三依中学校の過去のニュース

三依中ニュース

日光彫体験

 
 

11月2日 日光みらい科の時間に日光彫の体験をしました。
講師は村上豊八商店の村上さんご夫妻です。
日光彫は、東照宮の彫刻を守り伝えていく匠たちの技から生まれたものだそうです。
 
 ひっかき刀の特徴や使い方の説明。 お手本を見て学びます。見事な手さばきで
角度の微妙な調節がポイントです。  あっという間にドラえもんを彫ってしまいました。
 ではやってみましょう。まずは絵を   簡単そうな線から彫っていきます。
カーボン紙で写し取ります。       でも曲線を彫るのは難しいです。
 作業に集中しています。だんだん形  出来上がり!作っていたのは、龍の
できてきました。もう一息です。     絵の写真立てでした。

愉快な中学校


 10月31日(水)
 Happy Halloween!!
 
    給食の時の出来事です・・・・。     “はろーえぶりわん…”
 
 
       微妙なキャラ!!登場       “とりっくおあとりーと?1つだけ毒入です
 
 
 
 生徒も笑顔です。明るい学校。こんな中学校、いかがでしょうか?
 
 来年度入学予定者現在のところ ゼロ。 誰か三依中に来ませんか。学校案内随時開催中。

体育の授業中


 10月23日(火) 体育の授業の教材はソフトボールです。
 
 少人数ながら工夫して頑張ってます。
 
   
 授業のはじめもソフトボールの形で、、、      ゴロ捕球の練習         こんなロケーション! 最高ですね。 
 
   
  強打者!!人のいるところに打ってね。    走塁も一生懸命です。      あれ?左用のグローブ募集中です。
 
    
  かっとばせーーー!!!         校長先生もプレーヤーです。     先生方にも特訓してもらい実施中

☆上都賀地区スピーチコンテスト☆

 10月22日(月)に行われた、上都賀地区スピーチコンテストの様子です。
 
 今年度は鹿沼市民文化センターで実施されました。三依中学校からは、1年生と3年生から各1名が学校の代表として出場しました。
 
 
 
     1年生の発表の様子です。          3年生の発表は小ホールで行われました。
                              二人ともとても堂々とした発表ができました。
 
                    
 
            結果発表。1年生代表生徒は努力賞、3年生代表生徒は優良賞を受賞しました。
         お疲れ様でした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

10月28日


 紅葉のトップシーズンを迎えましたが、あいにくの雨模様です。
 
 本校から見られる紅葉のすばらしさをお裾分けします。
 
 
 
 

おじか大学との交流会にむけて

 

       11月7日に「おじか大学との交流会が行われます!
      10月24日のみらい科の時間を使って、準備をしました。
 
                 
 
        責任者の2人が説明しています!             みんな真剣に説明を聞いています。
 
                
 
      先輩・後輩で協力して準備しています。            しおり・アンケート作りも順調♪
 
                 
 
       いいしおりができ上がりそうですね!           こちらは名札担当。「いくつ必要?」
 
   
    準備の時間はあと3時間。しっかり取り組んで
                      楽しい交流会にしていきましょうね♪
      

カメムシ注意報発令中


10/22 カメムシ注意
 
今年もカメムシが発生中。講堂のカーテン裏に発生したため、金曜の放課後に殺虫剤で対策をしました。
 
         頼もしい殺虫剤                カメムシがたくさん倒れています               職員室でも大物が飛び回っています。
 
これから寒くなるにつれて、越冬するテントウ虫なども増えてきます。教室でも発生するので対策をしていきたいと思います。

除染完了


 10月20日(土)
 先週校庭の除染が終了し、グランドの整備もほぼ完了しました。
 
 before
 
 
 after
  
 雑草がなくなってしまいました!!!
 
  
 
 
   
 駐車場も整備しました。こちらへお停めください      110mハードルも測定できます      これからもスマートグランドを整備していきます

ふるさと学習 in 奥日光


 10月15日(月) 「日光みらい科」郷土学習
 絶好のハイキング日和のなか、奥日光の自然を満喫して参りました。
 湯元をスタートし、湯の湖、小田代ヶ原を1周、竜頭の滝と
 約10km強の道のりを歩きました。
 
 ガイドの若林さんの楽しい案内で、普段目にしていても気づいていない自然のしくみを
 勉強しながらのハイキングでした。ありがとうございました。
 
 “wise use” 自然と共存して行かなくては…再認識して参りました。
 
 
 
 
  小田代ヶ原をバックに
 

三依の運動会


 10月6日(土)
 
 三依小学校、三依中学校、三依地区の運動会が開催されました。
 
 当日は暑くもなく、寒くもなく、絶好の運動会日和!!
 
