給食コーナー

給食コーナー

本日の給食


今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 シイラ塩レモン焼き 磯和え 豚汁 抹茶プリン」です。
  (写真を撮り忘れてしまいました・・・すみません絵文字:絶望) 
 
シイラは7月~9月が旬の魚で、水面近くに生息しています。
ハワイは「マヒマヒ」と呼ばれて、ムニエルやフライで人気がある魚です。
シイラは雄と雌の仲がよいと言われていて、高知県では、夫婦仲良好の縁起物として
結納時の品としても使われているそうです。 
 
おでこが広いような、面白い顔をしているので、お子さんと一緒に検索してみてください♪
 
 

本日の給食


今日の給食は・・・
「レーズンパン 牛乳 スコッチエッグ サラダうどん」です。
 
 
  
残暑が厳しい1日でした。こんな日にぴったりのサラダうどん☆
大根・キャベツ・にんじん・きゅうり・とうもろこし・ツナ・わかめが入っています。
 
 
こぼさないように・・・こぼさないように・・・真剣な面持ちで小袋めんつゆを開ける1年生♪ 
 
 
「レーズン嫌いだったけど、食べられるようになった~!!」 
「嫌いだったものが食べられるようになって、保育園の先生にビックリされた~!!」
など、嬉しい報告をたくさん聞くことができました 
 

本日の給食


2学期最初の給食は・・・
「ごはん 牛乳 チキンカレー 福神漬け 海草サラダ フローズンヨーグルト」です。
 
 
 
3年生の様子です。 
 
 
1学期中、2年生の時より配食が上手になったな~と思っていましたが、
夏休みが明けてビックリ!!1学期よりさらに上手になっていました!
お家でたくさんお手伝いをしたのでしょう♪
 
 
4年生と2年生の様子。 
 
  
 
みんな、「おいしいです!」と、もりもり食べてくれました。
給食を食べている時の子供たちの笑顔を見ると、本当に幸せな気持ちになります♪
 
2学期も子供たちの笑顔をたくさん見られますように・・・☆
 

本日の給食


今日の給食は・・・
「三色丼 牛乳 みそ汁 日向夏ゼリー」です。
 
 
 
1学期最後の給食は、みんな大好き三色丼♪
 
 
 
この笑顔を1か月以上も見られないのか・・・と思うと少し寂しい気持ちがしますが、
夏休み中に家族のご飯を作ってみたり、盛り付けをしたり、配膳をしたり、
食器洗いをしたり・・・様々なお手伝いをして、2学期始業式に
少し成長した子供たちに会えることを楽しみにしています♪
 
本日、PTA会員の皆様に「食育だより1学期号」を配布しました。
今回は食事中のマナーについて掲載しています。
目を通していただき、御家庭での指導に御活用していただけるとありがたいです。
また、夏休み期間中、不定期の更新になってしまいますが、
「オススメ朝ごはんレシピ」をホームページの「食育コーナー」にアップします。
ぜひ、ご覧ください☆ 

本日の給食


今日の給食は・・・
「米粉パン 牛乳 夏野菜スパゲティ ツナと大根のサラダ オレンジ」です。
 
 
 
今日のスパゲティは、その名の通り
ナス・トマト・ズッキーニ・インゲンといった夏野菜がたっぷり入りました。
 
ズッキーニはきゅうりに似た形をしていますが、かぼちゃの仲間です。
かぼちゃは完熟してから食べる野菜ですが、ズッキーニは未熟な果実の野菜です。
美肌効果のあるカロテンを多く含んでいて、油と一緒に摂ることで、体内への吸収率が上がります。
1~1.5cmの輪切りにしてオリーブオイルで焼き、少量の塩で味付けをすると、
素材を活かしておいしくいただくことができます絵文字:笑顔お試しください♪
 
イタリアでは、ズッキーニの花も食べるそうです。
花の中にチーズやひき肉を詰めて、揚げたり蒸したりするとか・・・!