今三小だより

今三小だより

2年生  ドッジボールパーティー

3学期になり、元気いっぱいの2年生興奮・ヤッター!

本日、3学期初のパーティー!

ドッジボールパーティーを2年生で行いました。

今回は、チームを3クラス混合で実施しましイベント

他のクラスの友達との交流は、戸惑ったり、遠慮したりする児童もいましたが協力して楽しく活動することができました了解3ツ星

 

3年 人権教育について

1月15日(金)に、3年生全クラスで、人権についての学習を行いました。

子どもたちと話し合った内容についてお知らせします。

 

①コロナウイルス陽性になった友達を特定する必要はない。

 一番不安に感じているのは、本人と家族である。

 友達の立場になって考えよう。

 

②差別的な発言は絶対に許さない。

 自分がされて嫌なことは、人にも絶対にしない。

 みんなが安心して学校に来られるようにしよう。

 

③コロナウイルスは恐ろしい病気であるが、感染防止対策をすることで、ある程度防ぐことができる。

 そのために、手洗い・うがい、消毒、マスクの着用、マスクを外したら話さない、換気、密を避けるなど、しっかりと行おう。

 自分の命は自分で守る。友達の命も守る。

 

同様の内容について、学校から保護者の皆様にメール配信されたと思います。

この授業を行った際、子どもたちは、

「学校からメールが来たから、お家の人と話し合いました。」

「お家の人も同じことを言っていました。」

などの感想を発表してくれました。

御家庭でも、真剣に話し合って頂き、ありがとうございます。

これからも、児童が安心して学校生活を送ることができるよう、学校全体で指導、見守りをしていきたいと思います。

3年 版画

3学期も、児童一人一人が健康で、安全に、安心して学校生活が送れるように、担任一同力を合わせて頑張っていこうと思います。

 

2学期に紙版画の作品を作成しましたので、紹介します。

 

みんな力強く、楽しさが伝わる作品を仕上げることができました。

3学期始業式

 1月8日(金)3学期始業式が行われました。今回もテレビ放送で行われ、子供たちは各教室から式に参加しました。多くの子供たちが落ち着いた態度で校長先生からのお話を聞いていました。

◎ 校長先生から「努力」についてお話がありました。

 

◎ テレビ中継の様子

2学期終業式

 12月25日(金)2学期終業式が行われました。児童代表のことばでは2年生と5年生の計9名の児童が発表を行いました。その様子を全児童各教室で見守っていました。大きくはっきりとした声で発表していて大変立派でした。

 校長先生、交通担当の先生、担任の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてまた3学期に、元気な姿で登校して来て下さい。

◎ 1年生「大掃除!」

◎ 2年生「通信票ドキドキ」

◎ 3年生「校舎に感謝を込めて」

◎ 4年生「冬休みの過ごし方について」

◎ 5年生「2学期最後の給食」

◎ 6年生「絆を深め合った仲間たちと」

2年生 生活科 おもちゃランド

2年生の生活科では、手作りおもちゃを使って遊びましたイベント

これまでの授業では、身近な材料を組み合わせ、工夫しておもちゃを作ってきました。

思い思いに作ったおもちゃを使って、楽しく遊ぶことができました興奮・ヤッター!

 

また、国語で学習した分かりやすい説明の仕方を意識して、たくさんのお友達に分かりやすく遊び方を説明することができました花丸

 

 

2年生 体育 逃走中

2年生では、体育の時間に『逃走中』を行いました。

 

『今三小の校庭に2年生ハンターが放出されました。』

逃走者になった子どもたちは、ハンターから逃げ回ります急ぎ

ハンターたちも作戦を立てて協力し合い、たくさんの逃走者を捕まえました!

寒い中、たくさん身体を動かして楽しむことができました晴れ

2年生ハンターも、先生ハンターと最後まで全力で頑張りました!

避難訓練

 12月18日(金)昼休みに避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練です。訓練後に子供たちは校長先生から「自分の命は自分で守る。」という言葉をいただきました。災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時、自分たちはどう行動すべきかを改めて学んでいました。

◎ 訓練中の様子

◎ 校長先生のお話をしっかり聞いていました!

◎ 各学年で訓練後の反省

屋上工事・LAN工事

東校舎屋上の防水処理が劣化して、近年、廊下や資料室に雨漏りがありました。

その改修工事が10月から行われ、工事が完了し、本日全ての検査が終了しました。

綺麗になった屋上からは、雪化粧をした日光連山を望むことができました。

 

一方、校舎内では、各教室からインターネットに接続するための校内LANの敷設工事が始まりました。

今後、全ての児童に1台ずつ配備されるタブレットPCを繋ぐための無線LANも同時に整備されます。

国が進める「GIGAスクール構想」に基づく高速大容量のネットワーク環境がいよいよ本校にもやってきます。

表彰式生中継!

 12月17日(木)表彰式が校内一斉放送で行われました。今回は体育館で、全児童の前での表彰はできませんでした。しかし、今日はたくさんの児童が表彰されていました。今三小の子どもたちが多岐にわたり活躍していることを改めて実感いたしました。

2年生 かけ算頑張っています!!

