小林中だより

Topics

2年生 マイ・チャレンジ

 2年生が、13~15日の3日間、マイ・チャレンジとして職場体験学習を実施しました。働くことの意味・厳しさ・身につけること等を学ぶことができました。
  
    塩野室児童館         塩野室児童館     トヨタカローラ日光今市店
  
 カインズホームペッツワン   杉ノ郷カントリークラブ    杉ノ郷カントリークラブ

  
 杉ノ郷カントリークラブ   ペットリゾートカレッジ日光     藤原図書館

2年生 食に関する指導

 日光市健康課管理栄養士の清水知恵子先生に、「中学生に必要な栄養素」というタイトルで、食に関する指導をしていただきました。
 

第24回栃木県中学校総合文化祭

 第24回栃木県中学校総合文化祭が今市文化会館で開催され、郷土芸能として本校の全生徒による獅子舞体操を披露しました。笛は、下小林獅子舞保存会の方々に吹いていただきました。大きな舞台での発表は、生徒にとっていい経験になったようです。
 

よい歯の優良学校コンクール

 今年度もよい歯の優良学校コンクールで2つの賞をいただきました。一つは昨年もいただいた「栃木県歯科医師会長賞」で、もう一つは「栃木県教育委員会教育長賞」です。
 

あったか交流会

 地域で開催されている「あったか交流会」に、今年は学校として参加しました。生徒は、様々なコーナーの担当となり、学校独自にはピザを作って提供しました。地域の方とたくさん触れ合うことができました。
 
    準備から手伝いました。          開会行事での音楽部の演奏
 
     ピザづくり(320個)          ピザを無料で配付しました。           
 
        受付                   水風船
 
     ミニサッカー                   射的
 
      缶・ビン釣り            お昼のピザ・カレーライス・豚汁
 
     結構な賑わいでした。           ニッキーとのふれ合い

今市ブロック音楽祭

 今市文化会館で今市ブロック音楽祭が開催され、本校の音楽部が参加しました。
 
     2曲演奏しました。          文化会館入り口で記念撮影

がん教育

3年生の保健体育の授業で養護教諭が、がん教育を実施しました。
 
「がんにならないためにできること」というテーマで、班ごとに話し合いました。

理科「液体窒素の実験」

 理科の授業で、校長先生が「液体窒素の実験」の授業をしました。
 
  液体窒素の中に花を入れると?         風船を入れると?

 
  マシュマロを入れて食べると?         フィルムケース爆弾

文化祭

 
   開会行事 生徒会役員の寸劇           少年の主張発表
 
       英語スピーチ            広島平和記念式典参加報告
 
1年生みらい科発表「福祉ふれあい訪問」  2年生みらい科発表「福祉ふれあい訪問」
 
 3年生みらい科発表「地域を知る」           全校合唱
 
   1年生 リコーダー演奏           2年生 リコーダー演奏
 
      3年生 合奏                音楽部の演奏
 
   1年生 体育ダンス発表①         1年生 体育ダンス発表②
 
   1年生 体育ダンス発表③         2年生男子 体育ダンス発表
 
  2年生女子 体育ダンス発表          1年生有志発表 ダンス
 
   2年生有志発表 コント        3年生有志発表「ノブともやしの女王」
 
 「えりのあ」さん ライブコンサート     「えりのあ」さんと記念撮影
 
       作品展示                 作品展示

英語スピーチコンテスト

英語スピーチコンテストが鹿沼市の菊沢コミュニティーセンターで開催され、1~3年生から1名ずつ代表が出場しました。
 
         1年 手塚亮磨 君    2年 古屋択光 君        3年 草深あかね さん
   「0ur Environment」    「Effort Will Be Rewarded」               「Time Flies」

県新人大会

12・13日に県新人大会が開催され、バドミントン部が出場しました。12日(金)は、男子団体戦、13日(土)は、男子個人戦と女子個人戦が行われ、どの試合も善戦しました。
 

