学校の日々
3年生 総合的な学習の時間(校外学習)
今日,3年生は総合的な学習の時間で校外学習に行ってきました。事前に地域にある,お店や工場について調べ,今日見学をさせていただきました。主にインターネットを使って調べて行きましたが,実際にお邪魔して説明や見学をさせていただくことで,さらに様々なことを知ることができました。
子供たちは教室に戻ってくると,教えていただいたことをお互いに教え合う様子が見られました。子供たちにとって,非常に貴重な体験をすることができた1日になりました。この活動ができたのも,ご協力いただいた保護者の方,ボランティアの方のおかげです。大変ありがとうございました。
朝礼&分散型授業参観&家庭教育学級(学校保健委員会)&PTA役員会合同委員会
今日は朝礼が行われました。タブレットを使って各教室のモニターに写るようにして行いました。今回は、マイクの電波が通じやすいように職員室の中から行いました。校長先生からは以下のような内容のお話が行われました。
①あいさつは、人とつながる第一歩、皆さんは地域のいろいろな人に支えられて生活しています。あいさつをしっかりしましょう。
②早寝早起きで生活のリズム、夜の10時から1時頃に成長ホルモンが分泌されます。体や心の成長に大切なホルモンです。この時間に深い眠りには入れるように寝ましょう。
③脳が活動するには糖分が必要です。ご飯を食べてから2時間、ちょうど学校で勉強する時間に脳が活発に活動できるようしっかり朝ごはんを食べましょう。
分散型授業参観
特別日課の4校時に1・3・5年生の授業参観を行いました。5校時に2・4・6年生の授業参観を行いました。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
1年1組の道徳「みらいにむかって」
なりたい自分になるためにどうしたら良いか考えます。
1年2組の道徳「みらいにむかって」
なりたい自分になるためにどうしたら良いか考えます。
2年生の道徳「おふろプール」
お母さんの話や電話の声を思い出した健太の気持ちを考えていきます。
3年生の算数「かけ算」
友達と相談しながら図や言葉を使って問題を解きます。
5年生の総合的な時間「世界の国々」
グループに分かれて調べ作成した外国についてプレゼンテーションします。
4年1組の道徳「お母さんの請求書」
家族の一員として大切なことは何か「お母さんの請求書」を読んで考えます。
4年1組の道徳「お母さんの請求書」
家族の一員として大切なことは何か「お母さんの請求書」を読んで考えます。
6年1組の道徳「会話のゆくえ」
タブレットのやりとりを見ながら、インターネットの使い方を考えます。
6年2組の道徳「食べ残されたエビに涙」
生活習慣をふり返り、自分の食生活について考えます。
ホールの児童の作品も御覧頂きました。
家庭教育学級(学校保健委員会)「早寝早起き朝ごはん」
日光市健康課の方に依頼して、本校のアンケートを元にした「早寝早起き朝ごはん」の講話を頂きました。
PTA本部役員会
PTA指導部・防犯部合同委員会
持久走大会の役割分担について確認しました。お忙しい中、お集まりいただいた本部役員さん、指導部役員さん、防犯部役員さん大変ありがとうございました。
明日は分散型授業参観
明日の授業参観は分散型になっています。コロナウィルス感染予防のため、検温、消毒に御協力ください。体調の悪い方は、来校をお控えください。6校時は家庭教育学級も予定されています。内容は「生活のリズムについて」です。生活のリズムが脳や心の発達にたくさん影響を与えていることが最近の脳科学で分かってきています。もし、時間に都合がついたら申し込んでいなくても参加できます。ざひ、体育館に足を運んでください。
13:05~13:50 1・3・5年授業参観 各教室
14:00~14:45 2・4・6年授業参観 各教室
14;55~15:40 家庭教育学級(学校保健委員会) 体育館
テーマ「早寝早起き朝ごはん~生活リズムについて~」
今日の授業風景&大塚先生の性に関する授業
毎年、本校では性に関する授業として大塚先生に依頼して生命が誕生するまでの命の授業を行っています。コロナ禍の前は、実際の赤ちゃんと接する体験学習も行っていましたが、今の状況ではできません。大塚先生からは、命が生まれるということは奇跡的なことやおへそは命のリレーの証拠であることなどの説明を頂きました。そして自分の誕生日は「命の誕生日」であるから、自分で誕生日のプレゼントを考え、生きる目標を考えてほしいとお話がありました。お忙しい中来てくださった大塚先生大変ありがとうございました。