2年生の算数の学習のメインといえば、

『かけ算九九の暗記』です!!!

 

今週は、かけ算ボランティアの方々のお力をお借りして、かけ算のテストを実施しました興奮・ヤッター!

テストに向けて、学校や御家庭で繰り返し学習してきました花丸とてもよく覚えていますハート

 

 

保護者の方々、ボランティアさんの協力により、子どもたちは、かけ算九九をスラスラ言えるようになってきました。引き続き、宜しくお願い致します!

今三小授業の様子!

 運動会・持久走大会と2学期の大きな行事を経験した子供たちは大きく成長しました。2学期も残りわずかとなり、子供たちは勉強も熱心に取り組んでおります!

◎ 3年生書写 初めての小筆!

 

◎ 4年生図工 初めての彫刻刀!

◎ 5年生図工 木版画!

 

運動会「保護者アンケート」集計結果を公表します

過日お願いしました「運動会保護者アンケート」への御回答をいただきましてありがとうございました。(回答の受付は既に終了しています)

集計結果を皆様にお知らせいたします。

次年度の運動会につきましては、皆様からの御意見を尊重しつつ、今後のコロナウィルス感染症への対応を十分に考慮しながら検討していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

記述式の「自由欄」への御意見のうち、多くの方から寄せられた代表的な御意見は以下のようなものでした。

 

■会場にテントやタープ等がないので、どこからでも見やすい運動会だった。
■お弁当や場所取りの心配をしなくてすんだのでよかった。
■種目が減って残念ではあったが、少ないながらも楽しめる内容だった。

 

・・・貴重な御意見をありがとうございました。

 

令和2年度持久走大会

 12月2日(水)令和2年度持久走大会が行われました。本校では、定時間走と定距離走の2種類があり、子供たちはどちらかを選択し、自分自身で目標を決めて大会に臨みました。仲間を励まし応援する姿、自らの限界に何度も挑戦する姿にとても感動しました。

1年生 スケート教室

 

本日 1年生のスケート教室がありました。

スケートを体験することが初めての子が多く、氷上で立つのも大変な様子でした。最初は壁伝いに歩いていたのが、帰る頃には上手に滑ることができました。

 お忙しい中、靴紐縛りのボランティアに来ていただいた保護者の皆様のおかげで、スムーズに活動することができました。大変お世話になりました。

                              

大きなけがもなく、楽しく活動できました。

持久走大会練習開始!

 11月24日(火)今日から持久走大会全体練習が始まりました。子供たちは元気な声で準備体操をして、練習に励んでいました。

 最高の運動会から2週間、子供たちは次の目標に向けて走り出しました。御家庭でも子供たちの体調管理など、持久走大会への御協力よろしくお願い致します。

4年生 社会科校外学習

11月12日、日光市クリーンセンターへ校外学習に行きました。

クリーンセンターに到着!今回施設を案内して下さる方々にあいさつします。

ビデオやスライドで説明を聞いたり・・・

 

クリーンセンター周辺の環境について学習したり・・・

 

リサイクルについて、パネル展示で学習したり・・・

施設内はとても広く、盛りだくさんの学習内容でした!

 

巨大なゴミクレーンが動く様子には、みんな目が釘付けでした。

 

ゴミのゆくえについては既に学習していましたが、実際に施設を見学をして新しい発見や学びを得ることができました!

 

2年生 スケート教室

本日、2年生はスケート教室に行ってきました。

ごまちゃんコース・ペンギンコース・スイスイコースに分かれて練習をしました

1年ぶりに滑る子もいて、ごまちゃんコースは、はいはいでリンクに入り始めましたが、5分もしないうちに全員立てるようになり、後半は、ほとんどの児童がスイスイ滑れるようになっていました

お忙しい中、靴紐縛りのボランティアに来ていただいた保護者の皆様のおかげで、スムーズに活動することができました。大変お世話になりました。

  

 

  

 

また、金曜日の授業参観では、お世話になります。

子どもたちが生活科で作成したおもちゃをプレイルームに展示しましたので、是非御覧ください。

 

 

お待ちしています。

 

3年 スケート教室

本日、3年生はスケート教室に行ってきました。

久しぶりにスケートを滑る子がほとんどでしたので、始めのうちは壁につかまる子が多くいましたが、帰る頃には壁から離れて歩いたり、左右に重心移動しながら上手に滑ったりできるようになりました。

また、お忙しい中、靴紐縛りのボランティアに来ていただいた保護者の皆様のおかげで、スムーズに活動することができました。大変お世話になりました。

ボランティアの方に、緩んだ紐を縛ってもらいました。

転んだときに、素早く立つ練習をしました。

大きなけがもなく、みんな楽しく活動できました。

 

1年生 生活科校外学習

 校外学習でだいや川公園へ行きました。

秋探しビンゴをしたり、落ち葉集めをしたりして楽しみました。

おいしいお弁当を食べた後は、公園内にある遊具で遊びました。

秋を満喫した一日でした。