日光小学校 学校だより
6年 かくれんぼ大会
2月2日、6年生と先生方とのレクリエーションで「校内かくれんぼ大会」を行いました。
レク担当の児童による、司会、あいさつ、ルール説明が終わり、まずは先生達22名がかくれました。
倍以上の数の子どもたちが一斉に探しに校舎へ散らばりました。
あちらこちらから「いたーーーっ!」「ミッケ!!」、「あとは誰先生がいないの??」など子どもたちは大興奮で捜索。10分後終了の放送が入り、見事隠れきった先生は2人。お見事です。
次は子どもたちがかくれる番です。さあ、先生達が校舎へ見つけに向かいます。さすが子どもたち、予想もしないところに上手にかくれていました。掃除用具入れを開けて悲鳴をあげた先生もいました。とだなの中、ドアのかげ、カーテンの中・・・
もう全員見つけたんじゃないのかしら?と思った頃、終了の放送が。
体育館へ戻り、「見つからなかった人は前へ」の声に6人もの児童が立ち上がり、先生方はびっくり!!お見事、大きな拍手を浴びていました。
卒業前に楽しい思い出がまた一つ増えました。いつかまたやりたいですね。
2年 心の鬼を退治しよう!
学級活動の時間に、子どもたちは自分の心の中にいる鬼を退治しようと豆まきをしました。事前に自分の心の中にいる鬼を見つけ退治したい鬼を書いた鬼の似顔絵に「鬼は外!」と元気な声で豆をぶつけていました。「宿題をすぐにやらないだらだら鬼」「言うことを聞かない鬼」「牛乳嫌い鬼」「野菜嫌い鬼」など子どもたちがやっつけたい鬼をたいじすることができました。
次の日から「宿題を帰ったらすぐやったよ。」とうれしそうに報告する子や自分が決めた分量の牛乳を毎日給食でがんばって飲むことができるようになった子、自主学習に取り組んできた子など自分の鬼退治で意欲的に取り組みがんばる子どもたちが出てきたことをうれしく思っています。これからも、子どもたちのがんばりを応援していきたいです。
給食委員会の活動
今日は、今年度最後の委員会活動でした。
給食委員会では、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんへ、
感謝の手紙を書き、渡しに行きました。
進行係も、代表で手紙を読む係も、立候補ですぐに決まりました。
積極的な委員さんが多く、素晴らしいです☆
それぞれのお手紙には、
「給食のメニューで、〇〇が大好きです。」
「私は〇〇が苦手だったけど、給食で食べられるようになりました。」
「日光小の給食は世界一だと思います。」
などの想いが書かれていました。
後半は、各クラスの配膳台のお掃除をしました。
みんな時間いっぱい、黙々と、隅々まできれいにしてくれました!
給食委員さん、お疲れ様でした!!
