給食一口メモ

今日の給食

給食【10/6(水)】

10月6日(水)

 

*ごはん

*牛乳

*スタミナ丼の具

*えび団子スープ

*ヨーグルト

 

運動会の全体練習も始まりました。

スタミナ丼には、豚肉、たまねぎ、にらと、スタミナがつく食材がたくさん入っています。

運動会の練習のスタミナを付けるためにも、朝昼夕としっかりごはんを食べましょう。

給食【10/1(金)】

10月1日(金)

 

*ミルクパン

*牛乳

*スパゲティナポリタン

*花野菜サラダ

 

 

 

どのクラスも給食中は黙食を実施しています。

給食中に声は掛けられませんが、昼休みなどに給食の感想を伝えてくれる児童もいて

励みになっています。いつもありがとうございます。

給食【9/27(月)・9/28(火)】

9月27日(月)

 

*ごはん

*牛乳

*白身魚のフライ

*切干大根煮

*五目みそ汁

 

9月28日(火)

 

*ミルクパン

*牛乳

*照り焼きチキン

*ツナサラダ

*コーンスープ

*はちみつレモンゼリー

給食【9/22(木)】ハワイ料理

9月22日(木)ハワイ料理

 

*ごはん(セルフロコモコ丼)

*牛乳

*ロコモコ丼の具(ハンバーグ・ホイル野菜・目玉焼き)

*野菜スープ

 

1月の学校給食週間に向けての試作で、ロコモコ丼を提供しました。

ロコモコ丼とは、ごはんの上にハンバーグのパティと目玉焼きをのせ、

グレイビーソースをかけたハワイのソウルフードと呼ばれる料理です。

給食ではグレイビーソースは作れないため、デミグラスソースにしました。

試作を行ってみて、家で食べるのとは違い、給食で配食するときには、

たっぷりソースをかけて配食することは難しく、野菜の味付けなど工夫

する必要があると感じました。

研究と改良を重ねたいと思います。

給食【9/16(木)】十五夜お月見献立

9月16日(木)【十五夜お月見献立】

 

*ごはん

*牛乳

*さんまの梅煮

*おかかあえ

*けんちん汁

*お月見梨ゼリー

 

今年の十五夜は9月21日(火)です。この日は給食がない日なので、

少し早いですが16(木)の給食で「十五夜の行事食」を行いました。

栃木県では、十五夜には「さんま」と「けんちん汁」を食べる風習がありますが、

調べてみると全国的ではなく、栃木県や群馬県特有のものだそうです。

子供たちにも自分たちが住む栃木県ならではの風習を感じてもらえたらと思います。

今年は天気が良さそうなので、きれいな月が見られたらと思います。