日光小学校 学校だより
全国小学校管楽器合奏フェスティバル
11月24日(土)に、芳賀町で行われた全国小学校管楽器合奏フェスティバルに参加しました。
日頃の練習の成果と、今まで多くの演奏会に参加してきた心の強さが発揮された演奏でした♪
演奏を聴くたびに思うのですが、本当に素敵な音色で、日光小吹奏楽部の演奏がどんどん好きになります!
次は卒業演奏会♪子どもたちもいい演奏会にしようと、今からやる気満々です!卒業は寂しいけれど…今から楽しみです♪
素敵な笑顔で…
第1回スケート教室(全学年)
12月になり,いよいよスケートシーズンの訪れです。
今日からは帽子も冬帽子を着用で登下校になりました。
今年度も,たくさんの保護者の方々が靴紐しばりに協力
してくださいました。ありがとうございます。
高学年児童も一緒に靴紐しばりをしました。
コース別に分かれ,市のスケート指導員の方や,
保護者ボランティアの方々に御指導をいただきました。
子どもたちは見る見るうちに上達します。すごいですね!
御指導をいただいた皆様,ありがとうございました。
次回は19日(水)に第2回目を行います。
今日からは帽子も冬帽子を着用で登下校になりました。
今年度も,たくさんの保護者の方々が靴紐しばりに協力
してくださいました。ありがとうございます。
高学年児童も一緒に靴紐しばりをしました。
コース別に分かれ,市のスケート指導員の方や,
保護者ボランティアの方々に御指導をいただきました。
子どもたちは見る見るうちに上達します。すごいですね!
御指導をいただいた皆様,ありがとうございました。
次回は19日(水)に第2回目を行います。
第3回 3校合同学習(1~4年)
11月30日(金)に,第3回目の3校合同学習が行われました。
今回は,1・2・3・4年生の合同学習です。
(1)顔合わせ会:各学年で,工夫を凝らして行いました。
1年生:列ごとに,順番に自己紹介しました。
「おぼえきれるかなぁ。」「大丈夫だよ!」
2年生:日小フェスティバルでお披露目した,誕生日の歌を
使った振付きの紹介です。「一緒にやってね!」
3年生:人数が多いので「なごやかルーム」で行いました。
自己紹介して,ジャンケンして,ハイタッチします。
4年生:44人という大人数になるため,「もみの木ルーム」
で行いました。「よろしくおねがいします。」
(2)3校時
1年生:国語 ひらがなを組み合わせて「ことば」を
つくります。「『は』は『歯』がいいよ!」
2年生:体育 グループでカラーコーンを回ってきて
次の人にタッチします。「人数が多くないとできないね。」
3年生:国語 プリントを使って,短歌の学習をしました。
グループは6人ずつ。話合い活動が,いつもと一味違いますね。
4年生:音楽 日光小学校の41人と一緒にリコーダーの
合奏です。2パートで合奏しても,大きく音が響きます。
(3)4校時
1年生:音楽 音楽室でグループ合奏です。4つの楽器を,
1回ごとに交代して全部を体験できました。
2年生:国語 文を読んで,同じ意味の別の言葉に
言い換えます。きちんと発表もできました。
3年生:体育 校庭を1周してから鉄棒やジャングルジム,
タイヤ跳びなどをしました。ここは第1校庭。第2校庭も
ある日光小は広いです。
4年生:体育 体育館で様々な動きを同時に行います。
見本は日光小の4年生。「みんな,まねして動いてね!」
(4)給食
1年生:「今日はチーズハンバーグだ!」
2年生:3つのグループに分かれても,こんなに大人数に
なるんですね。
3年生:なごやかルーム「本来の使い方」はこれです。
大人数が,食堂として使える作りになっています。
4年生:日光小学校の給食の味は,いかがでしたか?
「かぼちゃのポタージュがおいしいです。」
こうして,3回にわたった交流学習が終わりました。
皆さんと,また会える日を楽しみに待ってます。
今回は,1・2・3・4年生の合同学習です。
(1)顔合わせ会:各学年で,工夫を凝らして行いました。
1年生:列ごとに,順番に自己紹介しました。
「おぼえきれるかなぁ。」「大丈夫だよ!」
2年生:日小フェスティバルでお披露目した,誕生日の歌を
使った振付きの紹介です。「一緒にやってね!」
3年生:人数が多いので「なごやかルーム」で行いました。
自己紹介して,ジャンケンして,ハイタッチします。
4年生:44人という大人数になるため,「もみの木ルーム」
で行いました。「よろしくおねがいします。」
(2)3校時
1年生:国語 ひらがなを組み合わせて「ことば」を
つくります。「『は』は『歯』がいいよ!」
2年生:体育 グループでカラーコーンを回ってきて
次の人にタッチします。「人数が多くないとできないね。」
3年生:国語 プリントを使って,短歌の学習をしました。
グループは6人ずつ。話合い活動が,いつもと一味違いますね。
4年生:音楽 日光小学校の41人と一緒にリコーダーの
合奏です。2パートで合奏しても,大きく音が響きます。
(3)4校時
1年生:音楽 音楽室でグループ合奏です。4つの楽器を,
1回ごとに交代して全部を体験できました。
2年生:国語 文を読んで,同じ意味の別の言葉に
言い換えます。きちんと発表もできました。
3年生:体育 校庭を1周してから鉄棒やジャングルジム,
タイヤ跳びなどをしました。ここは第1校庭。第2校庭も
ある日光小は広いです。
4年生:体育 体育館で様々な動きを同時に行います。
見本は日光小の4年生。「みんな,まねして動いてね!」
(4)給食
1年生:「今日はチーズハンバーグだ!」
2年生:3つのグループに分かれても,こんなに大人数に
なるんですね。
3年生:なごやかルーム「本来の使い方」はこれです。
大人数が,食堂として使える作りになっています。
4年生:日光小学校の給食の味は,いかがでしたか?
「かぼちゃのポタージュがおいしいです。」
こうして,3回にわたった交流学習が終わりました。
皆さんと,また会える日を楽しみに待ってます。
2年生 電車でゴーゴー その2
電車でゴーゴーの時の様子を
もう少し御覧ください。
図書館で話を聞いたときの様子の写真は、こちらです。
質問タイムには、みんなで用意した知りたいことを
質問することができました。
しおりのページいっぱいにメモをとる2年生。
また、話を聞いてから、さらに知りたくなったことも
質問することもでき、感心しました。
早めに本を借りた人は、読書スペースで借りた本を読んで待っていました。
今市図書館からの帰りは、
東武下今市駅から乗車しました。
東武下今市駅の縁台に座り、少し休憩し、
電車に乗る準備をしました。
あれ、学校にいるはずの校長先生が!!!
びっくりしましたね。
帰りも時間に余裕があったので、
一人ひとり切符を買うことができました。
電車での様子です。
切符にスタンプを押してもらい、
お土産として持ち帰ることにしました。
5時間目には、今市図書館の方へお礼のお手紙を書きました。
大変お世話になりました。
もう少し御覧ください。
図書館で話を聞いたときの様子の写真は、こちらです。
質問タイムには、みんなで用意した知りたいことを
質問することができました。
しおりのページいっぱいにメモをとる2年生。
また、話を聞いてから、さらに知りたくなったことも
質問することもでき、感心しました。
早めに本を借りた人は、読書スペースで借りた本を読んで待っていました。
今市図書館からの帰りは、
東武下今市駅から乗車しました。
東武下今市駅の縁台に座り、少し休憩し、
電車に乗る準備をしました。
あれ、学校にいるはずの校長先生が!!!
びっくりしましたね。
帰りも時間に余裕があったので、
一人ひとり切符を買うことができました。
電車での様子です。
切符にスタンプを押してもらい、
お土産として持ち帰ることにしました。
5時間目には、今市図書館の方へお礼のお手紙を書きました。
大変お世話になりました。
教育実習が終わります(3年生)
11月の4週間,3年生で教育実習を続けてきた
T.M先生とついにお別れしなければならない日が
来ました。
今日は全校児童とのお別れの式を行いました。
T.M先生は,明るい笑顔で全校児童にメッセージを
残してくださいました。
挨拶は終わっても,3年生と過ごす時間はまだあと
1日あります。
式が終わると,さっそく集まって来る3年生。
「T.M先生,4週間ありがとうございました。
大学に戻っても,私たちのことを忘れないで,
時々遊びに来てください。」
この子供たちの姿から分かるように,毎日一生懸命実習に
向かったT.M先生の真摯な姿が子供たちの心に与えた
影響は計り知れません。T.M先生のそういう姿から、
教師としての「原点」を私たち日光小学校の教職員が教え
られたた気がします。
T.M先生,いつかきっと、教壇に立つことを期待しています。
T.M先生とついにお別れしなければならない日が
来ました。
今日は全校児童とのお別れの式を行いました。
T.M先生は,明るい笑顔で全校児童にメッセージを
残してくださいました。
挨拶は終わっても,3年生と過ごす時間はまだあと
1日あります。
式が終わると,さっそく集まって来る3年生。
「T.M先生,4週間ありがとうございました。
大学に戻っても,私たちのことを忘れないで,
時々遊びに来てください。」
この子供たちの姿から分かるように,毎日一生懸命実習に
向かったT.M先生の真摯な姿が子供たちの心に与えた
影響は計り知れません。T.M先生のそういう姿から、
教師としての「原点」を私たち日光小学校の教職員が教え
られたた気がします。
T.M先生,いつかきっと、教壇に立つことを期待しています。
2年生・・・電車でゴーゴー
生活科見学で今市図書館へ行きました。
出発前に校長先生のお話を聞きました。
しっかりと話を聞くことができました。
いってきまーーーす
日光小学校からJR日光駅まで歩き、
そこから電車に乗りました。
まずは、切符を買いました。
みんながよく知っている添乗員さんが、お手伝いしてくれました。
出発時間が迫っていたのですが、
添乗員さんのおかげで、全員が自分で切符を買うことができ、
スムーズに乗車できました。
早速、電車で発見したことなどをメモしています。
今市図書館で、お出迎えをしてくださいました。
よろしくお願いします!!