1年 昔の遊び
1月25日と27日に,生活科で昔の遊びをしました。予定では,祖父母の皆さんと一緒に遊ぶことになっていましたが,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,残念ながら中止になってしまいました。1年生だけでの遊びとはなってしまいましたが,昔から伝わるいろいろな遊びを楽しむことができました。
英語教育研修会授業研修(6年生)
第2回日光市小中一貫英語教育研修会が行われました。
本来は,市内の各学校からの参会者を集めて実施の予定でしたが,動画撮影と,校内の先生方に見ていただく程度に縮小しての実施となりました。
6年生は,修学旅行などを題材に,「小学校生活の思い出」を伝え合う学習を行いました。
3年生クラブ見学
3年生の6時間授業の火曜日に,クラブ見学を行いました。
3年生は4つの班に分かれて,6つのクラブをローテーションで見学しました。
①アートBクラブ(なごやかルーム)
②スポーツAクラブ(体育館)
③スポーツBクラブ(校庭)
④科学クラブ(理科A)
⑤パソコンクラブ(パソコン室)
⑥アートAクラブ(家庭科室)
3年生は,それぞれのクラブの6年生から話を聞いたり,作品を見せてもらったり,一緒に体験をさせてもらったりして,興味を高めていました。「来年のクラブの日が楽しみ」という声が聞こえました。
学力向上校内研究授業(1年生:算数)
1月19日(水)に,学力向上のための校内研究授業を行いました。
今回は,1年生がタブレットを使った算数の授業を行いました。先生がみんなのタブレットに送った画像をもとに,おはじきの数を数えました。チェックをしながら数えたり,大きな丸で囲って数えたり,皆,思い思いの方法で数えていました。
書き込みができた画像は,そのまま先生のタブレットに送り戻され,モニターで比べながらみんなで確認したり話し合ったりしました。
今年度は日光小にとっても「タブレット元年」です。先生の送った画像を受け取って,開く・書きこむ・送り返す,など,わずか数回の学習で,1年生でも色々なことが出来るようになりました。これからも頑張って,1年生には「タブレット・マスター」になってもらいたいです。
始業式
いよいよ今日から3学期が始まりました。始業式が始まると雪が降り始め、校庭もあっという間に真っ白になっていました。3学期はまとめの学期であり、また、6年生は卒業を迎えます。寒さに負けず、がんばっていきたいと思います。
<始業式の様子>
(1年生代表 TRさんの発表)
3学期にがんばりたいことは、①字をきれいに書く、②音読、③なわとびだそうです。1年生ですが、しっかりと大きな声で発表できました。
(6年生代表 SAさんの発表)
3学期も、あいさつと自主学習を頑張りたということです。また、今学期で卒業してしまうために、一日一日を大切にし、楽しい学校生活を送りたいとのことでした。
(校長先生のお話)
校長先生からは、①3学期はまとめの学期なので、1年間のまとめをしっかり行ってほしいということと、②すてきなあいさつとやさしい言葉かけがゆきかう日光小になってほしい、というお話がありました。
(児童指導の先生のお話)
児童指導の先生からは、①廊下の歩行についてのお話があり、廊下を走る人「0ぜろ」の学校にするためにはどうしたらいいか、みんなで考えようというお話と、②あいさつは、お互いのコミュニケーションを深めるためにも、とても大切なものなので、友達や先生、地域の方にもしっかりあいさつをしよう、という2つのお話がありました。
(養護教諭からのお話)
養護教諭の先生からは、「早寝・早起き・朝ご飯」が大切で、①元気に活動するために、朝ごはんをしっかり食べよう、というお話と、②すいみんは、生活のリズムを整えるたり、つかれをとったり、成長したりするのにとても大切なので、しっかりととってほしい、というお話がありました。
終業式・表彰式
長い2学期も、今日で終了となりました。2学期を思い返してみると、運動会や修学旅行、宿泊学習、持久走大会など、多くの行事が思い出されます。新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての実施となる行事も多かったですが、各行事を通して、子どもたちはますます逞しくなっていく姿がたくさん見られました。明日から17日間の冬休みが始まりますが、また3学期に元気な姿を見せてください。良いお年を!
