学校紹介

三依小中学校ニュース

家庭科・調理 行事食作りに挑戦!

2月19日(水)講師の方を迎えて、小学校6年生と中学生が家庭科の授業で

行事食作りにチャレンジしました。

桃の節句に会わせ、飾り巻き寿司と蛤のすまし汁の調理をしました。

 巻き寿司の飾りのために、たくさんの具材を用意し、色や配置を考え

 できあがりを想像し、巻く太さや細巻き、具材の位置を工夫して作っていました。

  きれいな梅の花の巻き寿司と海鮮巻き寿司ができあがり

お腹一杯いただきました。

                                                            

                         

     

 

雪 寒波到来

2月10日(月)

先週の金曜日からの積雪が今年度最大となりました。

校舎前で積雪を計測してみるとおよそ50㎝。

百葉箱の脚の部分がほとんど埋まっていました。

そんな中でも、子どもたちは元気に登校。

雪遊びを楽しみにしているようです。     

      

雪 楽しかった スキー教室

1月28日(火)小学生がスキー教室に出かけました。

1年ぶりのスキー。3人ともとても楽しみにしていて、朝から元気いっぱいです。

スキー場では講師の先生についていただき、2グループに分かれて滑りました。

天気に恵まれ、講師の方のわかりやすく楽しい教えでスキーの技能がぐんぐん伸びました。

終了する頃のにはスピードやバランスを上手にコントロールしながら

自分の意のままにスキーを操り、楽しんでいました。

     

     

グループ ようこそ新1年生の会が行われました

1月24日(金)来年度、小学校に入学する保育園生を学校に招いて

小学校2,3年生が新1年生に学校についての説明をしたり、体験をしたりする

「ようこそ新1年生の会」が実施されました。

小学生はミ二先生となり、本の読み聞かせをしたり、トランプを使った数のゲームをしたり

学校の行事を写真を使って説明したり・・・新1年生のために一生懸命でした。

最後はじゃんけんゲームをしてお別れしました。

4月の入学式が今から楽しみです。

   

家庭科・調理 家庭科 がんばってます

1月16日(木)中学生が家庭科の保育の授業で保育園を訪れました。

保育園生が楽しめる、すごろくゲームや輪投げ、ボーリングを作り、実際に一緒に楽しみました。

また、保育園生のための絵本を作りプレゼントしました。

小さな保育園生との関わりにちょっと戸惑うところも見られましたが、

自分たちの作った物を楽しんでもらえたことに安堵し、交流のよさを感じていました。

    

  

 

午後は、6年生が家庭科でお雑煮の調理実習をしました。

全国のお雑煮について調べ、地方によって様々なお雑煮があることを知った上で

栃木県のお雑煮を作ってみようという試みでした。

里芋や大根の具に、醤油だしのお雑煮。先生方に試食してもらいました。

校内に出汁の匂いが広がり、寒い中暖かいお雑煮を食べることの幸せを

改めて感じました。