図書館には、たくさんの本があり、その数は、みんなの予想をはるかに超えていました。
本の借り方も上手でしたね。
図書館のみなさん、大変お世話になりました。
図書館の方に
マナーがいいですね、と褒められました。
地域の人に元気に挨拶をすることもできました。
久しぶりに全員がそろったので
写真撮影をしました。
ハイ、チーーーーズ!
出発前に校長先生のお話を聞きました。
しっかりと話を聞くことができました。
いってきまーーーす
日光小学校からJR日光駅まで歩き、
そこから電車に乗りました。
まずは、切符を買いました。
みんながよく知っている添乗員さんが、お手伝いしてくれました。
出発時間が迫っていたのですが、
添乗員さんのおかげで、全員が自分で切符を買うことができ、
スムーズに乗車できました。
早速、電車で発見したことなどをメモしています。
今市図書館で、お出迎えをしてくださいました。
よろしくお願いします!!
図書館には、たくさんの本があり、その数は、みんなの予想をはるかに超えていました。
本の借り方も上手でしたね。
図書館のみなさん、大変お世話になりました。
図書館の方に
マナーがいいですね、と褒められました。
地域の人に元気に挨拶をすることもできました。
久しぶりに全員がそろったので
写真撮影をしました。
ハイ、チーーーーズ!
ミシンボランティア(5.6年家庭科)
今年もミシンボランティアの皆さんに家庭科の作品作り
のお手伝いお願いしました。
11月21日(水)22日(金)
6年生は、ナップザック作りを行いました。
しつけの終わったあき口から、縫い始めます。
上手にミシンをかけるポイントをアドバイスして
もらいながら、曲がらないようにていねいにミシンを
かけます。
縫いはじめと縫い終わりは、しっかりと返し縫を行います。
ていねいに作業をすることで、仕上がりも美しくなります。
みんなできあがりに大満足です。
11月29日(木)30日(金)
5年生はランチョンマット作りで、はじめてのミシン縫いに
挑戦しました。
しつけをしたところを曲がらないように慎重に縫っていきます。
曲がり角は、直角になるようにていねいにしっかりと!
スムーズに縫い進めます。
縫いしろをできあがりに折って、アイロンをかけてから
裏返します。
仕上げは、表からステッチをかけます。
きれいにまっすぐに縫うので、表情は真剣そのもの。
アップリケで自分だけのオリジナルに仕上げます。
6年生は、早速体育着入れとしてナップザックを使っている子もいます。
5年生のランチマットは、給食で活躍することでしょう。
多くのボランティアの皆さんの御協力で、一人一人の子供たちが
作る喜びを味わいながら、良い作品を作り上げることができました。
ありがとうございました。
のお手伝いお願いしました。
11月21日(水)22日(金)
6年生は、ナップザック作りを行いました。
しつけの終わったあき口から、縫い始めます。
上手にミシンをかけるポイントをアドバイスして
もらいながら、曲がらないようにていねいにミシンを
かけます。
縫いはじめと縫い終わりは、しっかりと返し縫を行います。
ていねいに作業をすることで、仕上がりも美しくなります。
みんなできあがりに大満足です。
11月29日(木)30日(金)
5年生はランチョンマット作りで、はじめてのミシン縫いに
挑戦しました。
しつけをしたところを曲がらないように慎重に縫っていきます。
曲がり角は、直角になるようにていねいにしっかりと!
スムーズに縫い進めます。
縫いしろをできあがりに折って、アイロンをかけてから
裏返します。
仕上げは、表からステッチをかけます。
きれいにまっすぐに縫うので、表情は真剣そのもの。
アップリケで自分だけのオリジナルに仕上げます。
6年生は、早速体育着入れとしてナップザックを使っている子もいます。
5年生のランチマットは、給食で活躍することでしょう。
多くのボランティアの皆さんの御協力で、一人一人の子供たちが
作る喜びを味わいながら、良い作品を作り上げることができました。
ありがとうございました。
ブランコが3台増えました。
11月28日に古いブランコの金具を外し、チェーンや椅子を取り替え、ペンキを塗って3台のブランコが使えるようになりました。これで6台のブランコが使用可能です。早速29日には、新しいブランコで大はしゃぎの子どもたちです。
教育実習生研究授業(3年)
11月5日(月)から3年生で教育実習をしている
T・M先生。今日は1か月のまとめとなる研究授業を行いました。
コンパスを使って,2つの長さを比べる方法を考えます。
プリントをもとに,グループで話し合います。
3年生は,てきぱきと机を移動します。
コンパスで図に書きこみをしながら,自分の考えを広げ
ていきます。
グループで話し合って,ホワイトボードに書き込みました。
自分たちの考えを,わかりやすく説明できるよう,
相談しながら記入しました。
コンパスを使った比べ方を発表しあいます。
最後に,学習したことを確認し合いました。「コンパスには,
等しい長さをうつし取る機能がある」ことがわかりました。
子供たちの考えを引き出して授業に生かそうとしていたこと,
子供たちから多様な考え方を出させようとしていたことが伝わる
よい授業でした。
T・M先生の姿から,子供たちとしっかり向き合っていくことの
大切さを、私たち日光小の教員も改めて感じました。
教育実習も残すところあと2日。3年生と一緒に過ごす時間もあと
わずかになってしまいましたが,充実した時間にしていきたいですね。
T・M先生。今日は1か月のまとめとなる研究授業を行いました。
コンパスを使って,2つの長さを比べる方法を考えます。
プリントをもとに,グループで話し合います。
3年生は,てきぱきと机を移動します。
コンパスで図に書きこみをしながら,自分の考えを広げ
ていきます。
グループで話し合って,ホワイトボードに書き込みました。
自分たちの考えを,わかりやすく説明できるよう,
相談しながら記入しました。
コンパスを使った比べ方を発表しあいます。
最後に,学習したことを確認し合いました。「コンパスには,
等しい長さをうつし取る機能がある」ことがわかりました。
子供たちの考えを引き出して授業に生かそうとしていたこと,
子供たちから多様な考え方を出させようとしていたことが伝わる
よい授業でした。
T・M先生の姿から,子供たちとしっかり向き合っていくことの
大切さを、私たち日光小の教員も改めて感じました。
教育実習も残すところあと2日。3年生と一緒に過ごす時間もあと
わずかになってしまいましたが,充実した時間にしていきたいですね。
生岡神社子供強飯式
野口小学校区にある生岡神社(いきおかじんじゃ)の伝統的な祭り
(行事)に「子供強飯式」があります。七里の子供たちの中から、
山伏と強力役が選ばれていたのですが、七里の子供たちの多くが日光
小学校に通学するようになり、3年前から、日光小学校の子供たちが
役を演じています。
今年度は5年生のT.Hさんが山伏役、S.Sさんが強力役を演じました。
さすが5年生だけあって、動きが大きくて、声も張っていて、見ている
人たちから大きな拍手がおこりました。
校長の私は、5回目に「頂戴人」として参加させていただきましたが、
二人から大きな声で「怒られている」ような感じがして、思わず、頭を
下げてしまいました。
T.Hさん、S.Sさん、とても立派に役を演じきりました。
山伏役のT.Hさん。堂々とした大見えです。
強力役のS.S3がダイナミックに責め立てます。
頂戴人の私も、「残してはならん。」と責められました。
学校適正化により野口小学校と所野小学校との統合をを迎えようと
している今、日光小学校として、今後も受け継いでいきたい、地域の
大切な行事です。
(行事)に「子供強飯式」があります。七里の子供たちの中から、
山伏と強力役が選ばれていたのですが、七里の子供たちの多くが日光
小学校に通学するようになり、3年前から、日光小学校の子供たちが
役を演じています。
今年度は5年生のT.Hさんが山伏役、S.Sさんが強力役を演じました。
さすが5年生だけあって、動きが大きくて、声も張っていて、見ている
人たちから大きな拍手がおこりました。
校長の私は、5回目に「頂戴人」として参加させていただきましたが、
二人から大きな声で「怒られている」ような感じがして、思わず、頭を
下げてしまいました。
T.Hさん、S.Sさん、とても立派に役を演じきりました。
山伏役のT.Hさん。堂々とした大見えです。
強力役のS.S3がダイナミックに責め立てます。
頂戴人の私も、「残してはならん。」と責められました。
学校適正化により野口小学校と所野小学校との統合をを迎えようと
している今、日光小学校として、今後も受け継いでいきたい、地域の
大切な行事です。
第2回 3校合同学習会(5年生)
11月26日(月)に第2回目となる3校合同学習会が
行われました。今回は5年生です。3校合わせて57人
が入れる「なごやかルーム」に集合しました。
はじめに一人一人が自己紹介をしました。みんな,
マイクを持って氏名と得意なことなどを紹介しました。
自己紹介が終わると,すぐにあちこちで情報交換が
始まりました。さすが5年生です。
授業では英語や国語の授業が行われました。
なごやかな雰囲気で学習が進みます。
国語では「同音異義語(同じ読み方の漢字)」の学習をしました。
この日の給食は手巻き寿司とすき焼き風煮でした。おいしそうですね!