(終業式の様子)
<児童代表の発表>
2年生のk・Nさんは、2学期は漢字やかけ算をがんばったので、また3学期もがんばりたいということを、とても聞きやすくはきはきと発表することができました。
4年生の F・kさんは、2学期にわり算をがんばったことや、持久走大会に向けてがんばって練習したことを、しっかり振り返り、上手に発表していました。
<校長先生の話>
校長先生からは、①日光小の子どもたちは2学期とてもよくがんばったこと、②冬休みは、家のお手伝いをたくさんしてほしいということ、③たくさんの人のおかげで2学期がんばれたので、感謝の気持ちをもってほしいこと、④事故やけがに気をつけて冬休みを過ごしてほしい、というお話がありました。
<児童指導の先生からの話>
児童指導のk先生からは、冬休みについて、3つの車(①消防車 ②救急車 ③パトカー)にお世話になることのないよう、安全でまわりの人たちに心配や迷惑をかけることのないように生活してほしいというお話と 不審車には十分に気をつけてほしいというお話、そして、お年玉をもらっても、お友達とお金の貸し借りをしないなど、お金の正しい使い方を心がけてほしいというお話などがありました。
(表彰式の様子)
終業式の後、多くの児童の2学期のがんばりやよい作品に対しての表彰式がありました。
凧あげしたよ!(2年生)
2年生が,凧あげをしました。
図工の時間に作った「マイ凧」を,みんなであげました。日光小の第2校庭は走っても走ってもどこまでも広くて,凧あげをするには最高です。あいにく今日は,風があまり吹かず,条件はさほどよくなかったのですが,2年生は風のように走って,高く高く,凧をあげていました。
最後に約束をして,凧は家に持ち帰りました。冬休みには,「おうちの人と一緒に」,「電線や樹木のない広い所で」,元気に凧あげしてくださいね!
親子の集い
6年生の親子の集いが行われました。
司会進行、ルール作り、審判など子どもたちが意欲的に係を分担し、楽しい時間を過ごすことができました。
まずは、360°の曲に合わせて、親子で準備体操です。そろって「ろうそく」お見事です(^^)↓↓↓
いよいよプレー開始です。最初はぎこちなかったチームワークも徐々にまとまりがみられるようになり、あちらこちらでハッスルプレーが続出です!!!
最後にみんなでパチリ!!
子どもたちも保護者のみなさんも、とてもすてきな笑顔でした。親子の集い担当のみんな、ご苦労様でした。
かけ算九九マスターしたかな?
2年生の算数と言えば「かけ算九九」。上級生も,保護者の皆さんも,この時期に躍起になって唱えていたという記憶がある人も多いのではないでしょうか。今の2年生がまさにその真っ最中です。そのがんばっている成果をたたえたり,励ましたりしてさらに獲得していけるようにするために,朝の学習の時間を活用して6年生に協力してもらいました。かけ算九九は,得意な人,苦手な人がいます。その子ペースで覚えていくことが大切です。何のだんのどこが言えないのかをはっきりさせることで,練習の焦点化が出来ます。今覚えても忘れてしまうこともありますが,学年をまたいで,何度も何度も出てきます。繰り返し学ぶことで,より巧みに使いこなせるようになってきます。これからの計算の基本アイテムとして焦らずに身につけさせていきたいと思います。
写真は,6年生に向かって一生懸命かけ算九九を唱えている2年生,それを聞き漏らすまいと体を傾けたり,目線を合わせたりしてやさしく見つめる6年生。とても素敵な空間でした。
3年生 社会科見学(警察署)
昨日の雨が嘘のように、晴天に恵まれ、本日無事に社会科見学を行うことができました。
3年生の元気一杯の挨拶で始まり、警察署へ出発しました。
警察署に無事到着し、アルコール消毒・検温を済ませると、警察署の方の話を聞きました。
3年生の素直でストレートな質問にも丁寧に対応していただき、とても貴重な話ばかりでした。
警察署内の道場へ移動し、実際の警察の方の装備品を体験しました。
犯人を捕まえるために警察の方は様々な道具を使っています!
本物の道具に子ども達も大興奮でした!!!
本物のパトカーに乗せていただきました。みんな笑顔がとまりませんね・・・
普段は絶対の乗れない運転席は、順番待ちで溢れていました。
本当に貴重な体験となりました!
