日光小学校 学校だより
2年生 国語の時間
国語の時間です。
漢字の学習から始めています。
その集中力には、びっくりしました。
鉛筆を動かす音しかしません・・・・。
次は、音読です。
国語の「音読劇をしよう。」という単元です。
「お手紙」を学習しています。
ペアで読んだり、4人グループで読んだりしています。
音読は、学習の基本です。みんな上手になっています。
真剣です。そして、楽しそうです。
場面ごとに、かえるくんやがまくん、かたつむりくんの
したことや言ったことを整理しました。
明日から、自分の好きな場面に分かれて、音頭劇の練習が
本格的に始まります。どんな工夫が生まれるか楽しみです。
毎日の音読のお手伝い・・・・御協力に感謝しています。
漢字の学習から始めています。
その集中力には、びっくりしました。
鉛筆を動かす音しかしません・・・・。
次は、音読です。
国語の「音読劇をしよう。」という単元です。
「お手紙」を学習しています。
ペアで読んだり、4人グループで読んだりしています。
音読は、学習の基本です。みんな上手になっています。
真剣です。そして、楽しそうです。
場面ごとに、かえるくんやがまくん、かたつむりくんの
したことや言ったことを整理しました。
明日から、自分の好きな場面に分かれて、音頭劇の練習が
本格的に始まります。どんな工夫が生まれるか楽しみです。
毎日の音読のお手伝い・・・・御協力に感謝しています。
2年生図工
先週行った、図工の授業の様子です。
ぼかし遊びを楽しみました。
いろんなぼかし方を試したり、
色の重なり具合で、偶然できたきれいな色に
感動したり・・・・。
いろいろ試しています。
みんな夢中ですね。
ティッシュや指でこすってみると・・・
色が重なると、とてもきれいな色ができます。
半年ぶりの教室では、
あちらこちらで、みんなの成長を感じることができます。
・・・・ちょこちょこ毎日感動しています。
よく食べ、よく学び、よく遊ぶみなさんの
これからも楽しみです。
ぼかし遊びを楽しみました。
いろんなぼかし方を試したり、
色の重なり具合で、偶然できたきれいな色に
感動したり・・・・。
いろいろ試しています。
みんな夢中ですね。
ティッシュや指でこすってみると・・・
色が重なると、とてもきれいな色ができます。
半年ぶりの教室では、
あちらこちらで、みんなの成長を感じることができます。
・・・・ちょこちょこ毎日感動しています。
よく食べ、よく学び、よく遊ぶみなさんの
これからも楽しみです。
ロータリーの築山剪定
冬になる前に,正門ロータリーの築山(つきやま)の中を
地域の方が剪定(せんてい)してくださいました。
七里にお住いのOさん(元本校校長)とKさん(自治会役員)の
お二人が,ほぼ一日をかけてきれいに刈り込みをしてくださいました。
職員でもなかなか手を出せない作業で,大変助かりました。
穂を伸ばしていたススキなどもきれいに取ってくださいました。
このような方々に多数協力していただいているからこそ,
日光小学校の児童は素晴らしい環境で学ぶことが
できているということを痛感しました。
本当にありがとうございました。
地域の方が剪定(せんてい)してくださいました。
七里にお住いのOさん(元本校校長)とKさん(自治会役員)の
お二人が,ほぼ一日をかけてきれいに刈り込みをしてくださいました。
職員でもなかなか手を出せない作業で,大変助かりました。
穂を伸ばしていたススキなどもきれいに取ってくださいました。
このような方々に多数協力していただいているからこそ,
日光小学校の児童は素晴らしい環境で学ぶことが
できているということを痛感しました。
本当にありがとうございました。
4年生 福祉・介護のお仕事講座
9月27日(木),4年生で「福祉・介護のお仕事講座」が開かれました。福祉人材研修センターのT先生,老人ホームひかりの里S先生に御来校いただき,福祉・介護の仕事について学びました。
S先生の「福祉ってなあに?」という質問に,子どもたちは「ふだんの くらしを しあわせに!」と元気に答えていました。予習ができていますね!
実際の介護の現場の様子を録画した動画や,たくさんの写真を交えて,分かりやすく説明してくださいました。
例えば,トイレでは,皆さんこんな姿勢をしますが,力の弱い高齢者はどうするのでしょう?
物を飲み込むためには,どうして正しい姿勢が必要なのでしょうか?
お話を聞いた子どもたちの感想に,「介護の仕事は,一緒に困ったことを解決することだと分かりました。」とありました。介護の仕事について理解が深まったようです。
お世話になりましたT先生,S先生本当にありがとうございました。
S先生の「福祉ってなあに?」という質問に,子どもたちは「ふだんの くらしを しあわせに!」と元気に答えていました。予習ができていますね!
実際の介護の現場の様子を録画した動画や,たくさんの写真を交えて,分かりやすく説明してくださいました。
例えば,トイレでは,皆さんこんな姿勢をしますが,力の弱い高齢者はどうするのでしょう?
物を飲み込むためには,どうして正しい姿勢が必要なのでしょうか?
