三依中学校の過去のニュース

三依中ニュース

耐生の桜

 
 三依中学校のシンボルである「耐生の桜」の枝が、2月14日~15日にかけての大雪で折れてしまいました。校舎正面の階段を横切る形で折れてしまい、危険なため伐採することになりました。伐採に当たっては、地域の方々がすぐに集まってくださり、撤去することができました。地域の皆様、本当にありがとうございました。 
  
 

スキー教室

2月12日(水) ハンターマウンテン場でスキー教室を行いました。

 駅前での出発式。でも、出発でき    ようやくスキー場に到着         午前の部の滑走
 たのは、この1時間半後でした。     笑顔あふれる生徒たち         すいすいと滑っていきます。
 あっという間にお昼の時間です。   午後の部、まずはゴンドラで上まで   この辺はフラットな斜面    
 みんなでカレーを食べています。   上がります。                みんな余裕で滑っています。
 
 
 コブ斜面にチャレンジしています。   閉講式です。天気にも恵まれて    最後にみんなで記念写真
 こけつまろびつ、頑張っています。    スキー教室は無事終了。        お疲れ様でした。

いきいき三よりっこ


 2月8日(土)
 
 「いきいき三依っ子」健全育成協議会の冬の行事が雪の中開催されました。
 
 前半はクロスカントリースキーとスノーシューを履いての地域探索を行いました。
 
 後半は、特製ピザ釜でそれぞれ思い思いのピザを焼き上げる活動を行いました。
 
 
 
 
 終日雪が降り続いていましたが、小中学生が一緒に三依の冬を楽しむ一日となりました。
 
 

小中合同スキー大会


2月3日(月)小中合同スキー大会
三依のスキー場にてスキー大会が開催されました。ゲレンデコンディションがあまり良くない中、子どもたちはダイナミックな滑りを見せていました。
個人戦はタイムレース。保護者の方たちの温かい声援の中、スキー学習での練習の成果を発揮し、それぞれが自分の限界に挑戦!それぞれが満足のいく滑走ができたようです。
団体戦は、赤チームと青チームに分かれて、そりとスキーによるリレー。真剣さの中にも笑い声が響き、とても良い雰囲気となりました。今年度は赤チームの優勝!みんな頑張りました。

今市と個別支援学校との交流会

絵文字:雪1月31日(金) 今市特別支援学校との交流会絵文字:雪
  毎年、今市特別支援学校の生徒と三依スキー場で交流を図っています。
  今年は雪が少なく、雪遊びができるか心配されましたが、当日の朝から雪が降り、雪の舞う中楽しくそりや雪当てを楽しみました。
  外での活動の後は、グループごとにテーブルに座りお弁当を食べ、閉会式では、全員で「世界でひとつだけの花」を歌いました。
  楽しい時間はあっという間に過ぎ、また来年も一緒に活動することを約束して、中三依駅までお見送りをしました。

    
    

保育実習

1/21 保育実習
3年生が家庭科の授業で三依保育園におじゃましました。
普段接する機会の少ない幼児との時間に悪戦苦闘しながらも有意義な実習となりました。
  
 
三依保育園長様、職員一同様、大変お世話になりました。

スキー学習

1月9日(木) スキー学習がスタート
 
今年度、初のスキー学習を実施しました。生徒たちは元気いっぱいにスキー学習を楽しんでいました。
 
 

12月13日は…


12月13日金曜日
授業参観・「日光みらい科・音楽科発表会」が行われました!
   今回はその様子をお届けします。
 
 
        まずは「英語スピーチ」の発表から…            ジェスチャーをしながら堂々と発表できました!
         発表はもう慣れたかな?!                 さすが3年生!
 
                 
 
    次は「広島平和記念派遣事業」についての発表です。     次はみらい科の学習で行った足尾と稲荷川砂防堰堤についての発表です。
    平和についてじっくりと考えることができたようですね。    全学年で現地に行き、たくさんのことを学んできました。
  
 
                
 
    そして「おじか大学との交流会」についての発表です。     そして2年生による「マイチャレンジ」についての発表です。
     楽しくふれあうことができました。                全員が働くことのすばらしさ、楽しさを実感できたようです。
 
                
 
    こちらは3年生による「三依釣りマップ」についての発表です。 そして最後は生徒全員+職員2名による音楽科の発表です。
     実際に釣りマップが配布されました!                まずはリコーダー・ドラム・鉄琴・ピアノによる「yesterday」
 
                
 
    最後は自分の演奏したい楽器でチャレンジした「ルージュの伝言」 
    ピアノ・フルート・ドラム・鉄琴・トランペットにチャレンジしました。 
 
        ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

クリスマスお楽しみ会

   
 クリスマスお楽しみ会 12/19(木)
 昼休みにクリスマスお楽しみ会を行いました。
 
   ゲーム「サタンサが転んだ」の説明です。               トナカイ(鬼)役が職員j1名と生徒1名
                                          「サタンサが転んだ!!」 
    
