今三小だより
5年生社会科見学①
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
まずはバスの様子です。
今週の天気は不安定ですが、今日はこのまま安定して欲しいところです。
これから最初の見学先に向かいます。
5年1組に教育実習生が来ています
8月28日から教育実習生が2名、今市第三小学校に来ています。
うち1名が5年1組の教室で実習に励んでいます。9月1日には、早速算数の授業を行いました。
1週間ですっかり子どもたちにも慣れました。この日は「公約数」の学習です。机間指導では個別に助言もして、子供たちの学習を助けています。
これから約1か月間先生の卵として頑張ってもらいます。
6年生 〜陸上大会選考会〜
陸上大会に向けての選考会が始まりました。「スポーツに親しみ、生涯を通して健康のためにスポーツに取り組んでほしい。」そんなきっかけづくりになればと、いくつかの競技を学年で行うことにしました。まだまだ暑い日が続いていますので、教室で順番まで待機するなど熱中症に気を付けながら実施をしました。
今日は高跳びを行いましたが、子どもたちは一生懸命に取り組むことができました。
第2学期始業式 ~体育館にて~
8月25日(金)第2学期始業式が体育館で行われました。長い夏休みもあけ、いよいよ2学期のスタートです。始業式では、校長先生から2つの話がありました。
1つめは、「自分コントローラー」です。ゲームのコントローラーのように、自分を動かしているものが、頭の中にある脳の働きです。
「自分コントローラーの使い方」
① 自分のことをよく知る。
② 「何をしたいのか」、「何をするべきか」、自分が考える。
③ 自分が決めて、自分で行動する。
④ 振り返りをして、自分で変わっていく。
⑤ また、「何をしたいのか」、「何をするべきか」、自分が考える。
このようなことを繰り返して、自分をうまく動かしましょう。自分が決めて、自分で変わることから、「自分コントローラー」がうまく使えるようになります。
2つめは、将来の仕事についてです。日本にある仕事の数はなんと約17000種類以上だそうです。仕事をするのはまだまだ先ですが、こんなたくさんの中から選ぶとなると、少しずつ考えることが大切かもしれません。学校生活でたくさんの友達や先生とかかわって、自分で学ぶこと、活動すること、働くことなどから、うまくいくことやうまくいかないことを見つけていってください。その中で、自分が何をしたいか、自分の目標は何かはっきりしてくると思います。
子どもたちは、長い休みで心も体も成長し、1学期の終業式より落ち着いて参加することができました。
2学期が始まります
今市第三小学校児童のみなさん、お元気ですか。いよいよ25日(金)から2学期が始まります。みなさんの準備はいいですか。先生たちも準備を整えて、みんなの登校を心待ちにしています。
第1学期終業式 ~体育館にて~
7月21日(金)の1時間目に、体育館に全児童が集まり、終業式を行いました。
開会の言葉、国歌斉唱の後、3年生と6年生の各学級の代表児童6名が、1学期を振り返った作文を発表しました。
次に、校長先生から大きく3点お話がありました。
①4月の始業式で話した、「自分が決めて、自分で変わる」はどうだったか。
②「はじめ」と「おわり」を意識して生活することの大切さ。
③夏休みの過ごし方「命を守ること」「終わりを意識すること」
子どもたちは、数年ぶりの集団行動に慣れない部分も少し見られましたが、どの学年も落ち着いて参加することができていました。
また2学期の始業式に会えることを職員一同楽しみにしております!
6年生最後のプール
7月18日(火)の5・6時間目に、6年生の水泳授業を行いました。
天気にも恵まれ、予定していた水泳の時間が無事に終了しました。
子どもたちには、体育担当の2組の先生を中心に、クロール・平泳ぎの指導を行ってきました。
子どもたちは、やはり自由時間が大好きな様子でした!
中学校での水泳学習も頑張ってね!!
保護者の皆様、毎回の検温とプールの準備大変お世話になりました。
なかよし委員会 第2回イベント「〇×ゲーム」
7月19日(水)のロング昼休みの15分間を使って、体育館で〇×ゲームを開催しました。
全校児童の自由参加でしたが、低・中学年を中心にたくさん集まってくれました。
なかよし委員会の司会担当の子たちが、ルール説明をしました。
いよいよスタートです。問題は、今三小にまつわる問題を中心に考えました。
友達と相談しながら、体育館の左右(〇か×か)に分かれました。
「正解は・・・ 〇です!」
「イェーイ!!!!!!」歓声が体育館を震わせていました。
約10問出し終わった後、全問正解者や参加者全員にそれぞれ手作りの賞状をなかよし委員会から配りました。
参加してくれたみんな、どうもありがとうございました!
2学期は、高学年も参加してくれるようなイベントを考えていく予定です。
では、最後にこの記事を読んでくださっている皆さんに問題です!
「今三小の校庭にあるタイヤの色は、赤・緑・黄緑・青の前4色である。〇か✕か?」
第4・5回 杉祥ヶ丘委員会 ~思いを形に!~
まず、7月6日(木)に第4回目の杉祥ヶ丘委員会が開催されました。
杉祥ヶ丘委員会とは、各委員会の委員長が月に1回のペースで休み時間に集まり、学校のために自分たちができることを考え話し合い、実行する組織です。
今回は、前回「いじめを防ぐための動画を作ろう」と決まり、5つの具体的な場面も決まったのですが、試しにその中の1場面「あいさつをしていじめを未然に防ごう」をみんなで台詞や動き(演技)を考えながら作りました。
ピアノ演奏やナレーションも必要だと分かったり、「悪い例と良い例の2通りの演技があると、みんな分かりやすいんじゃないかな。」という意見も出たりしました。
次に、7月13日(木)に、第5回目を開催しました。
今回は、前回の活動をもとに、残り4つの場面の台詞や動きをグループ(役割分担)ごとに分かれて考えました。
やってみて、いくら5分程度の動画でも、台詞や演技を考えることの難しさを感じました。
9月末までには、何とか動画を完成させて、1年生から6年生まで、みんなに「いじめを未然に防ごう」と伝えられるように、夏休み明けからまた頑張っていきたいと思います!