環境自然学習(校外学習)

 日光市を知ろうということで、昨年は足尾に行ったのですが、今年は藤原・栗山に環境自然学習(校外学習)に行ってきました。
 
                川治ダムキャットウォーク
 
            湯西川ダム ダックツアー(水陸両用車)
 
    川俣小中学校跡地で昼食         川俣ダム「渡らっしゃい吊り橋」 
 
      川俣ダム「天使の鐘」           大笹牧場でひと休み

福祉ふれあい訪問

3年生は9月28日に、2年生は10月4日に、1年生は10月9日に福祉ふれあい訪問を実施しました。この活動は、今年度から始めたもので、地域の高齢者とのふれあいを通じて、様々な人々の立場や考えを知るとともに、ボランティア精神を培うこと、そして、何よりも、思いやりの心を育てることを目的に実施しました。特別養護老人ホーム「サンライズ」とグループホーム「あさひ」の2ヶ所に行きました。
 
        3年生            リコーダー演奏等をしました。
 
        2年生              歌や劇をしました。
 
        1年生              紙芝居等をしました。

新人陸上大会

新人陸上大会が根室スポーツセンターで開催されました。本校では、1・2年生の10名が、走り幅跳び、200m走、砲丸投げに出場しました。
 
     1年女子 走り幅跳び             1年男子 200m走
 
     2年男子 砲丸投げ              2年女子 砲丸投げ
 
     2年女子 走り幅跳び             1年男子 砲丸投げ

傾聴スキル講話

 18日(火)と25日(火)の2日間、NPO傾聴ボランティア「ありのまま」のスーパーバイザー・専任講師の黒川貢氏に来ていただき、傾聴スキル講話を実施しました。途中、グループワーク等も取り入れながら、傾聴の大切さについて楽しく学ぶことができました。
 

新人大会

 21日(金)と22日(土)の2日間、日光地区新人大会が開催され、ソフトテニスは所野運動公園で、バドミントンは落合中体育館で開かれました。また、県新人水泳大会が、小山市の温水プール館で開催され、1年生の池田涼磨君が出場しました。
 
ソフトテニス部 団体4位 4人しかいないので2組だけの出場でしたが、健闘しました。

 
バドミントン部 男子団体:準優勝 男子:斉藤・手塚組 3位 女子:髙橋・手塚組 3位
男子団体と3位の2組が県大会出場となりました。

 
奥から4人目の赤のキャップが池田君です。200m自由形8位、100m自由形11位と健闘。

キャリア教育講演会

 今年のキャリア教育講演会には、栃木小松フォークリフト(株)代表取締役会長であります橋本恵美氏に来ていただき、「これからの社会が求める人材」というテーマで講演していただきました。
 

小中合同運動会

天候が心配されましたが、無事にほとんどの種目を実施することができました。お昼頃に雨が強くなってきたために、午後の3種目を体育館で実施しましたが、その後、雨が上がったため、残りの種目は校庭で実施することができました。
 
        開会式              小中合同 大玉運び
 
        徒競走               ムカデリレー
 
       借り人競争              小中合同 綱引き
 
    小中合同 小林和楽おどり      応援合戦(雨のため体育館で実施)
 
    小中合同 獅子舞体操          女子団体 三人四脚リレー
 
     男子団体 背渡り            小学生 全員リレー
 
     中学生 選抜リレー           閉会式 優勝旗授与

2学期始業式

37日間の夏休みも終わり、2学期がスタートしました。始業式では、3名の生徒が2学期の抱負の発表をしました。2学期は、まず小中合同運動会がありますので、暑さに負けずに頑張ってほしいものです。
 

少年の主張発表会

8月25日に第41回少年の主張発表上都賀地区大会が鹿沼市民文化センターで開催され、3年生の山田彩稀さんが「私の名前」というテーマで発表しました。