三依小中学校ニュース
日光探訪① (足尾方面)
5月31日(水)日光市についての地域学習(日光探訪)で、中学生が足尾地域に行ってきました。
足尾銅山観光、古河足尾歴史館、小滝地区、環境学習センターを見学しました。
今回の見学に当たって、「足尾まるごと井戸端会議」の山田様に案内していただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。
また、昼食時には、地元の方々が温かいすいとん汁や山椒の細巻き寿司そしてあんみつのデザートまで用意してくださり、身も心も温かくなりました。
昔、足尾地内を走っていたガソリンカーにも乗車させていただいたり、各見学地での丁寧な説明など、生徒達にも印象深かったことが多々あったと思います。
花いっぱい運動(花植え)
25日(木)ロング昼休みの時間に、「花いっぱい運動」を実施しました。
今回は、地域の皆様に広くお知らせし、自由に参加していただきました。
児童生徒会の司会進行で開会し、プランターにマリーゴールドを植えました。
土をプランターに入れたり、肥料を混ぜたり、花を植えたり、水やりをしたりと、
児童生徒と地域の方々で共同作業をしました。児童生徒会長さんを中心に、児童生徒の皆さんは自分たちで考え、
指示を出しながら作業を進めていました。
子どもたちは地域の方々に「じょうずだね。」「力持ちだなぁ。」などと声をかけていただきました。
また、作業終了後、「子どもたちと一緒に活動して、元気が出たよ。」
「楽しかった。」「また、学校に来ます。」などのお声もいただきました。
地域の皆さま、またぜひ学校に足をお運びください。
三依小学校&保育園&公民館「ひまわり大作戦!」
25日(木)3時間目に、「ひまわり大作戦!」が行われました。
前・館長さんが、昨年の夏に公民館の周りにたくさんのひまわりを育てていらっしゃいました。
そのひまわりの種を、今年は小学生と保育園の皆さん、公民館の皆さんで植えました。
公民館の社会教育指導員さんが、植え方を優しく教えてくださいました。
小学生は、園児のみんなに声をかけながら、一緒に楽しく花植えをしました。
小学生と保育園児のみんなで作ったすてきな看板を立てて、
「ひまわり大作戦!」は大成功となりました。
夏に、大輪の花を咲かせてくれるのが楽しみですね。
小学1・2年生 遠足に行ってきました
5月11日(木)、宇都宮動物園に行ってきました。
1・2年生の2人が待ちに待った、遠足です。
「何の動物に会えるかな。」「どの乗り物に乗ろうかな。」と準備してきたのです。
遠足のテーマ「チームワーク」を合い言葉に、二人は手をつないでスタートしました。
記念撮影の後、ホワイトタイガー、ライオンなど、いろいろな動物を見ました。
少しこわかがりながらも、キリンにもえさをやることができました。きりんの長い舌にびっくりです。
乗り物に乗った後、お弁当を食べました。2人で食べるお弁当は、本当ににおいしそうでした。
2人で協力し合って活動している様子に、これまで以上に2人の成長を感じました。
帰りに、ワンワンショーで活躍した犬たちがお見送りをしてくれました。
楽しかった遠足、また一つすてきな思い出ができました。
交通安全教室&防犯教室
4月27日(木)交通安全教室及び防犯教室が行われました。
児童・生徒達は、真剣な眼差しで講話を聞き、実際に実技を行いました。
小学生は道路の横断の仕方、中学生は自転車の安全な乗り方を交通指導員さんの元、真剣に行っていました。
三依地区には、主要地方道が通っており、大型トラックの通行も頻繁です。更に県外ナンバーの不慣れなドライバーの
自動車も増える季節となります。
交通事故による子ども達・高齢者の被害がない地域になってほしいと思います。