  *ゲーム内容
    鬼が「サタンサが転んだ」と言っている間に隠してあるプレゼントを探すというゲーム。鬼が振り向いたとき動いていると拿捕されます。 
    昼休みの一時でしたが、ほのぼのと楽しみました。

食育の学習


 本校では、毎月1回、学校栄養士から給食後、食に関するお話をしていただいています。 
 12月11日(水)は、『からだを暖める食材』についてでした。「冬が旬の野菜を摂ると、血行がよくなり、体を温めます。みなさんも積極的に
摂取してください。」というお話がありました。
 
 
 
 

グランドゴルフ交流


  地域のグランドゴルフ愛好会の方々と交流を実施しました。生涯スポーツにつながる、スポーツの多様性や意義等について学ぶ機会となりました。3グループに分かれて、グランドゴルフの楽しさや難しさだけでなく、地域の方々とのコミュニケーションを深める機会となり、とても有意義な活動をすることができました。
 
 
 
 
 グランドゴルフ後の昼食は、地域の方々が用意してくださった食材でバーベキューを行いました。他にも、熊鍋やそば、岩魚など食べきれないほど持ってきてくださいました。昔話などにも花が咲き、楽しい一時を過ごすことができました。
 
 

中学校説明会

12月3日(火)中学校説明会
 
6時間目の授業を見学してもらった後、講堂で中学校説明会を行いました。
 
      校長先生の挨拶             生活関係の説明

 
  生徒会役員からは、パワーポイントを使って学校生活の様子を伝えました。    
                         

ソフトボール


 11月21日
 
 体育の授業で、ベースボール型の球技を進めてきました。今日は授業のまとめとして、他の先生方にも協力してもらい、試合を行いました。好プレー、珍プレーの連続でしたが、ソフトボールの基本的なルールや特性を味わうことができました。
 
 
 
 
 
 

要請訪問


11月20日(水)要請訪問があり、研究授業及び授業研究会を行いました。
市教委から指導主事の先生方にお越しいただき、国語と理科の授業を見ていただきました。
今週は校内の学力向上週間、その一環としての取組でもあります。今後の、さらなる授業の充実を図っていきたいと思います。
    

11/8邦楽スクールコンサート

絵文字:良くできました OK講堂前のもみじが真っ赤に色づき、紅葉の見頃も終盤を迎えた11月8日、邦楽スクールコンサートが行われました。
 来校してくださったのは、箏曲演奏家の和久文子先生と尺八演奏家の福田智久山先生、前川智世先生の3人です。
 お琴の演奏、尺八の演奏を聴かせていただいたり、演奏体験をしたり、演奏に合わせて「もみじ」を合唱させていただくなど、芸術の秋を満喫した2時間でした。
   
                                                                                                                                                          
                                                                                                                                                          
    

初雪

11/11 初雪
三依にもついに雪が降りました。
例年に比べて早い初雪です。
 
 
見渡す限りの銀世界
 
 
 
 
・・・・・の一歩手前です。
 
 
今しか見れない本校の紅葉と雪景色のコラボ
 
 
※路面はまだ凍っていませんが、三依地域にお越しの際はスタッドレスタイヤのご準備をお願いします

中学2年生 マイチャレンジ活動


 先週、職場体験活動が行われました。
 
 それぞれの活動場所に出向き、4日間の行事でしたが、
 
 それぞれにいきいき活動していました。
 
 緊張の中、電車で事業所に向かう生徒や近くの小学校で後輩の面倒を見る生徒、、、、
 
 活動させていただいた事業所様に感謝申し上げます。
 
 事後指導を進め、さらに意義深い活動にしていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

生徒会役員選挙

平成25年度 生徒会立会演説会 H25.10.23(水)
 
 今年度の立会演説会の様子です。
  
 候補者は「みんなが明るく生活できる学校にしていきたいです」等、堂々と意見を述べていました。
 
 
  投票所の様子です。
  
 
   投票箱、記載台も手作りです。 

10月23日 郷土学習


 日光砂防事務所様の御協力の下、郷土学習へ行ってきました。
 
 場所は日光稲荷川上流です。
 
 砂防堰堤の必要性のレクチャーの後、日向砂防堰堤へ向かいました。
 
 
 稲荷川上流には、登録有形文化財堰堤群があり、中には大正時代に造られたものもしっかり残っています。
 歴史の流れにも思いをはせて、いろいろな種類の堰堤を紹介していただきました。   
  最終目的地の日向砂防堰堤です。霧の中、うっそうとした広葉樹の林を抜けていくと突然現れました。
 高さ45mの巨大な砂防ダム!!雨上がりのため、滝のようになっていますが、普段の水はほんの少しだそうです。
 完成した頃には東洋一の高さを誇った砂防ダム。日光の自然と、人々の生活を守る知恵のすばらしさを実感してきました。
 
 
 

休校のお知らせ


 10月16日(水)
  台風26号接近のため、市内全小中学校が臨時休校になります。安全には十分注意してください。