3年生 プールでの学習
今年度のプールは今日が最終日。時間いっぱい楽しく活動できました!
今年度の3年生のプール学習の写真を掲載します!
5年1組家庭科小物つくり
5年1組の家庭科の様子を紹介します。
1学期の最後は手縫いで「小物つくり」を行いました。
一人一人が真剣に作業に取り組み、先生のアドバイスをもらいながら、全員がボタン付きの作品を作りました。どの作品も、丁寧に縫ってあり、みんなの頑張りが感じられるものでした。
今回の学習には、毎回ボランティアの先生にも協力していただき、サポートしてもらいました。ありがとうございます。
6年生 書道教室
ボランティアの先生に書道を教えていただきました!
とめ、はらいなど細かい部分まで丁寧に教えていただき、とても立派な作品を完成させることができました。お世話になりました。
2年生の最近の様子
7月に入り、さまざまな学習に頑張っています!
まずは、7月3日。プール学習が始まりました。きまりを守って安全に水遊びをしています。子供たちは、水遊びが大好きです。次回も楽しみです。
7月7日、生活科の授業で市役所探検に行ってきました!市役所の中を職員の方に案内していただき、1階から4階まで、どんなお仕事をしているのか学習しました。3階のコンベンションルーム(市長さんとお客様がお話をする部屋)に入らせていただき、児童たちはハイテンション!部屋の説明を聞いていると、何とサプライズ!!粉川昭一市長が登場!!!記念写真を撮ることができました。学校に帰ってから、しっかり学習を振り返りました。
4年生 今年度初めてのプール
7/5、4年生は今年度初めてのプールに入りました。
少し肌寒い中でしたが、1年ぶりの学校のプールに、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。
なぜプールでの学習があるのか確認をし、安全に学習することができました。
そして、本日はお天気にも恵まれ、コースごとに分かれて練習をしました。子どもたちは、練習に真剣に取り組み、楽しみながら活動することができました。
河川事故防止教室を行いました
川や水辺の事故に合わないよう、遊ぶ時の服装や溺れてしまった時の対処法について学びました。
日光土木事務所から講師の方々に来ていただき、子どもたちは一生懸命学習していました。
模型による土石流の実験を見た時には、「橋が壊れた。」や「家が壊された。」など、川の怖さも学ぶことができました。
5年生 今年度初めてのプール
5年生、今年度初めてのプールに入りました。
何のためにプールの学習をするのかを確認し、約束を守って楽しむ様子が見られました。
5年生薬物乱用教室
本日の3校時に薬物乱用教室がありました。5年生は真剣な表情で講師の先生のお話を聞いていました。
もし誘われたらどうすればいいのかお話の中で学びました。・話題を変える・同じことを繰り返し言う・尋ねて断る・すぐ逃げる・相談するなどの断る方法を学ぶことができました。
6年生プール開き
7月3日(月)の1・2時間目に、6年生で水泳の授業を行いました。
子どもたちは、とても心待ちにしていた様子で、ワクワクしながら着替えてプールに向かいました。
まず、校長先生から、プールを使った水泳学習で気をつけることを聞きました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
次に、体育当番の元気な号令のもと、準備体操を行ったり、シャワーを浴びて水に体を慣らしたりして、しっかりと準備をしました。
水泳学習は10時間を予定しており、大きな目標は、「少しでも長く泳ぐことができる」と設定しました。
流れるプール(プールの中をぐるぐると歩いたり泳いだりして回る)や泳ぐ練習に楽しく、真剣に取り組んでいました。
校長先生の話の中でもありましたが、この日を迎えられたのは、
プールを修理してくださった方々、プールの管理をしてくださった体育部の先生方、準備をしてくださった保護者の方々、皆様のお蔭です。
誠にありがとうございます。
杉祥ヶ丘委員会 第3回目
6月29日(木)の昼休みに、第3回目の杉祥ヶ丘委員会を開催しました。杉祥ヶ丘委員会は、保健委員会やなかよし委員会など、今三小の各委員会の委員長の6年生が集まった組織です。学校のためになることを話し合って実行していきます。
前回、いじめを起こさないようにするための動画を作ろうと決まったのですが、今回は、「いじめを起こさないように、日頃から私たちが気を付けることは何だろう」というテーマで意見を出し合いました。
いじめを起こさないためには、上のように5つのことが大切なのではないかと、理由とともに意見が出されました。
次回は、この5つについての劇の台詞や動きを分担して考えます。
1学期中に動画を作成し、2学期のスタートとともに各学級に給食の時間を使って観てもらえるように準備を進めていきます。
1年生プールの約束
3クラス合同でプールに入るための約束を確認しました。安全面についての確認や、プールまでの移動の仕方などについて練習をしました。
水泳帽子も上手にかぶることができて、素早く行動できました。プールで泳ぐのが楽しみです。