野口小・所野小の皆さん,今日はありがとうございました。
次回が第3回目で,今年度最終回になります。
野口小・所野小の1~4年生の皆さん,お待ちしています。
行われました。今回は5年生です。3校合わせて57人
が入れる「なごやかルーム」に集合しました。
はじめに一人一人が自己紹介をしました。みんな,
マイクを持って氏名と得意なことなどを紹介しました。
自己紹介が終わると,すぐにあちこちで情報交換が
始まりました。さすが5年生です。
授業では英語や国語の授業が行われました。
なごやかな雰囲気で学習が進みます。
国語では「同音異義語(同じ読み方の漢字)」の学習をしました。
この日の給食は手巻き寿司とすき焼き風煮でした。おいしそうですね!
野口小・所野小の皆さん,今日はありがとうございました。
次回が第3回目で,今年度最終回になります。
野口小・所野小の1~4年生の皆さん,お待ちしています。
一筆龍体験(3年 総合的な学習)
総合的な学習の時間に、阿部さんにお越しいただき、一筆龍の
体験をしました。
初めに阿部さんが一筆龍を描くところを見せていただきました。
龍を描く阿部さんの手の動きを子ども達は真剣に見つめていて、
絵ができあがったときには自然と拍手が出て感動していました。
その後、御指導いただき一人一人が体験をしました。自分の手から
生まれる龍の形に子ども達は驚いていました。
阿部さんにはお忙しい中、本校の3年生に貴重な体験をさせていただき
本当にありがとうございました。子ども達は日光の良さを改めて知ることが
でき、自分たちのふるさとをより好きになりました。
子ども達の心に
「日光小プライド」を育てることのできた体験となりました。
体験をしました。
初めに阿部さんが一筆龍を描くところを見せていただきました。
龍を描く阿部さんの手の動きを子ども達は真剣に見つめていて、
絵ができあがったときには自然と拍手が出て感動していました。
その後、御指導いただき一人一人が体験をしました。自分の手から
生まれる龍の形に子ども達は驚いていました。
阿部さんにはお忙しい中、本校の3年生に貴重な体験をさせていただき
本当にありがとうございました。子ども達は日光の良さを改めて知ることが
でき、自分たちのふるさとをより好きになりました。
子ども達の心に
「日光小プライド」を育てることのできた体験となりました。
授業研究会(4年道徳)
本日,今年度第3回目となる授業研究会を行いました。
4年2組で,道徳の「雨のバス停留所で」という教材です。
学習を進める中で,「みんなのためのきまり」とはどのような
ものなのかを話し合いました。
道徳の授業でも,書く活動を重視しています。4年生は,
じっくりと考え,話し合い,すらすらと書いていました。
そして,「マナーを守るために必要なことは何か」について
考えていきました。
今回も,宇都宮大学大学院のW・Y先生に御指導を
いただきました。
本日の授業は,前回の研修でW・Y先生から示唆して
いただいたことをもとに組み立てた授業でした。
W・Y先生,ありがとうございました。
4年2組で,道徳の「雨のバス停留所で」という教材です。
学習を進める中で,「みんなのためのきまり」とはどのような
ものなのかを話し合いました。
道徳の授業でも,書く活動を重視しています。4年生は,
じっくりと考え,話し合い,すらすらと書いていました。
そして,「マナーを守るために必要なことは何か」について
考えていきました。
今回も,宇都宮大学大学院のW・Y先生に御指導を
いただきました。
本日の授業は,前回の研修でW・Y先生から示唆して
いただいたことをもとに組み立てた授業でした。
W・Y先生,ありがとうございました。
秋になると(4年:理科)
4年生は,1学期にゴーヤ(ツルレイシ)を植えて
観察をしてきました。夏には教室の前で,たくさんの
実がなっていたのですが…
「こんなに小さいのがついてるよ!」
「さわってみると,すごくかたいぞ。」
見つけた実を割ってみると…
「中に種が入ってるよ!」
この時間の気温は11℃。
「寒くなったね。」
「葉っぱはカラカラになってるよ。」
秋になった季節の変化を感じながら,ノートにスケッチを
しました。
観察をしてきました。夏には教室の前で,たくさんの
実がなっていたのですが…
「こんなに小さいのがついてるよ!」
「さわってみると,すごくかたいぞ。」
見つけた実を割ってみると…
「中に種が入ってるよ!」
この時間の気温は11℃。
「寒くなったね。」
「葉っぱはカラカラになってるよ。」
秋になった季節の変化を感じながら,ノートにスケッチを
しました。
第1回3校合同学習会(6年)
本日,初めての「3校合同学習会」が行われました。
2年後の日光小・野口小・所野小の適正化を控えて,
少しずつ3校の交流を深めていくのが目的です。
今日は第1弾として,6年生の交流会が行われました。
3校がこのような形で集まるのは,これが初めてのことです。
まずは「なごやかルーム」で顔合わせをしました。
「どうぞよろしく!」
初めての合同授業。3時間目は英語です。
4時間目は国語の授業。持ち寄った国語辞典を使って,
調べたことの意見交換が行われました。
はじめは緊張していましたが,次第に打ち解け合って,
休み時間にはあちこちで話に花が咲いていました。
そしてお楽しみの給食です!
「日光小学校の給食の味はどうですか?」
「すごくおいしいです!」
歯磨きもみんなで一緒にしました。
次回は5年生が実施する予定です。
野口小・所野小の6年生の皆さん,今日はありがとうございました。
2年後の日光小・野口小・所野小の適正化を控えて,
少しずつ3校の交流を深めていくのが目的です。
今日は第1弾として,6年生の交流会が行われました。
3校がこのような形で集まるのは,これが初めてのことです。
まずは「なごやかルーム」で顔合わせをしました。
「どうぞよろしく!」
初めての合同授業。3時間目は英語です。
4時間目は国語の授業。持ち寄った国語辞典を使って,
調べたことの意見交換が行われました。
はじめは緊張していましたが,次第に打ち解け合って,
休み時間にはあちこちで話に花が咲いていました。
そしてお楽しみの給食です!
「日光小学校の給食の味はどうですか?」
「すごくおいしいです!」
歯磨きもみんなで一緒にしました。
次回は5年生が実施する予定です。
野口小・所野小の6年生の皆さん,今日はありがとうございました。
駐車場が整備された朝
昨日、校舎前の砂利の駐車場が整備されたお知らせをしました。
今朝、パイロンとバーを元のように設置して、子供が歩く歩道が
できあがりました。
「歩きやすくなった。」という声が、早速聞こえました。
下の写真は、5年生の女子が朝あいさつをしてくれたときのものです。
立派にあいさつができています。
今朝、パイロンとバーを元のように設置して、子供が歩く歩道が
できあがりました。
「歩きやすくなった。」という声が、早速聞こえました。
下の写真は、5年生の女子が朝あいさつをしてくれたときのものです。
立派にあいさつができています。
日小フェスティバル
11月14日(水)
日小フェスティバルを開催しました。
~オープニング~
(1)開会の言葉
(2)学校長あいさつ
(3)PTA会長あいさつ
(4)児童代表あいさつ
(5)交通ボランティアの方々へのお礼
いつも登下校の安全を見守っていただいている皆様に
感謝の気持ちを手紙にして手渡しました。
~表 彰~
日光小学校PTAチームが第40回日光地区PTA親善婦人バレーボール
大会で優勝しました。
「みんなで和楽踊りの会」(代表 M.I様)が平成30年度栃木県
青少年育成会議から、子ども育成・憲章功労団体として表彰されました。
~ステージ発表~
吹奏楽部 コレクション2018
息の合った演奏が会場に響きました。
最後は 「USA]の軽快なリズムに乗って、会場全体で盛り上がりました。
学校だいすき1年生(1年生 音読・合唱)
ハンドベルで始業のチャイムが鳴りました。
こくご かん字のべんきょう
さんすう たしざん・ひきざん
おんがく どれみであそぼう
おんどく くじらぐも
1年生の元気いっぱいの発表に、大きな拍手がわきあがりました。
ちいちゃんのかげおくり(3年生音読劇・歌)
国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を歌と音読で
劇として表現しました。
臨場感のある演技と迫力ある歌声で、会場は劇の世界に引き込まれました。
Wecan do it!
~できるようになったよ~(5年生 体育・英語・音楽)
一人一人ができるようになったことを工夫して発表しました。
回転技もおみごと!
できるようになったことを英語でスピーチ!
