小林中だより

Topics

第42回関東中学校水泳競技大会

第42回関東中学校水泳競技大会が8月の8~10日の3日間、山梨県小瀬スポーツ公園水泳場で開催され、3年生の池田武沙士君が出場しました。54選手中で100m平泳ぎ22位、200m平泳ぎ36位と健闘しました。

栃木県総体水泳大会

7月28日と29日の2日間、小山市の栃木県立温水プール館で栃木県総体水泳大会が開催され、池田武沙士君と池田涼磨君が出場しました。
 
武沙士君は平泳ぎ、涼磨君は自由形に出場しました。
 
武沙士君が100m平泳ぎ2位、200m平泳ぎ3位になり、関東大会出場を決めました。関東大会は、8月の8~10日の3日間、山梨県で開催されます。武沙士君頑張ってください。

総体地区大会

 夏休みに入ってすぐの7月21日と22日に総体日光地区大会が開催され、ソフトテニスが所野運動公園で、バドミントンが落合中体育館で熱戦が繰り広げられました。
  
団体戦は、3位になりました。個人戦では、成島・吉原組が準々決勝で第2シードの組にファイナルまでいったのですが、惜敗でした。
  
今大会から1年女子も大会に出場しました。それぞれ、自分の持っている力を十分に出し、健闘することができました。1、2の部なので、今度の新人大会からが楽しみです。

1年生ピザづくり

 1年生が初めてのピザづくりをしました。初めてにしては、なかなかうまくできたようです。焼いたピザを大谷石のテーブルで食べました。
 
   調理室で生地から作りました。       チーズたっぷりのピザです。
 
 焼きたてのピザをすぐに食べました。   班ごとに大谷石のテーブルで食べました。

ピザ窯2号基完成!

ピザ窯の2号基が完成しました。余った大谷石で、テーブルといすも造ってみました。
 
 チェーンブロックで石を引き上げます。       モルタルで固定
 
     左が完成した2号基         ついでに造ったテーブルといす

学力向上応援団訪問

 今年度2回目の学力向上応援団訪問がありました。県教委の応援団の先生、上都賀教育事務所の指導主事の先生、市教委の指導主事の先生方に来ていただき、公開授業と研修会を実施しました。
 
 
      1年生 社会               2年生 数学
 
       3年生 英語                職員研修

緑化活動

 放課後に月1回の全校緑化活動を実施しました。1、2年生は、学校支援ボランティアの斎藤さんのご指導の下、農園の除草と苗植えをしました。3年生は、花壇の除草と新しい花を植えました。
 
               1年生 除草
 
               2年生 苗植え
 
            3年生 花壇の除草と花植

栃木県春季水泳大会

7月6日と7日の2日間、栃木県春季水泳大会が小山市の栃木県立温水プール館で開催され、3年生の池田武沙士君と1年生の池田涼磨君が出場しました。
 
                       (100m平泳ぎ1位の武沙士君) 
<大会結果>
3年 池田武沙士 100m平泳ぎ1位・200m平泳ぎ2位
1年 池田涼磨   50m自由形2位・100m自由形4位

ピザ窯2号基製作中

ピザ窯の2基目を製作しています。これは、11月4日に開催される「あったか地域づくり交流会」で、学校で作ったピザを300個(1/4サイズ)提供するためです。来週には完成予定です。
 
    左が2号基 右が1号基             製作現場

授業参観

1学期2回目の授業参観を実施しました。授業参観の後は、学年ごとにそれぞれ学年懇談会を実施しました。
 
   1年生 理科「燃焼の実験」       2年生 音楽「リコーダー演奏」
 
     3年生 日光みらい科「日光の歴史と京都の歴史を比べる」

3年生租税教室

中央会計事務所の税理士の方に来ていただき、租税教室を実施しました。
 

避難訓練(竜巻)

 竜巻の接近を想定した避難訓練を実施しました。教室にいる生徒は、窓とカーテンを閉めて、窓の少ない1階廊下に避難しました。
 

校内球技大会

 期末テストが終わった6校時に生徒会主催の校内球技大会を実施しました。今回は、ポートボールをやりました。1~3年生の縦割り4チームで対戦しました。テストも終わりほっとしたせいか、みんな楽しそうでした。
  

PTA奉仕作業

 数年ぶりにPTA奉仕作業を実施しました。生徒も参加し、校庭の除草と校庭周辺の草刈りをしました。見違えるようにきれいになり、今年の運動会は校庭整備で苦労せずに迎えられそうです。ありがとうございました。

地区総体陸上大会

 地区総体陸上大会が根室のスポーツセンターで開かれました。今回は7名の生徒が参加し、走り幅跳び、砲丸投げ、走り高跳びに出場しました。
  

薬物乱用防止教室

 劇団三十六計の方たちに来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。劇団の方たちの薬物乱用防止啓発演劇「すばらしい明日のために・・・危険ドラッグ『買わない』『使わない』『かかわらない』」を鑑賞して、薬物の恐ろしさを学ぶことができました。
 

3年修学旅行3日目

修学旅行最終日です。今日は全員での見学です。
 
       朝食           旅館の方にあいさつして出発 
 
大型バスだったのでゆるゆるでした。      北野天満宮
 
   金閣寺(空いてました)      渡月橋をバックに記念撮影
 
      天龍寺            竹林の道で記念撮影
 
帰りの新幹線(一両貸し切りでした)  東京駅からバスで帰ってきました。

修学旅行の3日間は、雨もほとんど降らず、混雑にもあまり合わず、順調に過ごすことができました。生徒たちは、体調を崩す生徒もおらず、見学も旅館での生活もしっかりできました。思い出に残るいい修学旅行になったようです。

3年修学旅行2日目

2日目は班別行動です。班ごとに学習テーマを設定し、計画に沿ってタクシーを使い見学しました。1班:伏見稲荷・東福寺・東寺・銀閣寺・八坂神社・清水寺・三十三間堂など 2班:伏見稲荷・清水寺・青蓮院・京都御所・錦市場など
 
  朝食(みんな元気に起床)          1班出発
 
      2班出発         1班 班別行動終了し旅館到着
 
 2班 班別行動終了し旅館到着       夕食(すき焼き)

3年修学旅行1日目

9日~11日の3日間、3年生が修学旅行で奈良・京都に行ってきました。
 
新幹線の中で、みんなでトランプをしました。法隆寺(到着時は貸し切り状態)

 
 奈良東大寺(ガイドさんの説明)     東大寺の前で記念撮影
 
   旅館「やまと」に到着        夕食(京料理でした)

学力向上応援団来校

 今年度も、年5回の学力向上応援団による学力向上のための授業改善を実施する計画です。今回の応援団の来校で6回目になります。1年生の音楽の研究授業を実施し、県教委の応援団の先生、上都賀教育事務所の指導主事の先生と先生方全員で授業研究等の研修をしました。