学校紹介

三依小中学校ニュース

学習発表会 がんばりました

 学習発表会を実施しました。英語スピーチ、広島派遣事業・マイチャレンジ参加報告に始まり、小学生全員の劇、各学年の発表や音楽発表、おじか大学の紙芝居、先生方の演奏で踊る「パプリカ」など、多様な内容を、練習の成果を十分に発揮することができました。見に来てくださった、保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

朝会

11月6日(水)三依地区は霜が降り、落葉も始まりました。いつもは講堂で朝会を行っているのですが、冬季の期間は被服室で実施します。今月は職員だけの話でした。内容は日本で行われたワールドカップラクビーの話でした。観戦に行ったときの感想を含め全世界のラガーマンに対する日本人の「お・も・て・な・し」がありました。また、ラガーマンも外国ではあり得ない「試合後の礼」など行う姿の紹介がありました。
 

離任式

10月31日(木)大橋先生の離任式が行われました。
わずか7か月の短い間でしたが、児童生徒たちには深い感銘を与えたようです。大橋先生が提案した記念写真でのポーズ「三依の『み』」は、今後写真を撮るときの合言葉として定着しそうです。本当にお世話になりました。

持久走大会

 10月31日(木)天候に恵まれ、絶好のスポーツ日和の中、持久走大会が行われました。
 保護者の皆様や、地域の皆様、三依名物チェーンソーアートのフクロウ達に見守られ、児童生徒は練習の成果を発揮し、力強く走ることができました。そして、たくさんの方々に伴走をしていただき、全員無事に完走することができました。

 
 

食に関する指導

 10月29日(水)に藤原給食センターの櫻井栄養教諭をお招きし、小学生に食に関する授業を実施しました。小学1年生は「食べ物の名前と働きを知ろう」小学3・4年生は「飲み物の飲み方を考えよう」小学6年生は「食事のマナーについて考えよう」という内容で授業を実施しました。
 給食の時間には、給食ができるまでの様子を写真を交えながら説明していただきました。毎日何気なく食べている給食ですが、給食センターの調理員さん達が衛生面や栄養に気をつけて給食を作って下さっていたことに気がつきました。いつもおいしい給食が食べられていることに感謝して食べていきたいです。

 

薬物乱用防止教室

10月25日(金)
学校薬剤師の和貝益男様をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。
ニュースなどで見聞きすることがらを例にあげながら、身近なところにひそむ危険を分かりやすく解説していただきました。事前アンケートで生徒の薬物に関する認識を把握したうえでのお話だったので、誤解していた点を正し、疑問点を明らかにすることができました。
和貝様、お忙しいところ御講話いただき、誠にありがとうございました。

高齢者とのふれあいグラウンドゴルフ



今日は、地域のお年寄りと一緒にグラウンドゴルフを楽しみました。
秋晴れの空のもと、ホールインワンが出たり、ナイスショットが連発したりして、
笑い声がたくさん響きわたりました。
グラウンドゴルフ終了後は、みんなでプランターにパンジーを植えました。

英語スピーチコンテスト


10月17日(木)に鹿沼市の菊沢コミュニティセンターで行われた第28回上都賀地区中学校英語スピーチコンテストに参加しました。
 本校の中学校2・3年1名ずつが発表しました。2名の生徒はこの日のために昼休みや放課後、自宅に帰ってからの練習に一生懸命に励みました。そして本番では、その成果を発揮した立派な発表をすることができました。2名にはこの経験を、
英語を使う場面だけでなく様々な場面で生かしてほしいと期待しています。
 
また、2年生徒が3位入賞を果たしました。
 本校で来月行われる学習発表会で2名が英語スピーチを行います。その際はぜひお聴きいただければ幸いです。

   

日光探訪


10月16日(水)に「日光探訪」が実施されました。今年は、午前中に日光東照宮の社殿などを見学し、午後は流鏑馬を見学しました。今年も講師に星野初代先生をお招きし、東照宮修復に使われる塗料の値段のお話など、パンフレットには載らないような興味深いお話をたくさんしていただきました。午後は、流鏑馬の迫力に圧倒されました。とても有意義な1日でした。 
    

生活科社会科見学


小学校 生活科社会科見学

 10月10日(木)小学生が生活科社会科見学に出かけました。
午前中は学年別に見学をしました。小学1年生は大谷川公園に、小学3・4年生は日光市消防本部に、小学6年生は日光市議会・日光市役所に行きました。そして大谷川公園に集合してみんなで昼食を食べて午後はみんなでイオンに見学に行きました。イオンではバックヤードの見学と各自頼まれていた買い物をしました。みんな上手に買い物できていました。なかなか見られない場所の見学に加えて良い天気の下でみんなでお昼を食べることができてとても内容の濃い一日でした。見学先の関係者の方々、本当にありがとうございました。