日誌

学校の日々

令和初朝礼!


   

  令和が始まって初めての朝礼がありました。
  校長先生のお話は、本県が横断歩道に歩行者がいても車が止まらないワースト県    
 だという新聞記事についてでした。長野県の小学生は止まってくれた車に、小学生
 が並んでお辞儀をする、本県でもそのような光景を見たいというような記事でし
 た。その記事を読んだ読者が、今二小でもそのような光景が見られ、伝統になって
 いるということを新聞社に伝えたそうです。その後、実際に記者が訪れたところ、
 教師が下校指導に立っているわけでもないのに、本当に止まってくれた車にきちん
 とお辞儀をしていた班があったそうです。校長先生はそれに感動し、実際に実践し
 ている班に実演してもらいました。ぜひこの伝統を受け継ぎ、栃木県のドライバー
 のマナーアップにつながるとよいと思います。
  お手紙でもお知らせしたとおり、今年度より表彰の仕方が替わりました。今回い 
 ろいろな大会等で入選した個人や団体は、この日のお昼の放送で校長先生が読み上 
 げ、各教室で担任や友達からの祝福を受けました。おめでとうございます。
0

竜巻の避難訓練がありました

 6月6日(木)、教室で竜巻が起きた場合の避難方法について、映像や写真を使いながら学び、竜巻が発生した際の身の守り方を実際にやってみました。
   
   “竜巻から身を守るためには、頭や首を守ることが大切です!”
    ★机の下にもぐり、机が動かないよう机の下をしっかりにぎる。
    ★窓から離れる。
    ★机がない場合は、「だんごむし」のポーズをとる。
0

新体力テストがありました

 6月5日(水)、新体力テストがありました。
 挑戦した種目は、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの6種目です。各自が、持てる力を精一杯発揮しようと頑張っていました。また、上級生が下級生をサポートしたり、友だち同士が励まし合ったりする姿がたくさん見られました。
   
   
   
0

1年生 遠足に行きました

5月31日(金)に宇都宮動物園に遠足に行きました。動物にえさをやったり、グループの友達と乗り物に乗ったりして、とても楽しそうに過ごしていました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした。
0

町探検をしてきました。


2年生は生活科で「まちが大すき たんけんたい」の学習をしています。
今日は自分たちの町のよいところを見つけるために探検に行きました。

「こんなところにこんな看板があったなんて知らなかった!」
「今二の周りには優しい人がたくさんいるんだね♪」
と子どもたちはたくさんの出会いがあったようです。

また探検に行く予定です。
どんな出会いがあるか楽しみです。
0