お話を聞いた子どもたちの感想に,「介護の仕事は,一緒に困ったことを解決することだと分かりました。」とありました。介護の仕事について理解が深まったようです。
お世話になりましたT先生,S先生本当にありがとうございました。
上都賀地区学校音楽祭
日光小吹奏楽部は、上都賀地区学校音楽祭に参加してきました。
夏休み前から曲の練習に励み、日光交響楽団NBCのみなさんの温かい御指導もたくさんいただいてきました。
本番前日には、先生方にも演奏をきいていただき、たくさんのお褒めの言葉を励みに、本日演奏してきました。
大勢の観客の前でかなりの緊張感がありましたが、練習の成果をしっかりと発揮し、がんばることができました。
みんなとてもいい笑顔で写っています。
夏休み前から曲の練習に励み、日光交響楽団NBCのみなさんの温かい御指導もたくさんいただいてきました。
本番前日には、先生方にも演奏をきいていただき、たくさんのお褒めの言葉を励みに、本日演奏してきました。
大勢の観客の前でかなりの緊張感がありましたが、練習の成果をしっかりと発揮し、がんばることができました。
みんなとてもいい笑顔で写っています。
上都賀北部地区児童生徒作品展に出品しました
今年も支援学級で学習する児童生徒の作品展(上都賀北部地区児童生徒作品展)が10月4日(木)~5日(金)藤原総合文化会館で開催しています。日光小学校のつばめ学級で学習する児童も作品を出品しています。今年は毛糸でぼんぼんを作り,周りをカットしてマスコットに仕上げました。そのマスコット達で,すてきな空間を演出しました。藤原地区にいらっしゃる機会がありましたら,ぜひ,覗いてみてください。他校の素晴らしい作品も展示してあります。
10月4日(木)9:00~16:00
10月5日(金)9:00~15:00
10月4日(木)9:00~16:00
10月5日(金)9:00~15:00
国語 ~つたえよう、楽しい学校生活~
国語の「つたえよう、楽しい学校生活」の学習で、1、2年生に、3年生になったら学習する社会や理科、総合的な学習の内容を伝えました。各グループで司会者を決めて話し合い、発表の準備を進めてきました。1、2年生に分かりやすく伝えるために、絵や実物を用意したり、クイズ形式で説明したりしました。どのグループも工夫した発表で、堂々と大きな声で発表していました。
校内読書週間
9月25日(火)から28日(金)に,校内読書週間が行われました。
まず初日の25日の朝は,読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
26日(水),27日(木)の朝の学習は,どの学級でも皆静かに本に親しんでいました。
最終日の28日(金)には,1~3年教室で図書委員による読み聞かせが行われました。
この他に「よみよみスタンプラリー」や「しおりコンテスト」は,10月5日(金)までやっております。どんなしおりが集まるかとても楽しみです。
まず初日の25日の朝は,読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
26日(水),27日(木)の朝の学習は,どの学級でも皆静かに本に親しんでいました。
最終日の28日(金)には,1~3年教室で図書委員による読み聞かせが行われました。
この他に「よみよみスタンプラリー」や「しおりコンテスト」は,10月5日(金)までやっております。どんなしおりが集まるかとても楽しみです。
要請訪問(4年1組)
4年1組で,校内研究授業を行いました。
道徳の授業で,「気持ちの通い合い(温かい言葉)」の学習です。
皆,真剣に授業に取り組んでいます。
グループでの話合いは,ワークシートに書いたものを
使って行いました。
放課後には,授業を見てくださった日光市教育委員会の
S・H先生をお招きして,授業研究会を行いました。
道徳の授業で,「気持ちの通い合い(温かい言葉)」の学習です。
皆,真剣に授業に取り組んでいます。
グループでの話合いは,ワークシートに書いたものを
使って行いました。
放課後には,授業を見てくださった日光市教育委員会の
S・H先生をお招きして,授業研究会を行いました。
I.M先生離任式&お別れ会
9月末日で,I.M先生の日光小学校勤務が終わりました。
全校児童が体育館に集まって,離任式を行いました。
校長が着ているのは、I.M先生が運動会のためにデザインして
全職員が運動会の日に着用したシャツ(の色違いバージョン)です。
2年生のS・Sさんがお別れの挨拶をし,F・Rさんが
花束を贈呈しました。
5時間目には,2年教室でお別れ会がありました。
代表のO・Mさんがメッセージをまとめたものを手渡しました。
その後,一人一人手作りのメダルを首にかけてプレゼント
しました。メダルには1文字ずつ文字が書いてあり,
全部を組み合わせると一つの言葉になるんですって!
すごい!
「ありがとう!」「元気にね。」
最後は全員で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。
元気に声を響かせて…といきたいところでしたが,
先生もみんなも,涙をこらえきれませんでした。
伊礼先生,半年間ありがとうございました。
お身体を大切に,これからも頑張ってください!
全校児童が体育館に集まって,離任式を行いました。
校長が着ているのは、I.M先生が運動会のためにデザインして
全職員が運動会の日に着用したシャツ(の色違いバージョン)です。
2年生のS・Sさんがお別れの挨拶をし,F・Rさんが
花束を贈呈しました。
5時間目には,2年教室でお別れ会がありました。
代表のO・Mさんがメッセージをまとめたものを手渡しました。
その後,一人一人手作りのメダルを首にかけてプレゼント
しました。メダルには1文字ずつ文字が書いてあり,
全部を組み合わせると一つの言葉になるんですって!
すごい!
「ありがとう!」「元気にね。」
最後は全員で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。
元気に声を響かせて…といきたいところでしたが,
先生もみんなも,涙をこらえきれませんでした。
伊礼先生,半年間ありがとうございました。
お身体を大切に,これからも頑張ってください!
欠席ゼロの日
下の写真は出欠黒板です。どのクラスも欠席者がゼロ。
9月の登校日数は18日。そのうち、病欠・事故欠・出席停止等がゼロの日は、今日で5度目です。
9月の登校日数は18日。そのうち、病欠・事故欠・出席停止等がゼロの日は、今日で5度目です。
社会科見学・アイスバックスゆめゆめ夢中組
9月20日に社会科見学へ出かけました。ヤマト運輸では、荷物の仕分けラインの見学を行いました。日産自動車工場では、手動発電で電気自動車の模型の走行実験をしたり、自動車ができるまでの作業の説明を聞きました。
9月25日にはアイスバックスの選手に来校していただき、夢の実現のためにはどんなことを大切にしたらよいのか話していただきました。困難にぶつかった時、あきらめずにトライしていくことでチャンスは必ずやってくることを体験をもとに話していただきました。
夢の実現に向けて今回の2つの体験を生かして欲しいです。
手話教室
今日は、手話教室がありました。
T先生とK先生が来校し、手話を教えてくださいました。
手話の他にも、口話、空書、身振り、筆談、指文字でコミュニケーションをとる方法があると教えていただきました。
実際に手話に挑戦する子どもたち。
手をキラキラさせるのは、拍手を意味するそうです。
様々なあいさつの手話も教えていただきました。
「おはようございます。」「こんにちは。」「ありがとうございます。」など、たくさん覚えることができました。手話一つ一つの動作に意味があるので、とても覚えやすかったです。
授業が終わると、子どもたちから「えー?」との声が…
それだけ楽しく熱中して勉強していたということですね!
授業の後、指文字に興味をもった子どもたちは、自分の名前を一生懸命覚え、友達に披露していました。
とても充実した時間を過ごすことができましたね。
4年 親子の集い
今日は、親子の集いがありました。
久しぶりに食べる、お家の方との給食♪
みんなとても楽しそうに給食を食べていました。
そして、給食を食べた後は、子どもたちの待ちに待ったドッジボール大会!!