 これも日頃の皆さんの行いがよいからです。
 
 地域の方々のパワーをいただき、中学校も頑張っていきたいですね。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

台風17号の足跡

10月1日(月)
 
ゴーヤのアーチがまたもや台風の被害にあってしまいました。
 数日前                                         台風の後
 アーチが一階の平屋風になってしまいました。
 
そして、卓球場美術室の松の木がなんと!!
 
 
直径50cmはあろう松の木が、真っ二つに折れ、屋根の上にのっています。
屋根もだいぶ傷んでしまいました。しばらく、美術の授業はもちろん、
お昼休みの憩いの場、卓球場は入室できません。

 
 
今回、人が被害に遭わなかったので何よりです。
 

三依 何でもござるまつり


 9月30日(日)
 三依地域のお祭りがありました。
 
 中学生は出店の手伝いと獅子舞の披露を行いました。
 
 出店ではたくさんのお客様に積極的に声をかけてたくさん売り歩きました。
 
 
 
  
  獅子舞披露も立派にできました。
 
  
 明日は代休となります。
 ゆっくり休んで、火曜日からまた元気に生活していきましょう。

日光地区新人テニス大会


   〔速報〕9月28日(金)
  
  本日から部活動の新人大会が始まりました。
 
  本日の大会参加はテニス部の1組です。
 
  午前中、団体戦は他校との合同チームで出場しました。
 
  午後はいよいよ個人戦です。
 
 
 
   っで…1回戦突破の連絡が入ったのでアップいたします。
 
  スコアは4-1でした。1年生ペア、たいしたモンだ。

小学校の校庭を借りてます


 本校の校庭が除染作業中で使えないので、
 小学校まで行って練習しています。
 
 小学校は作業が完了し、草のないきれいな校庭になりました。
 
 
 
 

寒い

9月27日(木) 初雪!?
 
今日は朝からずいぶん寒いと思ったら、校庭はうっすらと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おや、何かまいている人がいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
校庭の除染作業もあとわずか。早く校庭を使いたいです。

運動会まであと少し・・・

9月26日「運動会練習」
 
運動会まで残りあと少しとなり、毎日行われている練習にも気合が入ります。
校庭は除染作業で使えないため、講堂で・・・。
 
紅組は応援の練習をしています。
「フレー、フレー、紅組!!」    「フレー、フレー、紅組!!」
   
 
白組はダンスの練習をしています。
「振り付けはこれでいいのかな?」 「そうそう、いい感じ♪」
   
 
「俺に任せとけ!」と体育主任。頼もしいですね~。
 
10月6日の運動会本番まで毎日がんばります!!

新人陸上大会


 9月13日(木)日光地区新人陸上大会(リメイク完全版)
 
 本校には陸上部があります。現在1,2年生あわせて3名で活動しています。
 3名の陸上部でも、やるときにはやるんです。
 
 110mHで優勝!!!                 100mでは速い選手がたくさんいますが決勝進出。
  
 
 100mと1500mに参加し、着実に自己記録を更新しています。
  
 
 週末には他校の陸上部へ出稽古をしています。
 そうした交流が持てるのも、スポーツのすばらしいところです。
 
 

来週は中間テストです。


  9月21日(金)
 運動会や「山のもの 何でもござるまつり」が待ち遠しい時期ですが、
 来週には2学期中間テストがあります。
 
 本日から、放課後の時間を利用した「学習相談」が行われています。
 
   
 
 本校の下校は、スクールバスでの一斉下校となるため、それまでの間、個別に質問したり、
 課題に取り組む時間としています。101%の積み重ねをしていけるように助言しています
 
          1年生     2年生     3年生
  1時間目   数学      社会      国語
  2時間目   国語      数学      社会
  3時間目   英語      国語      理科
  4時間目   理科      英語      数学
  5時間目   社会      理科      英語
                                             以上がテストの日課です。
     6時間目     技術         社会       みらい科
 

獅子舞練習


 獅子舞の練習
  今日は保存会の方や保護者に来ていただいて、ご指導いただきました。
 細かいところを、いろいろとご指導をいただきました。今後もしっかりと伝統を
 守っていきたいと思います。 
 
 
9月30日(日)に行われる「山のもの何でもござる祭り」で披露します。
皆さんもぜひ見に来てください。 
 
 
 
 

ソフトテニス グラクソスミスクライン杯

9月16日(日)、丸山運動公園にてソフトテニス グラクソスミスクライン杯が開催され、三依中学校からも1年生1ペアが出場しました。

       
このペアで出場する初めての試合です。         対戦相手は大沢中学校の2年生ペア!
 
            
しっかりと作戦を立てます。               結果は3-2で負けてしまいましたが、最後まで
                               頑張って良い試合になりました。
 
次は新人戦に向けて頑張ってください!