「威風堂々」「キリマンジャロ」素敵な演奏。
5年生の真剣な演技・演奏に解消から大きな拍手が送られました。
わいわいバースデー(2年生 生活科)
生活科の調べた 自分の成長の記録から感じたことや考えたことを
工夫して発表しました。
名前の由来
小さなころのエピソード
のりのりの歌とダンス
いきいきとした2年生の演技に会場は、温かい拍手があふれました。
NIKKO is NIPPON(4年生 英語)
日光のすばらしさ、日光小の良いところを英語を使って楽しく表現しました。
舞台いっぱいに個性あふれる楽しい演技に、会明るい笑い声があふれました。
修学旅行の思い出 (6年生 総合・音楽)
修学旅行の思い出を合奏と合唱を組み合わせて劇にして発表しました。
合奏「ラバーズコンチェルト」
修学旅行の思い出
工夫してつくった 長谷寺・江ノ電
なかなか生しらす丼が食べられない担任
合唱「つばさをください」
6年生の熱演と美しいハーモニーに会場から大きな拍手が起こりました。
ドタバタバンド(校長先生とゆかいな仲間たち)
サプライズゲストは職員バンド。
「糸」を演奏しました。
全校合唱 「この星に生まれて」
会場いっぱいに 歌声が響きました。
~エンディング~
(1)講評
(2)閉会の言葉
日小フェスティバルを開催しました。
~オープニング~
(1)開会の言葉
(2)学校長あいさつ
(3)PTA会長あいさつ
(4)児童代表あいさつ
(5)交通ボランティアの方々へのお礼
いつも登下校の安全を見守っていただいている皆様に
感謝の気持ちを手紙にして手渡しました。
~表 彰~
日光小学校PTAチームが第40回日光地区PTA親善婦人バレーボール
大会で優勝しました。
「みんなで和楽踊りの会」(代表 M.I様)が平成30年度栃木県
青少年育成会議から、子ども育成・憲章功労団体として表彰されました。
~ステージ発表~
吹奏楽部 コレクション2018
息の合った演奏が会場に響きました。
最後は 「USA]の軽快なリズムに乗って、会場全体で盛り上がりました。
学校だいすき1年生(1年生 音読・合唱)
ハンドベルで始業のチャイムが鳴りました。
こくご かん字のべんきょう
さんすう たしざん・ひきざん
おんがく どれみであそぼう
おんどく くじらぐも
1年生の元気いっぱいの発表に、大きな拍手がわきあがりました。
ちいちゃんのかげおくり(3年生音読劇・歌)
国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を歌と音読で
劇として表現しました。
臨場感のある演技と迫力ある歌声で、会場は劇の世界に引き込まれました。
Wecan do it!
~できるようになったよ~(5年生 体育・英語・音楽)
一人一人ができるようになったことを工夫して発表しました。
回転技もおみごと!
できるようになったことを英語でスピーチ!
「威風堂々」「キリマンジャロ」素敵な演奏。
5年生の真剣な演技・演奏に解消から大きな拍手が送られました。
わいわいバースデー(2年生 生活科)
生活科の調べた 自分の成長の記録から感じたことや考えたことを
工夫して発表しました。
名前の由来
小さなころのエピソード
のりのりの歌とダンス
いきいきとした2年生の演技に会場は、温かい拍手があふれました。
NIKKO is NIPPON(4年生 英語)
日光のすばらしさ、日光小の良いところを英語を使って楽しく表現しました。
舞台いっぱいに個性あふれる楽しい演技に、会明るい笑い声があふれました。
修学旅行の思い出 (6年生 総合・音楽)
修学旅行の思い出を合奏と合唱を組み合わせて劇にして発表しました。
合奏「ラバーズコンチェルト」
修学旅行の思い出
工夫してつくった 長谷寺・江ノ電
なかなか生しらす丼が食べられない担任
合唱「つばさをください」
6年生の熱演と美しいハーモニーに会場から大きな拍手が起こりました。
ドタバタバンド(校長先生とゆかいな仲間たち)
サプライズゲストは職員バンド。
「糸」を演奏しました。
全校合唱 「この星に生まれて」
会場いっぱいに 歌声が響きました。
~エンディング~
(1)講評
(2)閉会の言葉
重機教室
11月15日に重機教室が行われました。前半は、教室で建設業に
ついての話を聞きました。
子供たちは、建設業がどんな仕事なのかを興味をもって話を聞いていました。
また、土木事務所の方も来校し模型を使い災害の防ぎ方などを話していただきま
した。
後半は、第2校庭に出て、重機を体験しました。普段には乗ることのできない
重機に乗ることができました。今回の経験を今後の学習に生かしていきます。
土木事務所の皆様、栃木県建設協会日光支部青年の会の皆様、本日は本校の
5年生のために、いろいろと教えていただき、また体験させていただき、本当に
ありがとうございました。
ついての話を聞きました。
子供たちは、建設業がどんな仕事なのかを興味をもって話を聞いていました。
また、土木事務所の方も来校し模型を使い災害の防ぎ方などを話していただきま
した。
後半は、第2校庭に出て、重機を体験しました。普段には乗ることのできない
重機に乗ることができました。今回の経験を今後の学習に生かしていきます。
土木事務所の皆様、栃木県建設協会日光支部青年の会の皆様、本日は本校の
5年生のために、いろいろと教えていただき、また体験させていただき、本当に
ありがとうございました。
砂利の駐車場大変身!!
リアルタイム情報です。
砂利の駐車場の整備が終わりました。
栃木県建設業協会日光市支部青年の会の皆様のお陰を持ちまして、
写真のとおり、平らになりました。
そして、表面も滑らかになっています。
子供たちが歩くのに危険だったマンホールの出っ張りも、何と!!
段差がなくなりました。
歩行や車の乗り入れは、もう少々お待ちください。
これで、子供たちは安全に歩行できます。
栃木県建設業組合日光支部青年の会の皆様、今日一日、本当にお世話に
なりました。ありがとうございました。
砂利の駐車場の整備が終わりました。
栃木県建設業協会日光市支部青年の会の皆様のお陰を持ちまして、
写真のとおり、平らになりました。
そして、表面も滑らかになっています。
子供たちが歩くのに危険だったマンホールの出っ張りも、何と!!
段差がなくなりました。
歩行や車の乗り入れは、もう少々お待ちください。
これで、子供たちは安全に歩行できます。
栃木県建設業組合日光支部青年の会の皆様、今日一日、本当にお世話に
なりました。ありがとうございました。
重機教室後には・・・
リアルタイム情報です。
5年生の重機教室が終わった後、講師としてきてくださっている
栃木県建設業協会日光支部青年の会の皆様が、
ローラーによる校庭整備をしてくださっています。
お陰をもちまして、校庭の土が締まりました。
また、有料ではありますが、校舎前の砂利の駐車場の整備もして
くださっています。校舎前の砂利の駐車場は、マンホールの蓋が地面
よりが出っ張っていて、子供たちの歩行に危険を伴うので、ずっと
何とかしたいと思っていたのですが、本日、栃木県建設業協会合日光
支部青年の会の皆様のお陰をもちまして、その危険が解消されます。
栃木県建設業協会日光支部青年の会の皆様、重機教室だけでなく本校の
環境整備までしてくださり、本当にありがとうございます。
5年生の重機教室が終わった後、講師としてきてくださっている
栃木県建設業協会日光支部青年の会の皆様が、
ローラーによる校庭整備をしてくださっています。
お陰をもちまして、校庭の土が締まりました。
また、有料ではありますが、校舎前の砂利の駐車場の整備もして
くださっています。校舎前の砂利の駐車場は、マンホールの蓋が地面
よりが出っ張っていて、子供たちの歩行に危険を伴うので、ずっと
何とかしたいと思っていたのですが、本日、栃木県建設業協会合日光
支部青年の会の皆様のお陰をもちまして、その危険が解消されます。
栃木県建設業協会日光支部青年の会の皆様、重機教室だけでなく本校の
環境整備までしてくださり、本当にありがとうございます。
日光小上空に!!
日光小学校の上空に、何やら飛行物体が!!