(実は昨日の昼休みにドッジボールの練習していた子どもたち…)
まずはみんなで準備運動!準備運動ですが、実は結構激しいんです…
準備運動が終わったら、早速試合開始!
とても盛り上がりましたね♪
最後の子ども対大人では、見事大人が勝利!
4年生も強かったけど、お家の方がとっても強かった…
とても楽しい時間を過ごせましたね♪
この後の宿泊学習説明会も、しっかり聞くことができました。
人権教育研修会
本日は,人権教育に関する教職員の意識を高めるための
校内研修会を実施しました。
講師には人権教育推進教員のA.K先生(H中学校)に
おいでいただき,最新の人権教育を学びました。
今後,毎日の教育活動に生かしていきたいと思います。
校内研修会を実施しました。
講師には人権教育推進教員のA.K先生(H中学校)に
おいでいただき,最新の人権教育を学びました。
今後,毎日の教育活動に生かしていきたいと思います。
和楽踊りの練習
今日は、和楽踊りの全体練習を行いました。
お囃子は「みんなde和楽踊りの会」,踊りは「日光和楽踊り隊」の
皆様にご指導いただきました。
5・6年生は、笠踊りを練習しました。
初めて笠踊りをする児童も多かったので、一生懸命に笠回しに
取り組みました。
1~4年生は,手手踊りを習しました。
1年生は先生方の踊りをお手本にしながら,お囃子に合わせて
元気に練習しました。
日光お囃子隊は,14名。
練習は、8月31日の放課後からはじまりました。
熱心に練習に取り組み,お囃子も歌もかなりレベルアップしました。
全員そろって、手おどり、笠おどりをお囃子に合わせておどります。
大きな声で「ハァ ヨイヨイ」と合いの手を入れながら踊りました。
運動会当日は,保護者の皆様,ご来場の皆様のご参加をお待ちしています。
子どもたちのお囃子で、みんないっしょに楽しく踊りましょう。
お囃子は「みんなde和楽踊りの会」,踊りは「日光和楽踊り隊」の
皆様にご指導いただきました。
5・6年生は、笠踊りを練習しました。
初めて笠踊りをする児童も多かったので、一生懸命に笠回しに
取り組みました。
1~4年生は,手手踊りを習しました。
1年生は先生方の踊りをお手本にしながら,お囃子に合わせて
元気に練習しました。
日光お囃子隊は,14名。
練習は、8月31日の放課後からはじまりました。
熱心に練習に取り組み,お囃子も歌もかなりレベルアップしました。
全員そろって、手おどり、笠おどりをお囃子に合わせておどります。
大きな声で「ハァ ヨイヨイ」と合いの手を入れながら踊りました。
運動会当日は,保護者の皆様,ご来場の皆様のご参加をお待ちしています。
子どもたちのお囃子で、みんないっしょに楽しく踊りましょう。
運動会練習 パート2
不安定な天候が続きますが、子供たちは運動会に向けて
練習に一生懸命に取り組んでいます。
赤 白 それぞれの団長が練習の目標をしっかりと
大きな声で発表してから練習が始まります。
6年生が中心になり,係の動きを確認しながら練習が進みます。
1~5年生も,しっかりとした態度で練習に参加しています。
暑さ対策のために,水分補給を休憩時間に必ず行っています。
子供たち一人一人が,運動会の成功目指して真剣に練習
に取り組んでいます。今年度の運動会も楽しみです。
練習に一生懸命に取り組んでいます。
赤 白 それぞれの団長が練習の目標をしっかりと
大きな声で発表してから練習が始まります。
6年生が中心になり,係の動きを確認しながら練習が進みます。
1~5年生も,しっかりとした態度で練習に参加しています。
暑さ対策のために,水分補給を休憩時間に必ず行っています。
子供たち一人一人が,運動会の成功目指して真剣に練習
に取り組んでいます。今年度の運動会も楽しみです。
運動会練習
運動会の全体練習が始まりました。
今年は,暑さ対策のために練習時間を繰り上げて練習を
計画しています。
今日は、ラジオ体操の隊形づくりととラジオ体操の練習です。
「1年 Nさん基準 体操の隊形に開け!」
1年生は、小学校初めての運動会。
みんな真剣に,参加しています。
指先までしっかりと伸ばして,きびきびとした動きになるように
ラジオ体操を練習しました。
練習初日ですが,一人一人がしっかりとした態度で練習
に取り組みました。
運動会本番に向けて,良いスタートがきれました。
今年は,暑さ対策のために練習時間を繰り上げて練習を
計画しています。
今日は、ラジオ体操の隊形づくりととラジオ体操の練習です。
「1年 Nさん基準 体操の隊形に開け!」
1年生は、小学校初めての運動会。
みんな真剣に,参加しています。
指先までしっかりと伸ばして,きびきびとした動きになるように
ラジオ体操を練習しました。
練習初日ですが,一人一人がしっかりとした態度で練習
に取り組みました。
運動会本番に向けて,良いスタートがきれました。
いよいよスタートです~2学期始業式~
本日,いよいよ2学期がスタートしました。
始めに3年生のS・Rさん,続いて5年生のS・Yさん
の発表がありました。2学期のめあてが決められましたね。
続いて,校長先生のお話です。
夏休み中に,北海道体験学習会に参加したT・Tさんの
発表もありました。素晴らしい体験をしましたね。
最後に,2学期の生活についての確認がありました。
みんな真剣に聞いています。これから始まる長い2学期,
暑さに負けずに,みんなで協力して頑張りましょう!
始めに3年生のS・Rさん,続いて5年生のS・Yさん
の発表がありました。2学期のめあてが決められましたね。
続いて,校長先生のお話です。
夏休み中に,北海道体験学習会に参加したT・Tさんの
発表もありました。素晴らしい体験をしましたね。
最後に,2学期の生活についての確認がありました。
みんな真剣に聞いています。これから始まる長い2学期,
暑さに負けずに,みんなで協力して頑張りましょう!
