三依小中学校ニュース
2学期が終了しました。
12月25日(水)2学期が無事終了しました。
1,2時間目は児童生徒会主催のウインターフェスティバルを行い
ユニホックと三本線を楽しみ、冬休みの抱負を発表し合うなど
2学期最後の児童生徒全員で共有する楽しい時間を過ごしました。
その後の終業式では、小学3年生が2学期のがんばりと冬休みの楽しみを発表しました。
中学3年生は2学期の反省を生かし、生活や学習の仕方を改善しながら充実した冬休みを過ごしたい
という発表がありました。
年末年始を含む冬休みが明日から始まります。元気で楽しい冬休みになりますように・・・
本年の三依小中学校へのご協力に感謝いたします。
よいお年をお迎えください。
本格的な冬到来!
12月23日(月)昨日からの雪が降り積もり、道路も校庭も雪で真っ白に覆われました。
校舎の前で積雪量を量ったところ25㎝でした。
昼休みには、児童生徒、教職員力を合わせて雪かきをしました。
本格的な冬の到来。
雪や寒さを楽しむ心の余裕をもちながら、春の訪れを待ちたいと思います。
児童生徒会の選挙を行いました
12月12日(木)児童生徒会の役員選挙を行いました。
投票前の立会演説会では会長に立候補した中学2年生が
「どんなことをしたらみんなと仲良く、楽しく生活できるかを話し合い、
今までよりももっと良い学校をみんなでつくっていきたい」と述べ、
副会長に立候補した小学6年生は
「笑顔の絶えない学校にするために明るいあいさつをしていきたい」と述べるなど
自分たちでよりよい学校をつくりあげたいという意欲が伝わる熱い演説が行われました。
投票する側も、真剣に二人の話を聞き投票し、新役員が決定しました。
みんなで理想の朝食を考えました(小学校)
12月11日(水)栄養教諭の先生をお招きして食に関する授業を実施しました。
栄養教諭の先生から、朝食をバランスよく摂ることの大切さを学び、
班ごとに主食・主菜・副菜のバランスのとれた理想の朝食を考え、発表しました。
ある班で出た献立は、(主食)ごはん(主菜)鮭(副菜)おひたし(汁物)みそしる
子どもたちからは、「頭や身体、おなかの調子をよくするために朝食を食べたい。」
「偏ってしまうこともあるかもしれないけど、なるべく栄養のあるものをたくさん食べたい」
といった感想が出ました。
朝はどの家庭も忙しいものですが、栄養のバランスを意識して朝食を摂りたいものですね。
小学生が鬼怒川小学校に行ってきました。
12月11日(火)小学生が鬼怒川小学校へ交流学習に行ってきました。
仲良しの友だちとの再会を楽しんだり、なかなかできない同学年との集団ゲームを満喫したり
普段体験できない交流をたくさんして帰ってきました。
どの子も「楽しかった」と満足そうでした。
毎年の交流で深めてきた交友関係を、今後の合同宿泊学習などにつなげていきたいと思います。