日誌

学校の日々

5年 総合 大雨の被害についての講話

 5年生では、総合学習の一環として本校PTA会長であり、日光市消防本部今市消防署に勤務されている小貫克典氏をお招きし、「大雨の被害について ~平成27年9月9日~」という講話をしていただきました。

大雨 1 

  子ども達は、真剣にメモをとったり、質問をしたりすることができました。大雨 2 大雨 3

  

 

0

5年 家庭科 ランチョンマットをつくろう

 5年生では、学習ボランティアの皆さまにご協力いただきながら、ミシンの学習を進めてきました。

 1組 ミシン 1 1組 ミシン 2

 今回の授業で、製作してきたランチョンマットを仕上げることができました。

 1組 ミシン 3

  お手伝いいただいた学習ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

0

6年 生命の授業

6年 私の命(生命誕生)の授業を行いました!

 助産師の大塚和代先生をお招きして、自他を尊重する態度、多くの人々に支えられて成長していることに気づくことを目標にして、生命誕生についてお話を聞きました。

 初めて聴いた言葉は、自分が生まれた時に母親が言ってくれた「(生まれてきてくれて)ありがとう」助産師さんの「おめでとうございます」である。

 生きているだけで100点満点! 誕生日は、生命の記念日、自分で自分にごほうびをあげて、次の(1年の)目標を立てる日など、心に残る言葉をたくさん聴くことができました。

 第2部では、11人の赤ちゃんとお母さん、1人の妊婦さんをお招きして、体験交流学習を行いました。児童の中には「赤ちゃんとふれあったときは、かわいくて、私もお母さんになったときは、この経験を生かしたいなと思いました。今日は、貴重な体験ができました」と感想がありました。

 

0

5年 総合 竜巻についての講話

   5年生では、宇都宮地方気象台の永田俊光氏をお招きし、竜巻についての講話をしていただきました。実際の竜巻の動画や被害の写真も見せていただきました。

 竜巻 1 竜巻 2

 子ども達はたくさんのメモを取り、竜巻の特徴や被害について学習することができました。近づいてくるときの不気味な音やひょうを降らせた後、竜巻が襲ってくる様子など、子ども達はくい入るように見ていました。また、竜巻に遭ってしまった時の対処法や自分の身は自分で守る大切さを、しっかり学ぶことができました。

0

2年生 藤原図書館への校外学習

 9月27日(水)に、2年生が鬼怒川の藤原図書館へ行ってきました。

 図書館の仕事についてや切符の買い方、電車の乗り方など、様々なことを学ぶことができました。校外学習に引率ボランティアとして、ご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

図書館の方々のお話や、普段入ることのできない場所の見学ができて、子どもたちが多くのことを学べました。

  


0