吹奏楽部夏休み中もがんばりました
夏休み最終日、NBCのみなさんの御協力をいただき、練習会を行いました。
大変暑い日でしたが、コンクール曲の練習に一生懸命取り組みました。
NBCのみなさん、本当にありがとうございました。
大変暑い日でしたが、コンクール曲の練習に一生懸命取り組みました。
NBCのみなさん、本当にありがとうございました。
日光市青少年北海道体験研修事業成果報告会
8月18日(土)に、日光市青少年北海道体験研修事業に参加した児童・生徒たちの成果報告会が開催されました。この事業は、青少年リーダーを目指している小学6年生及び中学1年生、青少年リーダーとして活躍している中学生及び高校生が、日光市と姉妹都市である苫小牧市、観光パートナーである倶知安町などの訪問を通して、青少年リーダーとしての資質の向上と視野の拡大、友好都市間との関係を強化することを目的として、毎年実施されています。今年度は7月30日(月)~8月3日(金)の4泊5日で実施されました。
日光小学校からも1名、T.Tさんが参加しました。T.Tさんは、初日の大洗マリンタワーで参加者代表のあいさつも行いました。発表会でのT.Tさんの様子から、この研修に参加した充実感と心の成長が感じられました。
T.Tさんが今回の貴重な体験を生かして、2学期からも活躍してくれることを期待しています。
※ 報告会の様子を写真でアップしました。
T.Tさん以外の児童・生徒の皆さんには本校HPへの掲載について承諾をいただいていないので、顔をぼかしてありますのを御了承ください。
【T.Tさんの班のメンバーです】
【T.Tさんの発表の様子】
【指示棒を持って、発表者の補助をするT.Tさん】
【報告会後には全員で記念写真の撮影】
【少し照れているのかな? 教育長も参加しています】
日光小学校からも1名、T.Tさんが参加しました。T.Tさんは、初日の大洗マリンタワーで参加者代表のあいさつも行いました。発表会でのT.Tさんの様子から、この研修に参加した充実感と心の成長が感じられました。
T.Tさんが今回の貴重な体験を生かして、2学期からも活躍してくれることを期待しています。
※ 報告会の様子を写真でアップしました。
T.Tさん以外の児童・生徒の皆さんには本校HPへの掲載について承諾をいただいていないので、顔をぼかしてありますのを御了承ください。
【T.Tさんの班のメンバーです】
【T.Tさんの発表の様子】
【指示棒を持って、発表者の補助をするT.Tさん】
【報告会後には全員で記念写真の撮影】
【少し照れているのかな? 教育長も参加しています】
みんな de 和楽踊りが「日光和楽踊り2018」に登場!
台風12号接近のため、28日に予定されていた「みんな de 和楽踊り」は中止になってしまいました。「みんな de 和楽踊り」のメンバーには、日光小学校の子供たちも多数参加していただけに本当に残念でした。
しかし、実行委員会の皆様の御尽力で「日光和楽踊り2018」のプレイベントで演奏することができるということで、応援に行きました。土沢お囃子会、荊沢お囃子会との合同演奏です。
「みんな de 和楽踊り」のメンバーは、他の団体のメンバーとも息を合わせて、全体として大変迫力のある演奏を見せてくれました。
※ 今日の他にも、8月中に2回も発表の場があるそうです。がんばってください。
「演奏が終わって、みんなで「はい、ポーズ!」
しかし、実行委員会の皆様の御尽力で「日光和楽踊り2018」のプレイベントで演奏することができるということで、応援に行きました。土沢お囃子会、荊沢お囃子会との合同演奏です。
「みんな de 和楽踊り」のメンバーは、他の団体のメンバーとも息を合わせて、全体として大変迫力のある演奏を見せてくれました。
※ 今日の他にも、8月中に2回も発表の場があるそうです。がんばってください。
「演奏が終わって、みんなで「はい、ポーズ!」
プール最終日
夏休み中のプール開放も今日が最後。最終日です。
この日も午前9時現在で気温30℃、水温27℃。この日も、プールには子供たちのはしゃぐ姿がありました。
子供たちが帰った後には、出勤していた職員で、テント・ビート板棚とビート板・机やいすを片付け、プールフロアをプールから上げて干しました。
夏休みも3分の1が過ぎました。まだまだ暑い日が続くので、熱中症には十分注意して、残りの夏休みも楽しく有意義に過ごしてくださいね。
この日も午前9時現在で気温30℃、水温27℃。この日も、プールには子供たちのはしゃぐ姿がありました。
子供たちが帰った後には、出勤していた職員で、テント・ビート板棚とビート板・机やいすを片付け、プールフロアをプールから上げて干しました。
夏休みも3分の1が過ぎました。まだまだ暑い日が続くので、熱中症には十分注意して、残りの夏休みも楽しく有意義に過ごしてくださいね。
リニューアル! 外トイレ
第2校庭にあるトイレ。
汚い、不潔、という意見が毎年保護者アンケートから寄せられていました。日光公民館に保護者アンケートをもとに要望した結果、個室スペースを改装してもらうことができました。
汚い、不潔になる理由の一つとして、このトイレの照明が「明るさセンサー」で点灯することがあげらけます。暗くなると、一晩中トイレの照明は点灯し続けます。暗い間は点灯し続けています。その結果、蛾をはじめとした虫が寄ってくることになり、朝になるとそれらの虫の死骸だらけになってしまうのです。
また、一晩中トイレの照明が点灯している状態は、防犯上も問題です。
そこで、市から配当された予算を使って、トイレの照明を全て、明るさセンサー+人感センサーに交換する工事をしました。工事内容は以下のとおりです。
照明は全てLEDにしてあります。
男子・女子トイレの入口に設置された照明。センサーが人(等)を感知して点灯します。
手洗い場の照明と天井の照明は、センサーが人(等)を感知すると連動して点灯します。
個室の天井にも電球型センサー照明を設置しました。
これで、蛾などの虫が寄ってくることも減るはずです。
何より、トイレの照明が点灯しているということは、トイレ(の近く)に何かがいるということになります。施設だけでなく防犯上も向上できたと思います。
汚い、不潔、という意見が毎年保護者アンケートから寄せられていました。日光公民館に保護者アンケートをもとに要望した結果、個室スペースを改装してもらうことができました。
汚い、不潔になる理由の一つとして、このトイレの照明が「明るさセンサー」で点灯することがあげらけます。暗くなると、一晩中トイレの照明は点灯し続けます。暗い間は点灯し続けています。その結果、蛾をはじめとした虫が寄ってくることになり、朝になるとそれらの虫の死骸だらけになってしまうのです。
また、一晩中トイレの照明が点灯している状態は、防犯上も問題です。
そこで、市から配当された予算を使って、トイレの照明を全て、明るさセンサー+人感センサーに交換する工事をしました。工事内容は以下のとおりです。
