三依小中学校ニュース
水泳教室に行ってきました!
9月5日(木)、小・中学生の水泳教室がありました。
今年も今市スイミングスクールでの実施です。
まずは、一人一人が自分の目標を確認し、しっかり準備運動をして入水です。
始めはおそるおそる水面に顔を浸けていた小学生も、少しずつ慣れて、
いつの間にか楽しく潜れるようになりました。
中学生は、バタ足、クロール、背泳ぎの基礎をしっかり練習です。
インストラクターの先生の的確な助言と楽しい雰囲気作りで、笑顔で泳ぐことができました。
あっという間の2時間でしたが、みんな着実に上達しました。
前向きな気持ちで、考えながら取り組むことを体感した1日でした。
これからもこの経験を大切にしていってほしいと思います。
2学期がスタートしました!
8月27日(火)長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
どの子も元気いっぱいに登校し、休み時間には外に飛び出していきました。
始業式では、校長先生から2学期は運動会や学習発表会など
みんなで協力しなければいけない場面や自分のがんばりを発揮する場面がたくさんあるので
「切磋琢磨」を合い言葉にみんなで励まし合いながら
それぞれががんばっていきましょうというお話をいただきました。
また、児童生徒代表の6年生が夏休みに、家の手伝いをがんばったこと、
2学期は運動会や学習発表会で昨年自分ができなかったことを努力して
できるようになりたいと発表しました。
93日間の学期、充実した学期になるよう取り組んでいきたいと思います。
【おまけ】先生方の夏休みの作品
夏休み中に通路の段差を解消してくださったり、昇降口に水たまりができないようコンクリートを打ってくださったり看板を作り替えてくださったり、安全で生活しやすい環境を整えてくださいました。
1学期 がんばりました!
7月19日(金)1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、1学期児童生徒一人一人が自分の目標をもってがんばったことを
写真を添えて振り返り、夏休みには「人」「本」「旅」という3つのキーワードで
自分の体験や知識を増やしていきましょうという話をいただきました。
児童生徒代表の話は小学2年生と中学3年生。
1学期、協力して行事をがんばったことや修学旅行でいろいろな体験をしたこと、
部活動でがんばり1勝できたことなどを振り返り、2学期はそれぞれ学習をがんばりたいと発表しました。
その後は、児童生徒会主催のサマーフェスティバルを行いました。
3本線(中線ふみ)とユニホックを児童生徒と職員で楽しみました。
児童生徒の圧倒的なパワーに職員も本気となり、熱い闘いを繰り広げました。
いよいよ明日から夏休みです。
児童生徒全員がよい思い出を抱えてまた学校に戻ってくるのを楽しみにしたいと思います。
移動美術館がやってきました。
7月11日(木)小杉放庵記念日光美術館の方々が、
20点の作品をもって三依にやってきてくださいました。
テーマは「びじゅつ動物園」
フクロウやトラ、鳩など動物をテーマに描かれた作品をじっくりと自由に鑑賞し
自分が一番好きな作品について考えました。
作品の鑑賞には、正解がないこと、一つ一つの作品の制作方法や材料について
子どもたちにわかりやす言葉で伝えてくださいました。
本物の作品から感じるエネルギーを、一人一人が感じ、
感じたまま言葉にする楽しさを味わったようです。
小杉放庵記念日光美術館のみなさん、ありがとうございました。
第1回 学校運営協議会 ありがとうございました。
7月10日(水)第1回学校運営協議会を開催しました。
校長より、本年度の学校経営方針の説明をし、承認いただきました。
その後グループ協議として「こんなことやってみたい!こんなことできるのでは?」
というテーマで、学校と地域とが協働して活動できることについて協議していただき
下記のような提案をいただきました。
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。