ドローンです。
今日は5年生の重機教室がありまして、その教室の体験活動の
一つとして、ドローンの飛行体験をさせていただいているのでした。
※重機教室の詳しい様子については、後日アップされる5年生からの
ホームページで御覧ください。
ドローンです。
今日は5年生の重機教室がありまして、その教室の体験活動の
一つとして、ドローンの飛行体験をさせていただいているのでした。
※重機教室の詳しい様子については、後日アップされる5年生からの
ホームページで御覧ください。
空があまりにもきれいだったので・・・
日光小学校の上の空があまりにもきれいだったので、
写真を撮りました。リアルタイムです。
とっても清々しい空です。
写真を撮りました。リアルタイムです。
とっても清々しい空です。
今日の振り返り・・・2年生
2年生の5時間目・・・
日小フェスティバルの振り返りを行いました。
子どもたちは、感想を書きました。
その、ほんの一部を紹介します。
最初は、緊張していたけれど、大きな声で言えたかな、と思いました。緊張したけど、とてもいい日小フェスティバルでした。Kさん
練習通りにできて、さらに練習よりも大きな声ではっきり言えたと思います。踊るときに、「チェッコリ」と笑顔で踊ることができたと思います。Kさん
はっきりと大きな声で言えました。「わいわいバースデー」も、失敗せずに踊れました。おうちの人からすごい拍手をいっぱいもらえました。他の学年もすごく頑張っていました。Yさん
みんなが、私のお父さんの話で大笑いするなんて思っていなかったので、おもしろくてびっくりしました。みんなの手拍子で盛り上がって楽しくなりました。Nさん
最初は、ドキドキしたけど、発表したらドキドキしなくなりました。間違えないで発表できて、ほっとしました。Rさん
2年生の中で、一番最初に発表したので、緊張しました。でも、「わいわいバースデー」を踊っていたら、だんだん楽しくなってきました。Nさん
日小フェスティバルでは、練習していた声に比べてとても大きな声でできたと思います。前は、とても小さい声だったので、大きな声になってよかったです。Yさん
お客さんがたくさん来ていて驚きました。ちゃんと台詞を間違えずに言えて嬉しいです。Sさん
大きな声で、心を込めて言えてよかったと思いました。「この星に生まれて」も、大きく、きれいな声で歌えました。来年はもっと頑張りたいです。Sさん
声をいっぱい出して頑張りました。始まる前に、発声練習で、ぼくがかけ声を掛けました。みんなで力を合わせて頑張ることができました。Rさん
最初は、緊張したけれど、発表で、どんどん緊張しなくなり、楽しくなってきました。Mさん
名前の由来チームの最後に言いました。僕の番の時に、緊張したけれど、気持ちを落ち着かせて言ってみたら、どんどん発表が楽しくなりました。Hさん
わたしは、自分たちの番になってから、わくわくドキドキしていました。緊張していました。でも、「わいわいバースデー」の時には、お客さんが手拍子してくれたので、とても嬉しかったです。Aさん
わたしは、「名前の由来チーム」の中で、一番最初に言いました。緊張したけれど、頑張りました。終わった後、お母さんに、
「上手だったね。」
と言われ、嬉しかったです。Sさん
ぼくは、一生懸命言うことができました。みんなが喜んでくれただけで、嬉しいです。これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。Kさん
発表の時、緊張したけれど、大きな声で言えました。ダンスも、とてもうまくできたと思いました。みんながんばりました。他の学年の発表もよかったです。最後の時、先生達が歌ったので、とってもおもしろかったです。Yさん
やる前に緊張したけれど、みんなと一緒に言葉を言ったり踊ったりしたらとても楽しくなりました。Yさん
フェスティバルが終わり、給食の時に、先生が、
「発表の途中でお客さんが笑っていて、そのときに、静かになるのを待ってから続きを話したことがえらかったですね。」
とほめてくれて、嬉しかったです。Yさん
みんな みんな 本当によく頑張りました。
発表が近づくにつれ、どんどん緊張してくるのがわかり、先生まで、緊張しました。
でも、本番前に、みんなで「がんばるぞ!オーーー!」と声を出して、みんなで緊張を吹き飛ばしましたね。そのとき、みんななら、大丈夫だと安心できました。
楽しく、笑顔で頑張るみんなは、とてもかっこよかったですよ。
今年は、自分で発表したいことを選んだり、内容を考えたりして、自分の言葉で話すことができたのも立派でした。
チームワークもよくて、同じ誕生月のお友達となかよくポーズを考えたことも素晴らしかったです。
欠席するかもしれなかったお友達の心配をしたり、全員で発表できるとわかった時にみんなで喜んだりしたことも、とても大切なことだなと思いました。
見に来てくれたおうちの人に、たくさん褒めてもらってくださいね。
日小フェスティバルの振り返りを行いました。
子どもたちは、感想を書きました。
その、ほんの一部を紹介します。
最初は、緊張していたけれど、大きな声で言えたかな、と思いました。緊張したけど、とてもいい日小フェスティバルでした。Kさん
練習通りにできて、さらに練習よりも大きな声ではっきり言えたと思います。踊るときに、「チェッコリ」と笑顔で踊ることができたと思います。Kさん
はっきりと大きな声で言えました。「わいわいバースデー」も、失敗せずに踊れました。おうちの人からすごい拍手をいっぱいもらえました。他の学年もすごく頑張っていました。Yさん
みんなが、私のお父さんの話で大笑いするなんて思っていなかったので、おもしろくてびっくりしました。みんなの手拍子で盛り上がって楽しくなりました。Nさん
最初は、ドキドキしたけど、発表したらドキドキしなくなりました。間違えないで発表できて、ほっとしました。Rさん
2年生の中で、一番最初に発表したので、緊張しました。でも、「わいわいバースデー」を踊っていたら、だんだん楽しくなってきました。Nさん
日小フェスティバルでは、練習していた声に比べてとても大きな声でできたと思います。前は、とても小さい声だったので、大きな声になってよかったです。Yさん
お客さんがたくさん来ていて驚きました。ちゃんと台詞を間違えずに言えて嬉しいです。Sさん
大きな声で、心を込めて言えてよかったと思いました。「この星に生まれて」も、大きく、きれいな声で歌えました。来年はもっと頑張りたいです。Sさん
声をいっぱい出して頑張りました。始まる前に、発声練習で、ぼくがかけ声を掛けました。みんなで力を合わせて頑張ることができました。Rさん
最初は、緊張したけれど、発表で、どんどん緊張しなくなり、楽しくなってきました。Mさん
名前の由来チームの最後に言いました。僕の番の時に、緊張したけれど、気持ちを落ち着かせて言ってみたら、どんどん発表が楽しくなりました。Hさん
わたしは、自分たちの番になってから、わくわくドキドキしていました。緊張していました。でも、「わいわいバースデー」の時には、お客さんが手拍子してくれたので、とても嬉しかったです。Aさん
わたしは、「名前の由来チーム」の中で、一番最初に言いました。緊張したけれど、頑張りました。終わった後、お母さんに、
「上手だったね。」
と言われ、嬉しかったです。Sさん
ぼくは、一生懸命言うことができました。みんなが喜んでくれただけで、嬉しいです。これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。Kさん
発表の時、緊張したけれど、大きな声で言えました。ダンスも、とてもうまくできたと思いました。みんながんばりました。他の学年の発表もよかったです。最後の時、先生達が歌ったので、とってもおもしろかったです。Yさん
やる前に緊張したけれど、みんなと一緒に言葉を言ったり踊ったりしたらとても楽しくなりました。Yさん
フェスティバルが終わり、給食の時に、先生が、
「発表の途中でお客さんが笑っていて、そのときに、静かになるのを待ってから続きを話したことがえらかったですね。」
とほめてくれて、嬉しかったです。Yさん
みんな みんな 本当によく頑張りました。
発表が近づくにつれ、どんどん緊張してくるのがわかり、先生まで、緊張しました。
でも、本番前に、みんなで「がんばるぞ!オーーー!」と声を出して、みんなで緊張を吹き飛ばしましたね。そのとき、みんななら、大丈夫だと安心できました。
楽しく、笑顔で頑張るみんなは、とてもかっこよかったですよ。
今年は、自分で発表したいことを選んだり、内容を考えたりして、自分の言葉で話すことができたのも立派でした。
チームワークもよくて、同じ誕生月のお友達となかよくポーズを考えたことも素晴らしかったです。
欠席するかもしれなかったお友達の心配をしたり、全員で発表できるとわかった時にみんなで喜んだりしたことも、とても大切なことだなと思いました。
見に来てくれたおうちの人に、たくさん褒めてもらってくださいね。
紅葉が見ごろです
10日(土)の日光小学校周辺の紅葉を紹介します。
今が見ごろです。
第2校庭周りの歩道の紅葉です。
緑色、黄色、赤色が一度に楽しめます。
こちらは、黄色から赤色へのグラデーションが見事です。
そして、金曜日の強風で歩道に散った紅葉の葉の絨毯です。
日光小学校に通勤するだけで、こんな見事な紅葉が毎日見られます。
何だか、得した気分になりますね。
今が見ごろです。
第2校庭周りの歩道の紅葉です。
緑色、黄色、赤色が一度に楽しめます。
こちらは、黄色から赤色へのグラデーションが見事です。
そして、金曜日の強風で歩道に散った紅葉の葉の絨毯です。
日光小学校に通勤するだけで、こんな見事な紅葉が毎日見られます。
何だか、得した気分になりますね。
2年生 秋のあそび
朝の校庭で拾ってきた落ち葉で
楽しく遊んでいます。
こちらは、お面にしたようです。
こちらは、業間や昼休みにブームになっている遊びです。
木の実や落ち葉などで
お店屋さんを開いています。
石がお金の代わりだそうです。
石を持ってお店に行くと、
すてきな秋の商品を買うことができます。
サービスもいっぱいしてくれます。
最近は、店舗が増えました。
なんと、3店舗です。
お店に来てくれるようにと、チラシを作成して
配る姿も見られました。
ほっこりとする光景です。
お店屋さんに
声を掛けられていたお友達もいます。
その他、ドッジボールをしたり鉄棒をしたり
楽しく遊んでいます。
3年 社会科見学
社会科の学習で、日光市の工場の様子について、豆腐工場の様子を見学することにより、工場での製造の工夫や配慮、働く人の様子や思いについて理解を深めるために太子食品工業日光工場に行きました。工場の様子や豆腐の作り方など学ぶことができました。豆乳ににがりを入れ、実際に豆腐作りに挑戦しました。自分で作った豆腐をみんなおいしくいただいていました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
秋の緑化活動」教室のプランターもお色直し
「春の緑化活動」で植えたマリーゴールドも役目を終え,10月30日 火曜日の「秋の緑化活動」で来年度の春までを彩るパンジーの苗に植え替えました。給食後の昼休みと清掃の時間を利用して,校庭の除草の班と苗植えの班の二手に分かれて全校体制で行いました。係児童とその他の子ども達や先生が協力し合い,短い時間で植えることができました。
このプランターは,卒業式や入学式にも会場の装飾として飾る予定です。各クラス とも植物を愛する心と一緒に,大切に育ててほしいと思います。
このプランターは,卒業式や入学式にも会場の装飾として飾る予定です。各クラス とも植物を愛する心と一緒に,大切に育ててほしいと思います。
4年生社会科見学 浄水場・クリーンセンター
11月2日(金)4年生は,社会科見学で,安良沢浄水場とクリーンセンターに行きました。
安良沢浄水場では,浄水場を管理する業者の方と,市の水道課の職員さんが,温かく対応してくださいました。
「えっ!ぼくたちって川の水を飲んでいたの?」と驚いていました。この沈殿池に,鹿が落ちていたこともあるなど,びっくりエピソードも聞けました。
水ってこうやってきれいになっていくのですね。
疑問が出てきた4年生は,どんどん質問して,たくさんの貴重な情報を吸収していきます!