照明は全てLEDにしてあります。
男子・女子トイレの入口に設置された照明。センサーが人(等)を感知して点灯します。
手洗い場の照明と天井の照明は、センサーが人(等)を感知すると連動して点灯します。
個室の天井にも電球型センサー照明を設置しました。
これで、蛾などの虫が寄ってくることも減るはずです。
何より、トイレの照明が点灯しているということは、トイレ(の近く)に何かがいるということになります。施設だけでなく防犯上も向上できたと思います。
QU研修会
先日,ご家庭に配布させていただいたQUの結果をもとに研修会を行いました。
総合教育センター相談部の先生をお招きし,QUの結果の見方や生かし方をご指導いただきました。
また,QUの結果をもとに,先生方がグループになって一人一人の子どもたちがよりよい学校生活を送るために今後どのような学級経営をしていったらよいかを話し合いました。
この研修で学んだことを生かし,2学期も子どもたちがよりよい学校生活が送れるように努力していきたいです。
総合教育センター相談部の先生をお招きし,QUの結果の見方や生かし方をご指導いただきました。
また,QUの結果をもとに,先生方がグループになって一人一人の子どもたちがよりよい学校生活を送るために今後どのような学級経営をしていったらよいかを話し合いました。
この研修で学んだことを生かし,2学期も子どもたちがよりよい学校生活が送れるように努力していきたいです。
ツルレイシ(ゴーヤ)が大きくなったよ!(4年)
先週はまだ小さかった4年生のツルレイシ(ゴーヤ)が,
わずか3~5日でこんなに大きくなりました。
学校に来ていた4年生で写真を撮りました。
「手に持てるほど大きくなってるね。」
「数も増えてるよ!」
2学期にはもっと実をつけるといいですね。
わずか3~5日でこんなに大きくなりました。
学校に来ていた4年生で写真を撮りました。
「手に持てるほど大きくなってるね。」
「数も増えてるよ!」
2学期にはもっと実をつけるといいですね。
1学期終業式
7月20日(金)に,終業式が行われました。
熱中症が懸念されるため,予定を早めて1時間目の
涼しいうちに実施しました。新しく購入した扇風機が
フル稼働です。
始めに,「1学期にできるようになったこと」を,
1年生のT・Aさんが発表しました。
続いて,「2学期に向けての抱負」を6年生のS・Hさんが
発表しました。
校長先生からは,声の出し方として「出る声」と「出す声」は
どう違うのか,具体的にお話がありました。
2学期からの色々な発表の場で,参考になりますね。
そして最後は「歌声ひびく日光小」です。
元気な声で校歌を歌いました。
始業式に,みんな元気に会いましょう!
熱中症が懸念されるため,予定を早めて1時間目の
涼しいうちに実施しました。新しく購入した扇風機が
フル稼働です。
始めに,「1学期にできるようになったこと」を,
1年生のT・Aさんが発表しました。
続いて,「2学期に向けての抱負」を6年生のS・Hさんが
発表しました。
校長先生からは,声の出し方として「出る声」と「出す声」は
どう違うのか,具体的にお話がありました。
2学期からの色々な発表の場で,参考になりますね。
そして最後は「歌声ひびく日光小」です。
元気な声で校歌を歌いました。
始業式に,みんな元気に会いましょう!
ツルレイシ(ゴーヤ)観察中!
暑い日が続き,ここに来て4年生のツルレイシが
ぐんぐんと大きくなっています。
今日は,夏休み前最後の観察をしました。
「棚の下に入ってみると,よくわかるよ。」という発見が
ありました。何人かがさっそく潜り込む姿が。
花の咲き方やツルの伸び方を丁寧にスケッチしています。
「花は黄色いんだね。」
観察して気づいたことの話合いでは,
「ツルが伸びてボルダリングみたい。」
「実がついていておいしそう。」
など,色々な意見が交わされました。
ぐんぐんと大きくなっています。
今日は,夏休み前最後の観察をしました。
「棚の下に入ってみると,よくわかるよ。」という発見が
ありました。何人かがさっそく潜り込む姿が。
花の咲き方やツルの伸び方を丁寧にスケッチしています。
「花は黄色いんだね。」
観察して気づいたことの話合いでは,
「ツルが伸びてボルダリングみたい。」
「実がついていておいしそう。」
など,色々な意見が交わされました。
プール大好き1年生
1学期のプールは全日好天に恵まれ、1年生も思いっきりプールを楽しむことができました。初めての小学校のプールで、深さにドキドキの1年生も、回を重ねる毎に、慣れてきて、みんなプールが大好きになったようです。
夏休みもたくさん利用してくださいね。
深いねぇ・・・
冷たいよ~
男子のバチャバチャ、じょうず、じょうず。
肩まで入れるよ。私はもぐれるわ。
プール大好き!!!
夏休みもたくさん利用してくださいね。
深いねぇ・・・
冷たいよ~
男子のバチャバチャ、じょうず、じょうず。
肩まで入れるよ。私はもぐれるわ。
プール大好き!!!
夏になると(4年:理科)
4年生では,春から夏にかけての植物や動物の変化を調べています。
今年はヤマユリが,記録的に早く咲きましたね。
見つけた昆虫や花を,みんなでスケッチしています。
ホタルブクロも咲いていますね。
中庭は,夏の植物や虫たちであふれていました。
今年はヤマユリが,記録的に早く咲きましたね。
見つけた昆虫や花を,みんなでスケッチしています。
ホタルブクロも咲いていますね。
中庭は,夏の植物や虫たちであふれていました。
プール開き
7月4日にプール開きを行いました。代表の児童の誓いの言葉に合わせて
安全な行動を取ることを誓いました。代表児童の6年生は一人一人自分の役目を
責任をもって果たすことができました。
安全に気を付け、楽しい水泳学習になるように指導を行っていきます。
【5.6年生全員がプールサイドに整列です】
【開会の言葉:プール中に響く声でした】
【誓いの言葉:代表児童に続いて全員が唱和しました】
【閉会の言葉:はっきりとした口調で言えました】
6年生の姿:中央にきちんと体を向けています】
【プールまでの通路が人工芝に!!】
【労務員・事務長が貼ってくれた「力作」です!】
第1学期末授業参観
本日,第1学期末の授業参観が行われました。
各学級の学習の様子を紹介します。
1年生:道徳 役割演技をしながら,「公平」って
どんなことなのかを考えました。
2年生:国語 「うれしい言葉」って,どんなことばかな。
意見を発表しあいました。
3年生:道徳 自分の考えを文章にして発表しました。
生活する上で大切なことって,なんでしょうね。
4年1組:音楽 グループでリズムを工夫して合奏しました。
パーカッションの響きが素敵ですね。
4年2組:体育 マット運動で,いくつかの技を組み合わせました。
できることを組み合わせると,思わぬ連続技が生まれました。
5年生:国語 敬語の使い方を理解し,話し合いました。
いつでも敬語が使えるようになったかな?