最後に3年生全員で集合写真を取り、思い出のアルバムをまた一つ増やすことができました。
日光警察署の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
そして、日光市の安全のために毎日働いていただきありがとうございます。
今日の体験や話をこれからの勉学に生かていきます。
みんなで支え合う社会を目指して~「手をつなぐ親の会」~
「栃木県特別支援教育手をつなぐ親の会」のパンフレットが今年も学校に届きました。是非御覧になってください。
このパンフレットは支援の必要な子どもたちを 家庭で,学校で,地域で支えていこうという趣旨のものです。共に支え合っていこうとする共生社会を目指しています。
表紙を開くと右の写真のような紙面が現れます。「子ども」「保護者」「先生」「地域」の願いが,それぞれの立場で書いてあります。そしてそれをさらに開くと,
「手をつなぐ親の会の活動」「特別支援教育への学校のかかわり」について記載されています。
保護者の皆様にも目を通していただき,地域で支える人の一人になっていただきたいと思います。
1年 親子の集い
11月30日(金)に,1年生の親子の集いを行いました。
1年生が大切に育ててきたアサガオのつるを使って,クリスマスリース作りをしました。
親子で楽しくおしゃべりをしながら,すてきなリースを作ることができました。
保護者の皆様,お忙しい中親子学習に来ていただき,ありがとうございました。
子どもたちは,一緒にリース作りができて,とてもうれしそうでした。いい思い出になったと思います。
でき上がったリースを,ぜひお家に飾ってくださいね。
今市特別支援学校からすてきなお客様
毎年,特別支援学校で実施している居住地校交流という事業があります。昨年度は新型コロナ感染の心配があり,実施できませんでした。今年は12月3日に今市特別支援学校から同じ地域に住むお友達が来校し,同学年の6年生の児童と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
6年生からは,「久しぶりだね」とか「幼稚園が一緒だったね。」など,声をかけるようすが見られました。6年1組では音楽で「リズム演奏」,6年2組では図工で「立体カード作り」を行いました。
6年1組での様子 音楽「リズム演奏」
6年2組での様子 図工「立体カード作り」
吹奏楽部ミニコンサート
12月2日夕方、吹奏楽部によるミニコンサートが開かれました。様々な制限がある中でも、みんなで一生懸命に練習に励んできました。保護者や職員室の先生方に見守られ、緊張が隠せない吹奏楽部員でしたが、心に響く本当にすばらしい演奏でした。2学期の活動は、本日のミニコンサートをもって終了です。3学期も卒業コンサートに向けて頑張っていきたいと思います。
第5回学力向上コーディネーター訪問
今年度第5回目となる学力向上に関する校内研修を行いました。
今回も県教育委員会の学力向上コーディネーターの先生方をお迎えして,4年生と6年生の授業を見ていただきました。残りの回数も少なくなりましたが,今後もよりよい授業実践が出来るよう,研修を深めていきたいと思います。
4年生 二宮尊徳記念館に行ってきました!
11月25日(木)二宮尊徳記念館に見学に行きました。社会の授業「郷土の発展につくした人たち」の学習です。
施設の方のとても丁寧なお話を真剣な表情で聞く4年生。メモをとる鉛筆の音が響きます。
よく耳を傾け、二宮尊徳先生の功績を学ぶことができました。自由に観覧する時間になると、江戸時代の古い地図から、自分の住む地名や、自分の名字を見つけて、大喜びしていました。また、「うちは農業をしています。今僕が生きていけるのは、二宮尊徳さんのおかげですね。」と立派に話す子もいて、驚きました。確かに、日光の多くの土地が荒れ地だったなんて、想像もつきませんね…。感謝しかありません。
お土産にいただいたポストカードの写真がとても美しく、学校でも大喜びでした。また、社会の授業でくわしく学んでいきましょう。
お世話になりました施設の皆様、ありがとうございました。
4年 親子の集い
11月19日金曜日、4年生親子の集いが行われました。
今年は体育館で体を動かしながらレクリエーションをしました。
中でも親VS子のドッチビーは、とても盛り上がりました。親も子も真剣です。
4年生残り4ヶ月となりましたが、互いに助け合い、励まし合いながら過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、お忙しい中日光小に来ていただき、ありがとうございました。