今三小だより

今三小だより

令和2年度 運動会

 11月7日、令和2年度運動会が開催されました。「力戦奮闘 勝ちとれ栄冠」をスローガンに、一人一人が協力し合える素晴らしい運動会になりました。

◎例年とは異なる開会式

◎全校生によるエールの交換

◎2年生 Go to travel

◎6年 Balance Ⅳ

◎1年 RPG

◎3年 今三カップ2020

◎4年 ソーシャルディスタンスリレー

◎1年 らん♪ラン♪RUN♪

◎2年 縄の呼吸『弐の型』

◎6年 TSUNAGE BATON

◎4年 Official 4年's dancing

◎5年 昼に駆ける!

◎3年 IMASAN FES 2020

◎5・6年 3色対抗選抜リレー

◎開・閉会式に素晴らしい演奏をしてくれたブラスバンド部

◎練習から当日まで全校生を引っ張ってくれた応援団長

 PTAの皆様、前日準備、当日の係、終了後の片付けなど大変お世話になりました。おかげさまで本年度も素晴らしい運動会にすることができました。皆様の御協力があってこそです。ありがとうございました。

 保護者の皆様、今年度は感染症対策の中での運動会となりました。保護者2名までの参加など、例年とは異なる部分も多かったかと思います。御理解と御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

6年生 スケート教室

先週の運動会では、ご協力ありがとうございました。

小学校生活最後の運動会、立派な姿を見せてくれた6年生に感動でした。

 

さて、本日はスケート教室に行って参りました。

(ほぼ?)一年ぶりのスケートリンクに最初は緊張気味の6年生でしたが、時間が経つにつれ慣れてきた様子で滑ることができました。

 

     

 

     

 

6年生は、12月23日に2回目のスケート教室が実施されます。

体調や準備物を整えて、楽しく行ってこられるように、今後もご協力をよろしくお願いします!

 

3年 社会科見学(シクラメン農家見学)

先日の運動会では、大変お世話になりました。

本日は3年生にとって初めての社会科見学です。

社会で学習した「シクラメン作り」について、実際に見たり、農家の方のお話を聞いたりしました。

 品種はいくつあるのか、原産地はどこか、花言葉、仕事をしていて大変なことは何かなど、たくさんのお話をしていただきました。

教科書で見ていた機械を実際に見て、子どもたちは大興奮でした!

たくさんの美しい花を見て、子どもたちはいつも以上に優しい表情になっていました。

充実した社会科見学になりました。

2年生 ミニ運動会を実施しました!

土曜日の運動会では、一人一人力の限り頑張りました!!

おうちの方に見て頂くことは、子どもたちの大きな励みになりま晴れ

成長した2年生興奮・ヤッター!

今日の体育では、ミニ運動会として玉入れとだるま運びをやりました。

短時間でしたが、クラスごとに協力して行いました花丸

   

 

    

 

 

 

 

運動会前日準備

 11月6日 本日は運動会前日準備が行われました。本校職員・6年生児童・PTA役員の方々で準備をしました。6年生は準備を一生懸命手伝っていて、明日の運動会にかける思いが伝わってきました。明日は6年生を中心に子供たちが最高の運動会を作り上げます。子供たちの応援よろしくお願いします。

 PTA役員の皆様本日はお忙しい中、前日準備大変お世話になりました。今年度も素晴らしい会場を作ることができました。明日も係、片付け等の御協力よろしくお願い致します。

運動会まで残り1日です!!

運動会全体練習⑧

 11月5日 昨日と同様に全体で応援の練習が行われました。全体練習が最後となる今日は、応援団が入場から退場するまでを通して行い、各色の応援団長から挨拶と抱負を話して終わりとなりました。応援団の今日までの努力に応えるように、子供たちがエールの交換を頑張っている姿にとても感動しました。

 

◎5・6年生による Soran の練習の様子

運動会まで残り2日です!!

運動会全体練習⑦

 11月4日、今日は応援の練習を初めて全体で行いました。応援団は今日まで毎日、朝の時間や昼休みの限られた時間を使って練習を重ねてきました。今日は団長・応援団を中心に練習とは思えない素晴らしいエールの交換が行われました。

 

◎昼休みには選抜リレーの練習2回目が行われました。

運動会まで残り3日です!!

運動会全体練習⑥

 11月2日曇り空の中、運動会全体練習を行うことができました。週が明けた今日は、開・閉会式を通して練習しました。子供たちは真剣に練習に参加していて式の態度も大変立派でした。子供たち一人一人のやる気が感じられる1日でした。

運動会まで祝日を除いて残り4日です!

運動会練習⑤

 10月30日、今日も校庭では運動会の練習をしている様子が見られました。運動会に向けて子供たちのやる気もかなり上がってきています。

 保護者の皆様、この一週間子供たちは一生懸命練習に励みました。ぜひ御家庭で運動会の話をしてみてください。

◎水曜日に行われた選抜リレーの様子です。

運動会まで土日祝を除いて残り5日です!

運動会全体練習④

 10月29日、本日も運動会全体練習が行われました。4回目の今日は閉会式を通して練習しました。閉会式の流れを一つ一つ確認しながら練習に取り組んでいました。

 また練習の最後に、今年度スローガン募集の最優秀賞、優秀賞の児童に表彰を行いました。

 

◎スローガン最優秀賞、優秀賞の表彰の様子

運動会まで土日祝を除いて残り6日です!