6年生:国語 2つのグループに分かれて討論会を行いました。
あらかじめ自分の考えを決めて意見を述べ合いました。
つばめ1組:国語 漢字を使った文作りをしました。
教科書にある漢字を組み合わせて,文を考えました。
つばめ2組:算数 3年生はひき算,6年生は分数のわり算
を解きました。どの問題にも,果敢にチャレンジしました。
どの教室でも,保護者の方々が真剣に子どもたちの学習する
姿を見てくださっていました。
暑い中,御参加くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
各学級の学習の様子を紹介します。
1年生:道徳 役割演技をしながら,「公平」って
どんなことなのかを考えました。
2年生:国語 「うれしい言葉」って,どんなことばかな。
意見を発表しあいました。
3年生:道徳 自分の考えを文章にして発表しました。
生活する上で大切なことって,なんでしょうね。
4年1組:音楽 グループでリズムを工夫して合奏しました。
パーカッションの響きが素敵ですね。
4年2組:体育 マット運動で,いくつかの技を組み合わせました。
できることを組み合わせると,思わぬ連続技が生まれました。
5年生:国語 敬語の使い方を理解し,話し合いました。
いつでも敬語が使えるようになったかな?
6年生:国語 2つのグループに分かれて討論会を行いました。
あらかじめ自分の考えを決めて意見を述べ合いました。
つばめ1組:国語 漢字を使った文作りをしました。
教科書にある漢字を組み合わせて,文を考えました。
つばめ2組:算数 3年生はひき算,6年生は分数のわり算
を解きました。どの問題にも,果敢にチャレンジしました。
どの教室でも,保護者の方々が真剣に子どもたちの学習する
姿を見てくださっていました。
暑い中,御参加くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
スクールガードリーダーさんの紹介
6月27日(水)下校の際、H30スクールガードリーダー(SGR)さんを紹介する会を行いました。本年度のスクールガードリーダーさんは、野口小学校区にお住まいのS・Eさんです。子どもたちの安全を見守っていただいているスクールガードの方々のリーダー(代表)です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
心肺蘇生法講習会
夏のプール学習の前に,心肺蘇生法の講習会を行いました。
消防署の方から,緊急時の対応の仕方を教えていただき,
それから実技講習に臨みました。
今年度も,スポーツ少年団の指導者の方など,保護者の方々が
多数参加してくださいました。
先生方と一緒に,熱心に話を聞いたり,講習を受けたり
していました。
AEDの使い方も,実践的に行うことができました。
消防署の方から,緊急時の対応の仕方を教えていただき,
それから実技講習に臨みました。
今年度も,スポーツ少年団の指導者の方など,保護者の方々が
多数参加してくださいました。
先生方と一緒に,熱心に話を聞いたり,講習を受けたり
していました。
AEDの使い方も,実践的に行うことができました。
4年 社会科見学
今日4年生は、警察署に社会科見学に行きました。
生憎の雨でしたが、子どもたちは壁についたカタツムリの数を数えながら、楽しく安全に警察署まで歩きました♪
上手に「はじめの言葉」が言えましたね!
警察署の方のお話をよく聞き、一生懸命メモを取る子どもたち。
日光市の事件・事故の数や栃木県の事件・事故の数など、詳しく教えていただきました。
そして次に、警察官が使う様々な道具を見せていただきました。
子どもたちは興味津々♪
「重ーい!」「何に使うんだろう?」「わぁ本物だー!」などの感想があちこちから聞こえてきました。
最後に、パトカーに乗る体験をさせていただきました。
運転席がやはり一番人気でした!
「お礼の言葉」も立派に言えましたね♪
警察署の皆様、本当にありがとうございました。
最後にみんなで…敬礼!!
4-2体育
今4ー2は体育でマット運動をしています。
まずは、準備体操から!
360°の曲に合わせて体操します。これは1年生の時からずっとやっているので、曲が流れると子どもたちは自然に体が動いてしまいます♪
走って…
けんけんして…
おんぶして…
ジャンプします!これらは主に筋力アップに繋がる運動です!
そして、マット運動に入ります。
今やっている技は、前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転、腕立て横飛び越し、大きな前転などです。
「美しく」技が決められるよう、日々練習している子どもたちの様子をお伝えしました!
吹奏楽フェスティバル
16日(土)に、今市文化会館で「吹奏楽フェスティバル」がありました。
日光小吹奏楽部は、「トライ・エヴリシング」(ズートピア主題歌)と「Arrietty's Song」(借りぐらしのアリエッティ主題歌)の2曲を演奏しました。
本番は舞台袖で聴いていたのですが、今まで聴いた中で一番の出来でした!
音もしっかりしていて、のびのびとした演奏でした♪
日に日に上達していく子どもたちの演奏を聴いていると、何だかワクワクしてきます(^^)
10月の上都賀音楽祭も楽しみです!
最後に…演奏終わりの子どもたち♪
ふれあい広場(県民の日集会)
県民の日を祝し全校で集会を行いました。みんなで栃木県民の歌を歌ったり、代表集会委員会の児童がつくった栃木県に関するクイズに挑戦しました。これを機会に児童一人一人が栃木県民であることを意識し、もっと郷土に興味をもち、好きになってもらえたらと思います。
プール清掃
6月14日に5・6年生がプール清掃を行いました。
みんなが気持ちよくプールで活動できるように清掃に取り組んでいました。デッキブラシやたわしを使って一生懸命汚れを落とす姿が見られました。
史跡巡り
6月13日に史跡巡りに行きました。今年度は輪王寺を中心に見学しました。
始めは、深沙王堂を見学しました。勝道上人が大谷川を渡るときの神話をボランティアの方から説明していただきました。
大猷院では、住職様の説明を聞きながら見学をすることができました。
徳川家光のお墓のことなど学ぶことができました。
ボランティアや輪王寺の方々のおかげで貴重な時間を過ごすことができました。
今後の学習に生かしていきたいです。
4年生 史跡めぐり
4年生は神橋・瀧尾神社方面に行ってきました。ふるさとボランティアのH先生,S先生と一緒に出発です。神橋では,神職さんが登場。よく見ている神橋ですが,橋の造りや,路面電車が通っていた過去を初めて知り,びっくりしていました!