6年1組と6年2組の学級活動、大塚先生の「命の授業」
1年1組の国語「日記」
各自が日記を書きます。終わったらタブレットを使ってeライブラリーの問題を解きます。
1年2組の国語「いろいろなふね」
しょうぼうていの仕組みや役目、できることを文章から読み取ります。
2年生の算数「かけ算」
3の段の九九ビンゴをやりながら3の段のかけ算を覚えます。
4年1組の国語「書写」
右払いの書き方に気をつけながら「人」の字の練習に取り組みます。
4年2組の社会科「県や市に残る古いもの」
資料やタブレットを使って調べた「県や市に残る古いもの」を新聞にまとめます。
5年生の算数「分数の計算」
練習問題を解いて分数の足し算や引き算のやり方を確認します。
6年1組の算数「比例」
比例の考え方を使って重さの問題を解きます。
6年2組の家庭科「献立の工夫」
栄養バランスの良い献立をどう工夫するか考えます。
5年生の総合的な時間「世界の国々」
プレゼンテーション資料と原稿が完成したグループは、授業参観に向けてリハーサルが始まりました。「校長先生、聞いて」と依頼があったので聞かせていただきましたが、とても上手でした。おうちの方も聞いてびっくりだと思います。
4年生 社会科見学
11月2日(火)に4年生は二宮尊徳記念館に社会科見学へ行ってきました。
はじめは、館内に入り、二宮尊徳の生い立ちから、日光に来て、仕事を任され生涯を終えるまでを詳しく聞きました。大事なとことは聞きながら、頑張ってメモを取りました。
次に、大谷川取水口を見学に行きました。
次に移動し、野口にある堂目喜堰(どうめきせき)を見学しました。日光で一番長い用水路だということが分かりました。
次に二宮神社を見学しました。二宮尊徳のお墓も見てきました。
最後に如来寺を見学しました。二宮尊徳のお葬式をしたお寺だということが分かりました。
お忙しい中、最後までひとつひとつ丁寧に説明していただいた、二宮尊徳記念館の方に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
今日の授業風景&1年生サツマイモ掘り大収穫!
4年生は、社会科で市や県にある古いものを調べています。今日は社会科見学で二宮尊徳記念館や二宮堀、如来寺、ニコニコ本陣などの見学に出かけました。二宮尊徳さんは、本校に縁のある人物です。本校は二宮尊徳さんの教えにより用水路や開墾を行った水田に建てられました。また、本校の学校教育目標の一番目は、「やさしい心」と徳育が重視されています。4年生にはたくさんの事を見学して学んできてほしいと思います。
4年生の社会科「二宮尊徳記念館見学」
1年1組の国語「ダジャレを作ろう」
ダジャレづくりをしながらいろいろなこと言葉に触れて語彙を増やします。
1年2組の算数「ひき算」
「ひき算」のテストに取り組みます。終わったらタブレットを使ってeライブラリーの問題を解きます。
2年生の国語「漢字小テスト」
漢字の小テストをタブレットを書いています。書き終わったらロイロノートにあげて確認します。
3年生の図画工作「水彩画」
絵の具を塗る際の注意点を確認し、水彩画を仕上げます。
5年生の総合的な学習の時間「世界の国紹介」
自分の好きな国について調べプレゼンテーション資料を作成します。内容は授業参観で披露するそうです。
6年1組の算数「比例」
比例のグラフの特徴を調べます。
6年2組の図画工作「木版画」
取材した写真を元に木版画の下描きを完成します。
1年生のサツマイモ掘り
1年生が2・3校時に生活科で芋掘りを行いました。大きなサツマイモに大歓声!家に持ち帰るのでぜひ、御家族で御賞味ください。カブもそろそろ収穫できそうです。こちらも楽しみです。
11月のスタートもボランティアさんに支えられてスタート!&今日の授業風景
今日から11月です。今日は生け花ボランティアさんと読み聞かせボランティアさんが朝から来てくださいました。今月も学校支援ボランティアに支えられてスタートしました。小学生の笑顔のために時間を割いてくださる学校支援ボランティアの皆さんに感謝です。
生け花ボランティアさん
読み聞かせ終了後のボランティアさんの打ち合わせ
1年1組の音楽「まねっこ遊び」
歌に合わせて友達の振り付けを真似しながら楽しみます。
1年2組の算数「ひき算」
友達とカードを並べて計算の答えを確認し合ったり、気づいたことを確認し合ったりします。
1年生がアサガオのツルで作ったリースが1階のホールに飾られています。ぜひ、授業参観等で学校に来た際は御覧ください。みんな上手ですよ!
