
「もっとやりたかった!」
「楽しいね。」
と口々に言いながら無事に収穫できました。
今までの稲の育ち方や、これからお米になるまでの話を聞いたり、質問をしたりしました。
これから、まとめの学習をしっかりしていきます。
たいへんお世話になりました。良い経験になりました。
縦割り班活動
運動会も無事に終了し、お天気に恵まれた今日、落東タイムは縦割り班活動を実施しました。どのグループも上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しく遊ぶことができました。
また、清掃の時間も縦割りで活動しています。
緊急事態宣言は解除となりますが、今後も感染対策を講じながら「できることをできる限り」行っていきます。