次に,クリーンセンターへ。クリーンセンターの職員さんの丁寧な説明が始まりました。
映像でリサイクルの仕組みや,ごみの処理の仕方を知りました。身近なものがリサイクルからできていると知り,ごみへの見方が変わったようです。
施設内の見学です。
運ばれてきたごみが実際にどうなるのか,熱心に見つめています。ごみを減らすために今日からできることも,たくさんありますね。
水道のことも,ごみのことも,身近ですが,初めて知ることが多く,実りの多い充実した時間となりました。
お世話になりました業者の方、職員の皆様,ありがとうございました。
安良沢浄水場では,浄水場を管理する業者の方と,市の水道課の職員さんが,温かく対応してくださいました。
「えっ!ぼくたちって川の水を飲んでいたの?」と驚いていました。この沈殿池に,鹿が落ちていたこともあるなど,びっくりエピソードも聞けました。
水ってこうやってきれいになっていくのですね。
疑問が出てきた4年生は,どんどん質問して,たくさんの貴重な情報を吸収していきます!
次に,クリーンセンターへ。クリーンセンターの職員さんの丁寧な説明が始まりました。
映像でリサイクルの仕組みや,ごみの処理の仕方を知りました。身近なものがリサイクルからできていると知り,ごみへの見方が変わったようです。
施設内の見学です。
運ばれてきたごみが実際にどうなるのか,熱心に見つめています。ごみを減らすために今日からできることも,たくさんありますね。
水道のことも,ごみのことも,身近ですが,初めて知ることが多く,実りの多い充実した時間となりました。
お世話になりました業者の方、職員の皆様,ありがとうございました。
図工~いつもの場所で~
図工の「いつもの場所で」という単元で、身近な場所で友達と力を合わせて楽しむ活動を行いました。自然の材料や身近な場所とふれあい、その材料や場所の良さを生かしながら楽しく協力して活動することができました。
なごやか給食2・5年
なごやか給食が実施されました。
2年生と5年生です。
みんなはじめは、ちょっぴり緊張していましたが
会食が始まると、5年生が自己紹介などをしてくれたおかげで、
2年生も安心し、笑顔が見られるようになりました。
さすが、5年生、よく食べます。
えらい!!
2年生もよく食べてえらい、
といろいろな先生方が褒めてくれました。
2年生の牛乳おかわりじゃんけんをする人です。
片付けも、率先して行いました。
もちろん、5年生の素晴らしいリードが光っていました。
2年生は、自分たちでできるゴミ拾いなどをやりました。
5年生の2年生を見守るまなざしがとても温かく、
よい会食になりました。
2年生と5年生です。
みんなはじめは、ちょっぴり緊張していましたが
会食が始まると、5年生が自己紹介などをしてくれたおかげで、
2年生も安心し、笑顔が見られるようになりました。
さすが、5年生、よく食べます。
えらい!!
2年生もよく食べてえらい、
といろいろな先生方が褒めてくれました。
2年生の牛乳おかわりじゃんけんをする人です。
片付けも、率先して行いました。
もちろん、5年生の素晴らしいリードが光っていました。
2年生は、自分たちでできるゴミ拾いなどをやりました。
5年生の2年生を見守るまなざしがとても温かく、
よい会食になりました。
就学時健康診断
10月31日(水),来年度の新入生を対象とした
「就学時健康診断」が行われました。
学校長のあいさつの後,校医の先生方による内科健診や
歯科検診などを行いました。
保護者の方々には,「親学習チーム日光」のT・Sさんと
W・Yさんの講座「新入生保護者のための井戸端会議」に
参加していただきました。
お忙しい中を参加してくださった保護者の皆様,ありがと
うございました。
皆様のお子様の本校へのご入学を日光小学校職員一同、
心よりお待ちしています。
「就学時健康診断」が行われました。
学校長のあいさつの後,校医の先生方による内科健診や
歯科検診などを行いました。
保護者の方々には,「親学習チーム日光」のT・Sさんと
W・Yさんの講座「新入生保護者のための井戸端会議」に
参加していただきました。
お忙しい中を参加してくださった保護者の皆様,ありがと
うございました。
皆様のお子様の本校へのご入学を日光小学校職員一同、
心よりお待ちしています。
アイスバックス国家吹奏
10月27日(土)アイスバックスの試合が行われ、試合前に日光小学校吹奏楽部が国家を演奏しました。リンクの選手たちのすぐそばで、堂々と国家を吹奏することができ、子どもたちにとっても大変良い経験でした。
演奏後は試合観戦をした子どもたちもいて、地元のチームの活躍に温かい声援を送っていました。
演奏後は試合観戦をした子どもたちもいて、地元のチームの活躍に温かい声援を送っていました。
4年 盲導犬教室
10月29日(月)盲導犬教室が行われました。
盲導犬と対面した子どもたちは「かわいい,かわいい!」と大喜び。尻尾を振っただけでも大歓声です。まず,東日本盲導犬協会の方から,目の不自由な方の視界のことや,歩く方法を教えていただきました。
いよいよアイマスクをして盲導犬と歩いてみます。
体験の前には,「早くやりたい!」「楽しそう!」とわくわくしていた子どもたちですが,実際にやってみると・・・「こわかった。」と言う子が多かったようです。見えない恐さや,盲導犬に従って歩く感覚を知りました。子どもたちにとって,目の不自由な方や盲導犬のためにできることを本気で考える良い経験となりました。
お世話になった東日本盲導犬協会の皆様,本当にありがとうございました。
盲導犬と対面した子どもたちは「かわいい,かわいい!」と大喜び。尻尾を振っただけでも大歓声です。まず,東日本盲導犬協会の方から,目の不自由な方の視界のことや,歩く方法を教えていただきました。
いよいよアイマスクをして盲導犬と歩いてみます。
体験の前には,「早くやりたい!」「楽しそう!」とわくわくしていた子どもたちですが,実際にやってみると・・・「こわかった。」と言う子が多かったようです。見えない恐さや,盲導犬に従って歩く感覚を知りました。子どもたちにとって,目の不自由な方や盲導犬のためにできることを本気で考える良い経験となりました。
お世話になった東日本盲導犬協会の皆様,本当にありがとうございました。
かげのでき方と太陽の光(理科)
かげの向きと太陽の位置について調べました。時間が経つと,かげの向きはどのように変わるのだろうか。また,それはどうしてだろうかを10時,正午,14時と3回外に出て調べました。太陽の位置を遮光板で確認し,その時の棒のかげの向きを模造紙に書き込みました。5時間目の理科の時間に,その記録をもとに、分かったことを確認しました。
記念日パン給食&金谷ホテルベーカリーの講話
今年度,日光小学校に新たな伝統が生まれました。
日光小学校と同じ年度に開業した金谷ホテルと連携し,
金谷ホテルベーカリーのパンを給食で提供する,という
試みです。
そして今日は,校長室に飾られている「日光學校」の
扁額(へんがく)を揮毫(きごう)した明治の元勲(げんくん)
三條實美(さんじょうさねとみ)が来晃した日です。
はじめに校長先生から今日のいわれと,金谷ホテルベーカリー
の方々の御紹介がありました。
金谷ホテルベーカリーからは,社長さんをはじめ,
3名の方が講話のために参加してくださいました。
金谷ホテルベーカリーの社長さんの話は,金谷ホテルの
歴史から始まり,パンの作り方まで,丁寧に説明して
くださいました。
はじめは粉だったものが少しずつ固まってパン生地になる
様子や,手作業で1個1個丸めてパンの原型ができていく
様子などを,動画も使って説明していただきました。
お礼の校歌を全員で歌った後は,お楽しみのなごやかルーム
での会食です。今日は3年生と6年生が,金谷ホテルベーカリーの
方々と一緒に,給食を楽しみました。
社長さんたちにも普段と同じように給食を召し上がって
いただきました。児童が手に取っているのが,金谷のパン
ですね。
日光地域を代表する日光小学校と金谷ホテルベーカリー
が,初めて手を組んだ今回のイベントは,子どもたちの心
にきっと残ると思います。「日光小プライド」の育成の
ために,金谷ホテルベーカリーの皆様,今後もどうぞよろ
しくお願いします。
そして,本日は御協力ありがとうございました。
日光小学校と同じ年度に開業した金谷ホテルと連携し,
金谷ホテルベーカリーのパンを給食で提供する,という
試みです。
そして今日は,校長室に飾られている「日光學校」の
扁額(へんがく)を揮毫(きごう)した明治の元勲(げんくん)
三條實美(さんじょうさねとみ)が来晃した日です。
はじめに校長先生から今日のいわれと,金谷ホテルベーカリー
の方々の御紹介がありました。
金谷ホテルベーカリーからは,社長さんをはじめ,
3名の方が講話のために参加してくださいました。
金谷ホテルベーカリーの社長さんの話は,金谷ホテルの
歴史から始まり,パンの作り方まで,丁寧に説明して
くださいました。
はじめは粉だったものが少しずつ固まってパン生地になる
様子や,手作業で1個1個丸めてパンの原型ができていく
様子などを,動画も使って説明していただきました。
お礼の校歌を全員で歌った後は,お楽しみのなごやかルーム
での会食です。今日は3年生と6年生が,金谷ホテルベーカリーの
方々と一緒に,給食を楽しみました。
社長さんたちにも普段と同じように給食を召し上がって
いただきました。児童が手に取っているのが,金谷のパン
ですね。
日光地域を代表する日光小学校と金谷ホテルベーカリー
が,初めて手を組んだ今回のイベントは,子どもたちの心
にきっと残ると思います。「日光小プライド」の育成の
ために,金谷ホテルベーカリーの皆様,今後もどうぞよろ
しくお願いします。
そして,本日は御協力ありがとうございました。
2年生体育・・・その後
体育で的当てゲームやミニドッジボールを行い、
みるみるボールの扱い方に慣れてきました。
投げるのがうまくなった子、キャッチができるようになった子、
逃げ方がうまくなった子などそれぞれ上達しています。
体育の後に、ある女の子が、
「あーーーー、楽しかった。」なんて言い、
それを聞いて、嬉しかったです。
そして数日後、ある子がこんなことを言いました。
「今度のロング昼休みにも、体育の時みたいに
いちご・にんじん・さんま・しいたけチームで
ドッジボールをしたい!」
早速みんなに提案し、みんなも快諾し、
4チーム対抗 ドッジボール大会を行いました。
優勝チームが決まり、表彰式をやろうとしたときに、
校長先生を発見!!