2年生の生活科「見学お礼の手紙」
先日、生活科の見学でお世話になったお店や事業所にお礼の手紙を書いています。
1年生から楽しかったおもちゃランドのお礼のお手紙が来ました。
3年生の算数「わり算」
元の大きさの何分の1になっているか、求め方を考えます。
4年1組の英語「文房具紹介」
自分のお勧めの文房具の紹介を英語でします。
6年1組の算数「比例のグラフ」
比例のグラフを書きながら、その特徴をみんなで確認しながら見つけます。
5年生の理科「ふりこ」
ふりこのおもりの条件と動きについて、確認しながら関係性を見つけます。
4年生の合同体育「キックベースボール」
4カ所に分かれてキックベースボールのゲームを行いました。
6年2組の算数「比例」
画用紙の重さと枚数の関係の比例を使って問題を解きます。
今日の授業風景&豊中マイチャレンジ終了、中学生頑張りました!
今日で豊岡中学校の生徒のマイチャレンジ終了です。中学生の皆さん、頑張りました。お疲れ様でした。クラスによっては、児童と一緒にお別れ会を催した学級もありました。みんなで考えて鬼ごっこをしました。学校現場では、教職員が足りません。これを機会に小・中学校の教員を目指していただけると有り難いです。
1年1組の国語「話すことのれんしゅう」
自分が書いた文章を元に相手に話す練習を2人組で行います。
1年2組の生活科「アサガオのツルのリース作り」
自分で集めてきた秋の木の実や飾りをボンドで接着してクリスマスリースを作ります。
2年生の生活科「お礼の手紙」
生活科見学で訪問した地域のお店や事業所にお礼の手紙を書きます。
3年生の国語「パラリンピック調べ」
パラリンピックについて図書室の本やタブレット使って調べます。
3年生の学級活動「マイチャレお礼の鬼ごっこ」
みんなで話し合ってマイチャレンジでお世話になった中学生と鬼ごっこをして感謝の意味を込めて思いでづくりをします。
4年1組の算数「学習のまとめ」
2学期になって今まで学習してきた内容について練習問題に取り組みます。マイチャレの中学生も丸つけを手伝ってくれています。
4年2組の算数「がい数」
買い物する際の支払いについて、どのくらいお金を準備すれば良いか「がい数」を使って考えます。
4年2組の学級活動「食事のマナー」
お箸の持ち方や食事のマナーについて確認し、安全でおいしく食べる生活を見直します。
5年生の理科「理科室の使い方」
理科室の実験器具を使うときの注意点を確認し、安全に正確に実験する大切さを学びます。
5年生の音楽「静かに眠れ」
和音の違いを感じながら「静かに眠れ」を演奏します。
6年1組の総合的な学習の時間「修学旅行」
修学旅行の2日目に班行動するコースで見る場所や食事する場所を調べてコースをグループごとに考えます。
6年2組の算数「比例」
Y=4×Xの数値をグラフに書き込んで比例のグラフの特徴を見つけます。
6年2組の理科「地層のでき方」
地層の中に残る生物の化石のでき方を調べて地層がどうやってできるのか考えます。
6年2組の総合的な学習の時間「修学旅行」
修学旅行の2日目に班行動するコースで見る場所や食事する場所を調べてコースをグループごとに考えます。
芦野さんがローマ字練習帳を3年生に寄贈&ミシンボランティアさんに感謝!&今日の授業風景&就学時健康診断
本校の学校支援ボランティアをしてくださっている芦野さんが出版したローマ字練習帳を3年生に人数分寄贈してくださいました。3年生で初めてローマ字を勉強しますが、タブレットでローマ字入力ができるまでには習得できません。芦野さんのローマ字練習帳が効果的だそうです。児童も手をたたいて喜んでいました。上手に活用してほしいと思います。
