小林中だより

Topics

学力向上応援団来校

 今年度も、年5回の学力向上応援団による学力向上のための授業改善を実施する計画です。今回の応援団の来校で6回目になります。1年生の音楽の研究授業を実施し、県教委の応援団の先生、上都賀教育事務所の指導主事の先生と先生方全員で授業研究等の研修をしました。
 

小中合同あいさつ運動

 年3回実施している小中合同のあいさつ運動をJAの交差点で実施しました。中学生は、生徒会役員と中央委員が参加し、登校した小学生や中学生に元気よくあいさつしました。
 

2・3年生奉仕活動

 今年度より、県民の日記念行事として、2・3年生合同の下校班ごとに通学路のゴミ拾いを実施しました。ゴミ拾いをしていた生徒に感心した近所のおばあさんが、自販機から飲み物を買ってきてくれました。ありがとうございました。
  
 

花いっぱい活動(1年生)

 社会福祉協議会の協力の下、中学1年生が小林小学校の4年生と合同で、花いっぱい活動を実施しました。小林交差点近くにある「なかよし花壇」に、マリーゴールドやサルビアの花を数百本植えました。地域の民生委員の方たちも手伝ってくれました。
 

1・2年生遠足

1・2年生一緒のバスで、上野公園に行き、そこから班別行動をしました。1年生の班別行動範囲は浅草や上野公園、2年生は山手線内でした。それぞれの班で立てた計画通りに行動できたようです。
 
     1年生12名             1年A班 
 
      1年B班              1年C班
 
     バスの中の様子           2年生17名
 
      2年1班              2年2班
 
       2年3班             2年4班

小中合同「心肺蘇生法」研修

小林小学校の先生方と合同で、日光市消防本部の救急隊員3名の指導の下、「心肺蘇生法」の研修会を実施しました。
 

1年生浴衣着付け教室

田澤ひめ先生(ハクビ京都きもの学院講師)と上吉原美知代先生(学校支援ボランティア)のお二人にお越しいただき、日本の伝統文化に触れるという目的で、浴衣着付け教室を実施しました。
  

新体力テスト

3・4校時に全校生徒一斉に新体力テストを実施しました。
 
       立ち幅跳び               長座体前屈
 
       反復横跳び               上体起こし
 
        握力                ハンドボール投げ
 50m走

道徳研究授業

来年度から道徳が教科化されるため、その準備として道徳の研究授業を実施しました。市教委の指導主事の先生にも来ていただき、授業研究会では熱心に研修していました。
 

春季陸上大会

根室のスポーツセンターで春季陸上大会が開催され、本校からは13名が参加しました。
 
        参加生徒               男子走り幅跳び 
 
      男子100m走               女子砲丸投げ
 
      女子400mリレー              男子400mリレー

全校緑化活動

 緑化活動として、学校支援ボランティアの斎藤さんのご指導の下、農園に様々な野菜を植えました。また、学級花壇の除草等の整備もしました。
 

 

春季地区大会

春季地区大会が、11日(金)と12日(土)に開催され、ソフトテニス部とバドミントン部が参加しました。
 
 
ソフトテニスは、所野の運動公園で行われ、団体3位になることができました。
 
 
バドミントンは落合中学校で行われ、1年生男子も出場しました。

新入生歓迎コンサート

1年生の音楽の時間に新入生歓迎コンサートを実施し、音楽の教師によるピアノ演奏やピアノに合わせた楽器の演奏等をしました。
 

全校集会

生徒会主催の全校集会が開かれ、学習委員会からベストリーダーの説明、部活動の大会前の壮行会や音楽部の演奏等が行われました。
  
    校歌斉唱          校長先生の話        学習委員会からの説明
  
   ソフトテニス部        バドミントン部        音楽部の演奏

生徒総会

生徒会の総会が開催され、今年度の生徒会の活動目標や予算が決定しました。生徒会役員や各専門委員会の委員長の生徒は、準備等で大変だったと思います。ご苦労さまでした。
 

授業公開

午前中の3、4校時に公開授業を実施しました。午後は、小林小学校会場で小中合同PTA総会や学年懇談会を実施し、夜にはPTA歓送迎会がありました。保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
 
    1年 3校時「数学」           1年 4校時「理科」
 
    2年 3校時「理科」           2年 4校時「社会」
 
    3年 3校時「英語」           3年 4校時「国語」

交通安全教室

日光市生活安全課の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。交通安全に関する話やビデオ、自転車の点検の仕方等について教えていただき、交通安全に対する意識が高まったようです。
 
  夜間の色の違いによる見え方の違い       生徒からのお礼の言葉

新入生歓迎会

生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。生徒会の紹介や委員会活動、部活動紹介、レクリエーション等を行い、楽しいひとときを過ごしました。
 
   生徒会役員からの開会のことば        生徒会活動の紹介      
 
    学習委員会の紹介          「私は誰でしょう」クイズ
 
      音楽部の紹介            バドミントン部の紹介
 
    ソフトテニス部の紹介       レクリエーション「ジャンケン電車」

入学式

4月10日に入学式が行われ、今年は12名の生徒が入学しました。
 
      新入生入場               国歌斉唱 
 
    在校生歓迎のことば           新入生誓いのことば

                 記念撮影
 
                担任からの話

新任式・始業式

新任式を行い、中村教頭先生(今市中より)と用務員の鈴木さん(大沢小より)をお迎えしました。そのあとすぐに、1学期始業式を実施しました。
 
    生徒代表「歓迎のことば」        「新年度の抱負」発表(2年)
 
   「新年度の抱負」発表(3年)             職員紹介