今日は特別に神橋を渡らせていただきました。昔は将軍様しか渡れなかった橋・・・子どもたちはにこにこです。
神職さん「世界の人達がお金をかけて来たい場所が日光。みんなはとても貴重な場所で生活しています。誇りにして下さいね。」今日は一生の思い出です。
勝道上人の像を見た後,次に目指すのは開山堂と勝道上人のお墓です。
固まった溶岩だという岩壁を見て,「仏様の顔が見える!」と叫ぶ子ども達。想像が止まりません。
H先生のわくわくがつまったスケッチブックを見ながら,上手にメモできました。
ここからは石畳の山道が始まります。まだまだ体力に余裕がありそう。さすがたくましい4年生!
途中,坂道や虫に行く手を阻まれながらも,おいしい空気を吸いながら,ゴールの瀧尾神社につきました。「運試しの鳥居だ!」子ども達の中にはすでに投げる石を用意している子も・・・。最後にみんなで運試しをしました。
最後まで,真剣に説明を聞くことができました。H先生やS先生のおかげで,とても貴重な思い出を作ることができました。御協力いただきました二荒山神社様,H先生,S先生,お忙しい中本当にありがとうございました。
今日は特別に神橋を渡らせていただきました。昔は将軍様しか渡れなかった橋・・・子どもたちはにこにこです。
神職さん「世界の人達がお金をかけて来たい場所が日光。みんなはとても貴重な場所で生活しています。誇りにして下さいね。」今日は一生の思い出です。
勝道上人の像を見た後,次に目指すのは開山堂と勝道上人のお墓です。
固まった溶岩だという岩壁を見て,「仏様の顔が見える!」と叫ぶ子ども達。想像が止まりません。
H先生のわくわくがつまったスケッチブックを見ながら,上手にメモできました。
ここからは石畳の山道が始まります。まだまだ体力に余裕がありそう。さすがたくましい4年生!
途中,坂道や虫に行く手を阻まれながらも,おいしい空気を吸いながら,ゴールの瀧尾神社につきました。「運試しの鳥居だ!」子ども達の中にはすでに投げる石を用意している子も・・・。最後にみんなで運試しをしました。
最後まで,真剣に説明を聞くことができました。H先生やS先生のおかげで,とても貴重な思い出を作ることができました。御協力いただきました二荒山神社様,H先生,S先生,お忙しい中本当にありがとうございました。
史跡めぐり(6年生)
史跡めぐりに行ってきました。
6年生のコースは、日光奉行所跡、真光教会、青龍神社、延命地蔵、旧田母沢御用邸など。各見学場所で、ふるさとボランティアのH先生から説明をいただき、日光の歴史と文化財についての理解が深まりました。
「日光大好き!!」、「日光を大切にしていきたい!!」
子どもたちが、日光で暮らし、日光小で学べることを幸せに感じられる一日になりました。
6年生のコースは、日光奉行所跡、真光教会、青龍神社、延命地蔵、旧田母沢御用邸など。各見学場所で、ふるさとボランティアのH先生から説明をいただき、日光の歴史と文化財についての理解が深まりました。
「日光大好き!!」、「日光を大切にしていきたい!!」
子どもたちが、日光で暮らし、日光小で学べることを幸せに感じられる一日になりました。
図工~長い紙、つくって~
図工で「長い紙、つくって」という単元を行いました。新聞紙や広告などを利用し、はさみを使って長い紙を作りました。いろいろな太さや形の紙をつなげたり教室に貼ったりしました。わくわくした気持ちになり、自分たちの空間を楽しそうに作っていました。
ミニ避難訓練(竜巻)
2時間目の休み時間に竜巻を想定して、避難訓練を行いました。
いつ竜巻が起きても、自分の身が守れるように、今回は事前に知らせずに行いました。子どもたちは、放送をよく聞いて安全な場所に避難し、頭を押さえ低い姿勢(ダンゴムシのポーズ)で自分の身を守りました。
これから、雷や竜巻など多く発生する時期になります。今回の訓練で、いざというとき自分の身が守れるようになってもらいたいです。
いつ竜巻が起きても、自分の身が守れるように、今回は事前に知らせずに行いました。子どもたちは、放送をよく聞いて安全な場所に避難し、頭を押さえ低い姿勢(ダンゴムシのポーズ)で自分の身を守りました。
これから、雷や竜巻など多く発生する時期になります。今回の訓練で、いざというとき自分の身が守れるようになってもらいたいです。
臨海自然教室
5月28日から2泊3日で臨海自然教室に行きました。子供たちは様々な活動を楽しみ、そして成長することができました。今後の学校生活に生かしてほしいです。
海浜ウオークラリー グループのみんなで課題をクリアしました。
バイキング形式のおいしい食事をみんなで楽しみました。
砂浜で造形活動と塩づくりを楽しみました。
夜には、ナイトハイクで花を探したり、貝殻拾いをしたりしました。
3日目は水族館で活動しました。
海浜ウオークラリー グループのみんなで課題をクリアしました。
バイキング形式のおいしい食事をみんなで楽しみました。
砂浜で造形活動と塩づくりを楽しみました。
夜には、ナイトハイクで花を探したり、貝殻拾いをしたりしました。
3日目は水族館で活動しました。
地図記号ゲームをしよう!
3年生は,社会科の学習で「学校の周りの様子」を学習しています。
西町・東町で見学してきたことを生かして,地図を作る学習が始まりました。
そこで大切になるのが地図記号。おぼえるのは大変ですが,
おぼえながらカード作りをして,ゲームにチャレンジします。
まず,教科書にある地図記号を使ってのカード作りです。
この時,「書いて覚える」のが最大のポイント!
表には地図記号。裏にはその答えを書きます。
定規を使って,丁寧に作っていますね。
完成したら,全部のカードを積み重ねてシャッフル!