今日は就学時健康診断です。次年度入学する予定のお子さんと保護者が学校に来ます。6年生は、朝、会場を設営してくれました。流石です。マイチャレンジの中学生も受付の準備をしてくれました。ありがとうございます。
1・2年生の生活科「おもちゃランド」
2年生が準備してきたおもちゃランドのゲームを1年生がグループごとに回って体験します。2年生は、いろいろなコーナーの準備を頑張って用意しました。1年生も楽しそうに体験していました。
4年2組の「山場のある物語を書こう」
3組の絵から自分が書きたいものを選んで物語の設定を考えます。
4年1組の国語「書写」
「たれ」「にょう」の組み立て方を確かめて整えて書きます。
3年生の音楽「ふじ山」
曲の山を感じながら「ふじ山」を歌います。
5年生の図画工作「版画」
タブレットを使って取材し、木版画の下描きをします。
6年1組の国語「5年で習った漢字」
5年で習った漢字の復習をしています。
6年2組の算数「比例」
比例のグラフを表すポイントを見つけます。
5年生の家庭科「ミシン縫い」 ミシンボランティアさんに感謝!
ミシンで自分が使うものを縫います。今日もミシンボランティアの皆さんが支援に来てくださいました。お陰様で全員の作品が出来上がりました。ミシンボランティアさんに感謝!
就学時健康診断
次年度入学予定のお子さんと保護者の方が、健康診断や診断テストにきました。児童が検査をしている間、保護者の方には体育館で「親学習プログラム 保護者の井戸端会議」に参加していただきました。アイスブレイクを行ったあと、入学を前に嬉しいことや心配なことなどを話し合って共有しました。
講師の「親学習プログラムチーム日光」の皆さん
豊岡中学校マイチャレンジ&今日の授業風景
今日から3日間豊岡中学校の生徒4名が、今市第二小学校にマイチャレンジで来ています。最初に職員室で自己紹介を行いました。4人はそれぞれ、6年1組、6年2組、4年1組、3年1組で職場体験を行います。最初は緊張していましたが、児童と話したり、教えたりできるようになると笑顔が見えるようになってきました。小学生にとっては、頼れるお兄さんができて嬉しいようです。
今日の授業風景
1年1組の算数「ひき算」
ひくひくさくらんぼのやり方で12-7のやり方を考える。
1年2組の音楽「さがしてみよう、ならしてみよう」
気に入った音を探して歌と一緒にならそう!
2年生の国語「ビーバーの大工事」
「ビーバーの大工事」を読んでダム造りと巣作りのすごいところを見つけます。
4年1組の総合「将来の夢」
自分の将来の夢について図書室の本やタブレットを使って調べます。
3年生の国語「毛筆」
払いに気をつけて「人」の字を書きます。
5年生の社会科「自動車工業」
スバルの自動車づくりについて映像を見ながら考えます。
6年1組の国際理解「ウミガメと環境」
ウミガメと環境について調べ、動物と環境について考えます。
6年2組の理科「地層」
地層のでき方について映像を見ながら考えます。
4年2組の国語「話し合いの仕方」
話し合いをふり返り、それぞれの役割の大切さをまとめます。
要請訪問
市教委の内藤先生をお招きして、タブレットのロイロノートを活用した算数の授業について授業研究会を行いました。3年生の「わり算」の授業を5時間目に職員で参観し、放課後に3グループに分かれて授業研究会を行いました。
授業の様子
放課後の授業研究会