運動会全体練習③

 10月28日、本日も全体練習が業間に行われました。3回目の今日はラジオ体操から退場までを練習しました。指先までまっすぐ伸ばして、大きくはっきり体操することを意識して取り組んでいました。

運動会まで土日祝を除いて残り7日です!

運動会全体練習②

 10月27日本日も秋晴れの中、運動会全体練習2回目が行われました。初日と同様に時間前には全員が集合していて、スムーズに練習をスタートすることができました。

 今日は開会式の練習が通して行われました。今年度は、例年とは違う開会式になります。その中でも6年生が中心になって、全員が真剣に開会式に臨んでいました。

 

◎全体練習の様子

 

運動会まで土日祝を除いて残り8日です!!

運動会全体練習スタート!

 今日(10月26日)からいよいよ運動会全体練習がスタートしました。子供たちは初日の練習にもかかわらず、開始時間5分前には集合し、静かに並べていて素晴らしいスタートを切ることができました。

 

◎全応援団長から全児童へ挨拶

 

◎初日は整列の仕方から退場まで

 

 今年の運動会のスローガンは力戦奮闘 勝ちとれ栄冠に決定しました。スローガンに向けて全児童で練習に取り組み、全児童で最高の運動会を作り上げます。子供たちの力戦奮闘する姿、栄冠を勝ち取る姿をお楽しみに!!

マリーゴールド満開

7月初旬に、PTA有志の皆さん・ボランティアの皆さん・本校職員で苗を植えたマリーゴールドが今、見事に満開です。

学校においでの際には、ぜひ御覧ください。

 

 

 

3年 喫煙防止教室

本日、日光市健康課保健師の方をお招きし、喫煙防止教室を実施しました。

事前のアンケートから、ほとんどの子どもたちは「たばこが体に悪い物」ということを知っていました。

しかし、どうして体に悪いのか、体にどんな影響があるのかなどは、多くの子どもたちは知りませんでした。

そのような、子どもたちの知らなかったことや、子どもたちの疑問を中心に、分かりやすく説明していただきました。

真剣な表情で話を聞いています。

 

保健師さんの仕事についても教えていただきました。

 

双子でも、たばこの影響で別人のように見えることに、とても驚いていました。

 

肺が真っ黒になっている写真です。

喫煙防止教室終了後の子どもたちからは、「体に悪いことよく分かったので、たばこは吸わないようにしたい。」「大人になってからも今日のことを忘れないようにしたい。」と言った感想が聞かれました。

 

本日、喫煙防止教室の感想を書くカードを配付しましたので、御家庭で話し合い、記入をお願いいたします。

4年 自然体験学習

10月5日、鹿沼市自然体験交流センターで活動してきました!

はじめに全体で説明を聞きました。

後は、クラス混合のA、B、C班に分かれての活動になります。他クラスの友達とも、仲良く協力し合って一日頑張ります!

密を避けるため、各班の活動の時間をずらして3つの活動を行いました。

 

川活動

川の流れに逆らって歩いたり、流されたり・・・。みんなずぶ濡れになって活動しました。

 

杉板焼き

 

長い杉板をのこぎりで等分します。切る人、押さえる人、手分けして行いました。火起こしでは、良く燃えるように木を組みます。初めてマッチを使う児童もいました。とても良い体験ができました!

 

ネイチャーゲーム

仲間作りゲームとして、ブルーシートの端を持って、真ん中のバケツにボールを入れるゲームをしました。とても難しい~!みんなで声をかけあってやりました。

また、自然を見つけるビンゴに挑戦したり、空いた時間には森の中のアスレチックで遊んだりしました。

 

学校ではできない貴重な体験学習がたくさんできました!

子どもたちが成長した一面をたくさんみることができ、今後の学校生活にも大変期待が持てる、充実した一日となりました!

第2回 PTA奉仕作業

10月18日、今年度2回目となる「PTA奉仕作業」が行われました。

冠雪した日光連山を望む青空の下で、運動会に向けたグランド整備や、教室・廊下等のガラス清掃の作業などをしていただきました。

おかげさまで、素晴らしい学校環境が整いました。

日曜日の早朝からの作業、たいへんありがとうございました。

5年生 臨海自然教室 2日目

2日目の朝を迎えました。

子供たちはみんな元気です。

本日最初の活動は、館内ウォークラリーの「ポセイドンからのメッセージ」です。

グループで協力して絵文字探しと暗号解読に挑んでいます。

昼食はみそラーメン。

食後はアスレチック広場で遊びました。

そして、とちぎ海浜自然の家を出発しました。

北関東自動車道を走行中です。

1年生 さつまいも掘り

 

 10月15日(木)さつまいも掘りをしました。今年は、残念ながら不作だったようで、あまり大きなさつまいもは収穫できませんでした。それでも、土の中からさつまいもを見つけると大喜びの子どもたちでした。   

5年生 臨海自然教室 1日目

5年生は、とちぎ海浜自然の家にて、楽しく活動をしています。

あいにくの天候ではありますが、全員元気いっぱいです。

風雨の中の海岸散歩をしました。

波が高く、大迫力です。

この後は体育館にてニュースポーツです!