みんなで協力してカードが完成したら,ジャンケンで
カードを引く(答える)順番を決めます。
勝った人から順番にカードの答えを言います。合っていれば
カードがもらえます。間違えたカードは一番下に入れるので,
また誰かの順番の時に回ってきますよ!
カードがなくなるまで順番に答えを言い,一番正解が多く,
カードをたくさん取った人が優勝です。
あれ?あっという間に,地図記号を20個もおぼえましたね!
人に優しい環境づくり
職員・来賓玄関に、段差解消の小上がりを設置しました。
本校の玄関の段差は約15cm。上がってから下足を取ったり、
帰りに下足を履いたりするときの段差が特に危険でした。
そこで、設計校長、施工労務員さんのタッグで材料を調達・
工夫して、写真のような小上がりを作成しました。
小上がりを設置しただけで、玄関の雰囲気が明るく、ちょっと
だけ高級に(?)なったような感じです。
玄関を入ると、職員靴箱側(左側)と来賓靴箱側(正面)に
小上がりを設置してあります。
玄関の全容は上の写真のとおり。東照宮永代貸与で頂いた
「東照大権現」の書を玄関に飾りました。
立ち上がり補助器具も設置しました。
これにつかまりながら、安全に下足を履いていただけるように
なりました。
皆様、どうぞ安心してご来校ください。
本校の玄関の段差は約15cm。上がってから下足を取ったり、
帰りに下足を履いたりするときの段差が特に危険でした。
そこで、設計校長、施工労務員さんのタッグで材料を調達・
工夫して、写真のような小上がりを作成しました。
小上がりを設置しただけで、玄関の雰囲気が明るく、ちょっと
だけ高級に(?)なったような感じです。
玄関を入ると、職員靴箱側(左側)と来賓靴箱側(正面)に
小上がりを設置してあります。
玄関の全容は上の写真のとおり。東照宮永代貸与で頂いた
「東照大権現」の書を玄関に飾りました。
立ち上がり補助器具も設置しました。
これにつかまりながら、安全に下足を履いていただけるように
なりました。
皆様、どうぞ安心してご来校ください。
1年遠足 宇都宮動物園
5月23日 宇都宮動物園へ遠足に行った1年生。
お天気が心配だったものの、動物園も遊園地も降られることなく、お弁当・おやつもしっかり食べてくることができました。
いってきます!!!
たくさんの動物に会いたいなあ・・・
上手にえさもあげられました。
うわぁ~ベロが長い・・・・・
ぞうさん、こっちこっち。
髪型がかわいいポニーもいました。
カピバラかわいい~ のぞいているみんなもかわいいですよ。
ジェットコースター ドキドキ 先生も乗りました。
ロックンロール 回ってきま~す。
ヒィエ~~~~ッ たすけてぇ~~~~
スワンのカップでグルグル。
アドベンチャーは真っ暗で怖かったよ。
グループで協力して行動できました。
アスレチックでも楽しく遊べました。
グループごとに楽しくお弁当。みんなおいしそう!!!
仲良く楽しく行ってくることができました。友達の輪がまた広がったことでしょう。
みんな頑張りましたね。(^^)
お天気が心配だったものの、動物園も遊園地も降られることなく、お弁当・おやつもしっかり食べてくることができました。
いってきます!!!
たくさんの動物に会いたいなあ・・・
上手にえさもあげられました。
うわぁ~ベロが長い・・・・・
ぞうさん、こっちこっち。
髪型がかわいいポニーもいました。
カピバラかわいい~ のぞいているみんなもかわいいですよ。
ジェットコースター ドキドキ 先生も乗りました。
ロックンロール 回ってきま~す。
ヒィエ~~~~ッ たすけてぇ~~~~
スワンのカップでグルグル。
アドベンチャーは真っ暗で怖かったよ。
グループで協力して行動できました。
アスレチックでも楽しく遊べました。
グループごとに楽しくお弁当。みんなおいしそう!!!
仲良く楽しく行ってくることができました。友達の輪がまた広がったことでしょう。
みんな頑張りましたね。(^^)
全校で緑化活動~みんなで大切に育てましょう~
5月22日(火曜日)の給食後に全校児童で緑化活動を行いました。
プランターに花の苗を植えるグループと学級花壇に植えるグループに分かれて行いました。
緑化委員の児童も土を入れたり,苗を配ったり,肥料を入れたり,水をあげたりと,大活躍でした。友達と協力して,きれいに植えることができました。これから,各クラスで大切に育てて、お花と優しい心を育てていきたいと思います。
暑い中,お世話になりました。
プランターに花の苗を植えるグループと学級花壇に植えるグループに分かれて行いました。
緑化委員の児童も土を入れたり,苗を配ったり,肥料を入れたり,水をあげたりと,大活躍でした。友達と協力して,きれいに植えることができました。これから,各クラスで大切に育てて、お花と優しい心を育てていきたいと思います。
暑い中,お世話になりました。
東照宮例大祭
今日は,日光東照宮の例大祭です。地元のお祭りのときは
恒例となっている,地域の方からの講話をいただきました。
講師は東照宮に長く勤めていらっしゃったA・Tさんです。
1年生の真剣なまなざし。集中してお話を聞いています。
東照宮の成り立ち,千人行列のもつ意味など,分かりやすい言葉で
教えていただきました。ありがとうございました。
講話の後は,安全な下校に関する確認です。日光の初夏を告げる
東照宮例大祭。安全に注意して,しっかりと見てきてくださいね。
お祭りに参加している子どもたちの様子を写真に収めました。
こんな貴重な体験ができる子どもたちは本当に幸せです。
日光小学校だからこその経験です。「日光小プライド」を
感じてほしい行事です。
恒例となっている,地域の方からの講話をいただきました。
講師は東照宮に長く勤めていらっしゃったA・Tさんです。
1年生の真剣なまなざし。集中してお話を聞いています。
東照宮の成り立ち,千人行列のもつ意味など,分かりやすい言葉で
教えていただきました。ありがとうございました。
講話の後は,安全な下校に関する確認です。日光の初夏を告げる
東照宮例大祭。安全に注意して,しっかりと見てきてくださいね。
お祭りに参加している子どもたちの様子を写真に収めました。
こんな貴重な体験ができる子どもたちは本当に幸せです。
日光小学校だからこその経験です。「日光小プライド」を
感じてほしい行事です。