校長先生にトロフィーを渡す役をやってもらいました。
いつもの全校での表彰式のようで、みんな大喜び!!
体育で学習したことを、
子どもたちのアイデアで、休み時間にやるということになり、
担任として、見ていてとても嬉しかったです。
これからも、子どもたちのいろいろなきっかけを
作ることができるように、
学習を進めていけたらいいなと思いました。
そして、昨日、体育でダンクボールゲームを行ったところ、
学童で遊ぶ女の子の2人組が早速その練習をしていました。
(いいぞ、いいぞ、と思いました。)
2年生・体育 ボール運動
体育のボール運動も終盤です。
的当てゲームや中当て、ミニドッジボールなどを行いました。
思わず、「写真を撮らなくちゃ!」」と思った
子どもたちの様子を御覧ください。
4チームに分かれてドッジボールの対戦を行う前です。
始まる前に、どのチームから始まったのか
チームで円陣を組み、
「頑張るぞ!」
「オーーーーーー!」
とかけ声を掛けています。
作戦タイムも、みんなで意見を出して、
短時間にでき、素晴らしいです。
今回は、ボール運動の最後の時間だったので、
4チームで大会を行いました。
こちらは、優勝チームの皆さんです。
いちごチーム
にんじんチーム
サンマチーム
しいたけチーム
4チームとも、最後まで協力して仲良く頑張りました。
体調を崩し、見学していたお友達も、お手伝いをして、
しっかりとサポートしながら学習に参加できました。
的当てゲームや中当て、ミニドッジボールなどを行いました。
思わず、「写真を撮らなくちゃ!」」と思った
子どもたちの様子を御覧ください。
4チームに分かれてドッジボールの対戦を行う前です。
始まる前に、どのチームから始まったのか
チームで円陣を組み、
「頑張るぞ!」
「オーーーーーー!」
とかけ声を掛けています。
作戦タイムも、みんなで意見を出して、
短時間にでき、素晴らしいです。
今回は、ボール運動の最後の時間だったので、
4チームで大会を行いました。
こちらは、優勝チームの皆さんです。
いちごチーム
にんじんチーム
サンマチーム
しいたけチーム
4チームとも、最後まで協力して仲良く頑張りました。
体調を崩し、見学していたお友達も、お手伝いをして、
しっかりとサポートしながら学習に参加できました。
2年生 算数 形
算数の学習です。
何かを探して、メモしています。
これもそうかな・・・。
三角定規で確かめてみよう。
形の勉強のまとめです。
2人組で見つけています。
こんなところにもありました。
最後は、見付けた形を共有しました。
教室の中にある長方形と正方形を探すお勉強をしました。
「正方形より長方形のものの方が多い!」
という声もあがりました。
新しい言葉がたくさん出てきた単元です。
へん・頂点・直角・三角形・四角形・長方形・正方形・直角三角形。
生活の中でも、話題にしています。
何かを探して、メモしています。
これもそうかな・・・。
三角定規で確かめてみよう。
形の勉強のまとめです。
2人組で見つけています。
こんなところにもありました。
最後は、見付けた形を共有しました。
教室の中にある長方形と正方形を探すお勉強をしました。
「正方形より長方形のものの方が多い!」
という声もあがりました。
新しい言葉がたくさん出てきた単元です。
へん・頂点・直角・三角形・四角形・長方形・正方形・直角三角形。
生活の中でも、話題にしています。
2年生国語「お手紙」
前回の続きで、2年生国語「お手紙」音読劇の発表です。
今回は、Bチームの発表の様子です。
がまくんとかえるくんは、悲しい気分です。
その様子が伝わってきます。
椅子をがまくんのベッドにしています。
練習の途中で、他の班にアドバイスしてもらったことを生かしていたので、
練習を始めた頃に比べ、数段上手になっていました。
また、発表の後に感想やよかったところの発表をしました。
見ている人の真剣さがよくわかる的確な感想ばかり挙げられ、
感心させられました。
その後、好きな登場人物にお手紙を書きました。
よく読み込んでいるので、中身の濃いお手紙を
書くことができました。
今回は、Bチームの発表の様子です。
がまくんとかえるくんは、悲しい気分です。
その様子が伝わってきます。
椅子をがまくんのベッドにしています。
練習の途中で、他の班にアドバイスしてもらったことを生かしていたので、
練習を始めた頃に比べ、数段上手になっていました。
また、発表の後に感想やよかったところの発表をしました。
見ている人の真剣さがよくわかる的確な感想ばかり挙げられ、
感心させられました。
その後、好きな登場人物にお手紙を書きました。
よく読み込んでいるので、中身の濃いお手紙を
書くことができました。
一週間,ありがとうございました!
あっという間に一週間が過ぎて,今日で教育実践活動が
終了します。
1年生に入ってくださったJ・M先生。今日は,
1年生の図工の学習を支援してくださいました。
業間には児童とのお別れがあり,放課後には職員室で
お別れの挨拶がありました。
J・M先生,一週間お疲れさまでした。そして,
ありがとうございました。また,いつか日光小を訪ねて
きてください。
終了します。
1年生に入ってくださったJ・M先生。今日は,
1年生の図工の学習を支援してくださいました。
業間には児童とのお別れがあり,放課後には職員室で
お別れの挨拶がありました。
J・M先生,一週間お疲れさまでした。そして,
ありがとうございました。また,いつか日光小を訪ねて
きてください。
「とじこめた空気や水」(4年理科)
4年生は理科で「とじこめた空気や水」について
学習しています。はじめに「空気でっぽう」で空気の性質を
学習しました。
今日は,水の性質を使った「水でっぽう」です。
水は押しても縮まないという性質を学習し,いよいよ
屋外に出ました。
みんなで並んで一斉に水でっぽうを発射!
水の持つ性質を,体験から学びました。
学習しています。はじめに「空気でっぽう」で空気の性質を
学習しました。
今日は,水の性質を使った「水でっぽう」です。
水は押しても縮まないという性質を学習し,いよいよ
屋外に出ました。
みんなで並んで一斉に水でっぽうを発射!
