Topics
生徒会役員選挙
6校時目に生徒会役員選挙立会演説会を開き、立候補者と責任者が立候補演説をしました。その後、放課後に新しい役員選挙立会演説会を決める投票を実施しました。

立会演説会 投票用紙への記入 投票
立会演説会 投票用紙への記入 投票
リコーダー教室
東京リコーダー協会から講師の佐藤創先生をお招きして、1年生を対象にリコーダー教室を実施しました。
授業参観・学校保健委員会
5校時目に授業参観があり、その後、生徒・保護者・教員が参加した学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会では、本校のスクールカウンセラーであります阪本先生に「心の健康~ポジティブな行動支援~」というタイトルで講演していただきました。

1年生 体育 2年生 日光みらい科 3年生 理科

学校保健委員会 阪本先生(スクールカウンセラー)による「心の健康~ポジティブな行動支援~」
1年生 体育 2年生 日光みらい科 3年生 理科
学校保健委員会 阪本先生(スクールカウンセラー)による「心の健康~ポジティブな行動支援~」
学力向上応援団訪問
今目で9回目の学力向上応援団訪問がありました。県教育委員会、上都賀教育事務所、日光市教育委員会から3名の先生方に来ていただき、授業の様子を見ていただき、学力向上のための研修会を実施しました。

2年生 理科の研究授業 先生方の研修会
2年生 理科の研究授業 先生方の研修会
共同訪問
4年に一度の共同訪問がありました。県教育委員会、上都賀教育事務所、日光市教育委員会から15名の先生方に訪問していただき、学校の教育活動全般について点検してもらいました。授業の様子、生徒の様子等を見ていただいたのですが、生徒が、落ち着いた態度で意欲的に授業を受けている姿に感心していました。

1年 理科 2年 道徳 3年 国語

1年 社会 2年 音楽 3年 数学
1年 理科 2年 道徳 3年 国語
1年 社会 2年 音楽 3年 数学
1年生 職場見学
11月20日と27日に、キャリア教育の一環として、1年生が職場見学を実施しました。

塩野室地区センター 塩野室児童館 やの動物病院
塩野室地区センター 塩野室児童館 やの動物病院
情報モラル教室
地区小教研・中教研・鹿沼市・日光市教育会情報教育部会の研修として、全校生徒を対象に情報モラル教育の授業を実施しました。1~3年生の縦割り班で、携帯・スマホの正しい使い方について、班での学び合いを中心に行いました。
全校緑化活動
学校支援ボランティアの斎藤さん夫婦の協力により、全校生徒で校舎前の花壇にパンジーなどの花を植えました。
3年生 塩野室児童館訪問
3年生が家庭科の授業の一環で、塩野室児童館に訪問しました。幼児と一緒に、折り紙、ドッジボール、鬼ごっこ、ブランコ等をして触れ合いました。

避難訓練
火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今市消防署員の方に来ていただき、水消化器による消火訓練を全生徒が実施しました。
3年生 喫煙防止教室
栃木県立がんセンター呼吸器内科医長、禁煙サポート「緑の外来」相談医の神山由香理先生に「タバコの本当の話」というタイトルで授業をしていただきました。3年生が小学生の時も教えていただき顔見知りということもあり、和気あいあいとした雰囲気の中、たばこの害について意欲的に学習しました。
2年生 マイ・チャレンジ
2年生が、13~15日の3日間、マイ・チャレンジとして職場体験学習を実施しました。働くことの意味・厳しさ・身につけること等を学ぶことができました。

塩野室児童館 塩野室児童館 トヨタカローラ日光今市店

カインズホームペッツワン 杉ノ郷カントリークラブ 杉ノ郷カントリークラブ

杉ノ郷カントリークラブ ペットリゾートカレッジ日光 藤原図書館
塩野室児童館 塩野室児童館 トヨタカローラ日光今市店
カインズホームペッツワン 杉ノ郷カントリークラブ 杉ノ郷カントリークラブ
杉ノ郷カントリークラブ ペットリゾートカレッジ日光 藤原図書館
2年生 食に関する指導
日光市健康課管理栄養士の清水知恵子先生に、「中学生に必要な栄養素」というタイトルで、食に関する指導をしていただきました。
第24回栃木県中学校総合文化祭
第24回栃木県中学校総合文化祭が今市文化会館で開催され、郷土芸能として本校の全生徒による獅子舞体操を披露しました。笛は、下小林獅子舞保存会の方々に吹いていただきました。大きな舞台での発表は、生徒にとっていい経験になったようです。
よい歯の優良学校コンクール
今年度もよい歯の優良学校コンクールで2つの賞をいただきました。一つは昨年もいただいた「栃木県歯科医師会長賞」で、もう一つは「栃木県教育委員会教育長賞」です。
あったか交流会
地域で開催されている「あったか交流会」に、今年は学校として参加しました。生徒は、様々なコーナーの担当となり、学校独自にはピザを作って提供しました。地域の方とたくさん触れ合うことができました。

準備から手伝いました。 開会行事での音楽部の演奏

ピザづくり(320個) ピザを無料で配付しました。

受付 水風船

ミニサッカー 射的

缶・ビン釣り お昼のピザ・カレーライス・豚汁

結構な賑わいでした。 ニッキーとのふれ合い
準備から手伝いました。 開会行事での音楽部の演奏
ピザづくり(320個) ピザを無料で配付しました。
受付 水風船
ミニサッカー 射的
缶・ビン釣り お昼のピザ・カレーライス・豚汁
結構な賑わいでした。 ニッキーとのふれ合い
今市ブロック音楽祭
今市文化会館で今市ブロック音楽祭が開催され、本校の音楽部が参加しました。

2曲演奏しました。 文化会館入り口で記念撮影
2曲演奏しました。 文化会館入り口で記念撮影
がん教育
3年生の保健体育の授業で養護教諭が、がん教育を実施しました。

「がんにならないためにできること」というテーマで、班ごとに話し合いました。
「がんにならないためにできること」というテーマで、班ごとに話し合いました。
理科「液体窒素の実験」
理科の授業で、校長先生が「液体窒素の実験」の授業をしました。

液体窒素の中に花を入れると? 風船を入れると?

マシュマロを入れて食べると? フィルムケース爆弾
液体窒素の中に花を入れると? 風船を入れると?
マシュマロを入れて食べると? フィルムケース爆弾
文化祭
開会行事 生徒会役員の寸劇 少年の主張発表
英語スピーチ 広島平和記念式典参加報告
1年生みらい科発表「福祉ふれあい訪問」 2年生みらい科発表「福祉ふれあい訪問」
3年生みらい科発表「地域を知る」 全校合唱
1年生 リコーダー演奏 2年生 リコーダー演奏
3年生 合奏 音楽部の演奏
1年生 体育ダンス発表① 1年生 体育ダンス発表②
1年生 体育ダンス発表③ 2年生男子 体育ダンス発表
2年生女子 体育ダンス発表 1年生有志発表 ダンス
2年生有志発表 コント 3年生有志発表「ノブともやしの女王」
「えりのあ」さん ライブコンサート 「えりのあ」さんと記念撮影
作品展示 作品展示