水の持つ性質を,体験から学びました。
教育実践活動(家庭科クラブ)
22日(月)から始まった教育実践活動。
1年生と一緒に活動してくださっているJ・M先生ですが,
今日は家庭科クラブのお手伝いに入ってくださいました。
運がいいことに(?)今日はチョコレートを
使ったお菓子作りです。
4・5・6年生のクラブ員も,担当の先生方もニコニコの
実習になりました。
教育実践活動も残り1日です。有意義な最終日を
迎えてほしいです。
1年生と一緒に活動してくださっているJ・M先生ですが,
今日は家庭科クラブのお手伝いに入ってくださいました。
運がいいことに(?)今日はチョコレートを
使ったお菓子作りです。
4・5・6年生のクラブ員も,担当の先生方もニコニコの
実習になりました。
教育実践活動も残り1日です。有意義な最終日を
迎えてほしいです。
教育実践活動(1年生)
10月22日(月)からの一週間,1年生の教室に東北福祉大学の
J・Mさんが,教育実践活動として,日光小学校で学び体験することに
なりました。J・Mさんは、日光小学校の卒業生です。
業間休みには,校長先生から全校児童への紹介がありました。
さっそく1年生と一緒に勉強したり,運動したり,大人気の
J・M先生です。
わずかな間ですが,母校の1年生と一緒に,充実した毎日を
過ごしてほしいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
J・Mさんが,教育実践活動として,日光小学校で学び体験することに
なりました。J・Mさんは、日光小学校の卒業生です。
業間休みには,校長先生から全校児童への紹介がありました。
さっそく1年生と一緒に勉強したり,運動したり,大人気の
J・M先生です。
わずかな間ですが,母校の1年生と一緒に,充実した毎日を
過ごしてほしいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
校内研修(道徳)
10月17日(水)に,職員の研修として宇都宮大学の
W・Y先生においでいただき,道徳に関するワークショップを
行いました。
今回は,4年生の教材を使った授業の導入の工夫や,
授業の核になる「中心発問」をグループで話し合って
作り上げていく研修です。
最後にW・Y先生に具体的なアイデアをいただきました。
11月には本日の内容を授業に取り入れ,校内研究授業を
行う予定です。
W・Y先生においでいただき,道徳に関するワークショップを
行いました。
今回は,4年生の教材を使った授業の導入の工夫や,
授業の核になる「中心発問」をグループで話し合って
作り上げていく研修です。
最後にW・Y先生に具体的なアイデアをいただきました。
11月には本日の内容を授業に取り入れ,校内研究授業を
行う予定です。
東照宮秋季大祭講話
10月17日(水)に東照宮の秋季大祭がありました。
今回は,Y・Kさんに講話をお願いしました。
事前にパワーポイントを使った説明の準備をしてくださり,
行列で使われている一つ一つの道具が写真を使った説明で大変
よくわかる内容でした。
本当にありがとうございました。
今回は,Y・Kさんに講話をお願いしました。
事前にパワーポイントを使った説明の準備をしてくださり,
行列で使われている一つ一つの道具が写真を使った説明で大変
よくわかる内容でした。
本当にありがとうございました。
国語・・・音読劇をしよう
国語の「音読劇をしよう」の学習も、まとめに入りました。
自分で選んだ場面の練習を行い、兄弟グループで見せ合い、
よい点や改善点などのアドバイスをし合いました。
いよいよ音読劇の発表をしました。
まずは、Aチームからです。
「お手紙」はじまりはじまりーーー
この班は、2人ではなくて3人です。
机の下に一人隠れています。
いやいや、がまくん役のもう一人のお友達は、
玄関の前に座っているのです。
どこにいるか、見つけてくださいね。
カタツムリ君が来ないか、窓の外を見ています。
椅子を並べて、がまくんのベッドにしています。
場面ごとに、みんなで感想を交流しました。
劇をしたお友達の細かい工夫までくまなく見つけて、
「上手だった。」「気持ちがこもっていた」などと褒めていて、
なごやかに交流しています。
次回は、Bチームの発表をお知らせします。
自分で選んだ場面の練習を行い、兄弟グループで見せ合い、
よい点や改善点などのアドバイスをし合いました。
いよいよ音読劇の発表をしました。
まずは、Aチームからです。
「お手紙」はじまりはじまりーーー
この班は、2人ではなくて3人です。
机の下に一人隠れています。
いやいや、がまくん役のもう一人のお友達は、
玄関の前に座っているのです。
どこにいるか、見つけてくださいね。
カタツムリ君が来ないか、窓の外を見ています。
椅子を並べて、がまくんのベッドにしています。
場面ごとに、みんなで感想を交流しました。
劇をしたお友達の細かい工夫までくまなく見つけて、
「上手だった。」「気持ちがこもっていた」などと褒めていて、
なごやかに交流しています。
次回は、Bチームの発表をお知らせします。
3年社会科見学(みやげ物店の工夫)
今日は3年生の社会科見学です。
「日光市の人々の仕事を調べよう」の学習で,日光小学校の
児童が住む地域の特徴の一つと言える,みやげ物店を見学に行きました。
協力してくださったのは,「御物産・御食事 きしの」
の皆さんです。
はじめにお店の中を見せていただきました。
さっそく3年生の鋭い質問が飛びます。
お店の方々は,どんな商品があって,どこから運ばれてくるのかを
説明するために,きれいに並べて待っていてくださいました。
説明の合間合間には3年生へのクイズも挟まれていて,
皆真剣なまなざしで必死に考えて答えを探しました。
メモ用紙が,あっという間にぎっしりと埋まっていきます。
3年生の「書く力」はすごいですね。
外国から来た方への対応や,商品の品ぞろえなど,
本当にいろいろな工夫をしてお店が成り立っているんですね。
英語で書かれたメニューもありました。
「ユバソバって書いてある!」
3年生で学習したローマ字が役に立ちましたね。
たくさんのことを学べた社会科見学でした。
御協力いただきました「御物産・御食事 きしの」の
皆様,本当にありがとうございました。
「日光市の人々の仕事を調べよう」の学習で,日光小学校の
児童が住む地域の特徴の一つと言える,みやげ物店を見学に行きました。
協力してくださったのは,「御物産・御食事 きしの」
の皆さんです。
はじめにお店の中を見せていただきました。
さっそく3年生の鋭い質問が飛びます。
お店の方々は,どんな商品があって,どこから運ばれてくるのかを
説明するために,きれいに並べて待っていてくださいました。
説明の合間合間には3年生へのクイズも挟まれていて,
皆真剣なまなざしで必死に考えて答えを探しました。
メモ用紙が,あっという間にぎっしりと埋まっていきます。
3年生の「書く力」はすごいですね。
外国から来た方への対応や,商品の品ぞろえなど,
本当にいろいろな工夫をしてお店が成り立っているんですね。
英語で書かれたメニューもありました。
「ユバソバって書いてある!」
3年生で学習したローマ字が役に立ちましたね。
たくさんのことを学べた社会科見学でした。
御協力いただきました「御物産・御食事 きしの」の
皆様,本当にありがとうございました。
避難訓練(火災)
火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方々に、避難の様子を見ていただきご指導をいただきました。短い時間で静かに速く避難することができました。
また、消火器の使い方を教えていただき、各クラスの代表の児童が実際に体験しました。初めて消火器をもった児童が多かったのですが、どの児童も教えていただいたとおり、速く消火することができました。最後に、先生方から代表で2名の先生も消火活動をしました。
また、消火器の使い方を教えていただき、各クラスの代表の児童が実際に体験しました。初めて消火器をもった児童が多かったのですが、どの児童も教えていただいたとおり、速く消火することができました。最後に、先生方から代表で2名の先生も消火活動をしました。
※速報 4年宿泊学習第1号
昨日、今日の2日間で、宿泊学習に行きました。
場所は、なす高原自然の家です。
1日目
出発式の様子です。
入所式の様子です。
しっかり話を聞くことができました!
布団のたたみ方もばっちりですね!
そして、最初の活動オリエンテーリング♪
昼食の様子です。
とっても美味しかったですね!
フクロウの絵付けも集中して作っていました!
あまりにも上手だったので、施設の方にも褒められました!!
キャンプファイヤーも盛り上がりました!
みんなで踊ったマイムマイム、一生の思い出です♪
2日目
ピザ作り
具材の切り方も班ごとに考え、とっても美味しそうなピザを作ることができました!
退所式もしっかりとした態度で臨むことができ、とてもいい雰囲気で宿泊学習を終えることができました。
また、近日、第2号を載せたいと思います♪
持久走大会の練習が始まりました
全校生による持久走大会の練習が始まりました。
2時間目の終わりのチャイムが鳴ると・・・・
お決まりの音楽がスタートし、
それを合図に校庭に出ます。
次の音楽に合わせて準備運動をします。
いよいよスタート!!
快調にとばしています。さすがです。
来週のコース走までに、体を慣らして、
自分のペースを作っていきましょうね。
児童のみなさんが頑張っているので、
↓ ↓ ↓
もちろん先生達も頑張りますよ!!
先週・今週は、とても爽やかな気候で
ランニング日和です。
どきどきの本番の
持久走大会は、10月24日(水)です。
2時間目の終わりのチャイムが鳴ると・・・・
お決まりの音楽がスタートし、
それを合図に校庭に出ます。
次の音楽に合わせて準備運動をします。
いよいよスタート!!
快調にとばしています。さすがです。
来週のコース走までに、体を慣らして、
自分のペースを作っていきましょうね。
児童のみなさんが頑張っているので、
↓ ↓ ↓
もちろん先生達も頑張りますよ!!
先週・今週は、とても爽やかな気候で
ランニング日和です。
どきどきの本番の
持久走大会は、10月24日(水)です。