日誌

学校の日々

稲の生長

5年生が一所懸命育てている稲が、すくすくと生長しています。
そろそろ稲穂が頭を垂れる頃かと思います。
 
おいしくな~れ!おいしくな~れ!
 
  
 

0

明日から夏休みです


7月19日(金)1学期終業式を行いました。
校長先生から、1学期がんばったことや夏休みに気をつけることの話がありました。
特に「命をたいせつにすること」について、くりかえしての話がありました。
その後、3年生と6年生の児童代表の児童が、1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことについて発表しました。4人とも立派な態度での発表でした。
最後に児童指導主任より「なつやすみ」の合い言葉で夏休みの過ごし方について、再度話がありました。
楽しく充実した夏休みにしてください。
  
校長先生の話                児童指導主任の話
 
 
0

特色ある学校づくりの授業


5年生と6年生を対象に、
特色ある学校づくりの授業として、
『夢を叶えた社会人」の講話がありました。
 
講師はメンタルアーティストとして活躍されている瀬戸山裕一さん(せっとさん)、
オリンピック日本代表やボクシング世界チャンピオン、
芸能人などのサポートをしており、
「誰にでも例外なく夢は叶う」ことを伝え続けています。
 
CAPLIORE(カプリオール:Nobu, Teru, Mon, Yabiっち, Masa, プロデューサー兼マネージャーの山本亜矢子)は、ダブルダッチスピード1分間のギネス記録保持者であり、ダブルダッチの世界大会2連覇、シルク・ドゥ・ソレイユにも出演されております。
 

夢を叶えるために必要なことは、「あいさつ&ありがとうの心」
あいさつは人と人との大切なコミュニケーションスキル!友だちと仲良くする方法!
ありがとうの心は、「当たり前のことに感謝しよう!」
「人に喜ばれることをしていると夢が叶う!」と話していただきました。

 
みんなであいさつの練習!!

 
 
 
最初と最後には、世界最高峰のパフォーマンス!!
 
みんなで記念写真!!
あいさつとありがとうの心を忘れずに、夢をみんなで叶えよう!!
0

授業参観・学年懇談会

1学期も残すところ3週間あまりとなりました。
学校では授業参観を行いました。
毎年,2年生は,このときに,校医の安西歯科の先生の
御協力を得て,歯みがき指導を行います。
今年も安西先生と歯科衛生士の皆さまに,わかりやすく
教えていただきました。
 
   「へエ~ むし歯って・・・」
 
むし歯のできる原因や進み方,正しい歯みがきのしかたを
学びました。演技を交えてお話してくださり,児童は楽しく学
ぶことができました。
 
学年懇談会には多くの保護者の皆様に御参加いただくこと
ができました。ありがとうございました。
1学期のようす,のびゆくすがたについて,夏休みの過ごし
方について,7月に行われる緊急時の児童引き渡し訓練に
ついて等,有意義な懇談ができました。
0

家庭教育学級視察研修

 去る6月12日,家庭教育学級の視察研修が行われました。
 お菓子の城那須ハートランドでキャンドル作成体験とお菓子の制作過程の見学,
 那須森のビール園でビールの製造過程の見学を行いました。
 
 
 
 真剣な表情でキャンドルづくりに挑戦しています
 
  

  すてきなキャンドルができあがりました 
0

人権の花運動について

  本校では、「人権の花運動」に取り組んでいます。 
取り組みの様子を紹介します。
 
 
  
 この運動は 「児童が相互に協力しながら花を育てることで、
やさしさや相手に対する思いやりの心を育み、人権への理解
を深める。」という目的で行われています。 
 
 5月23日(木)に花の贈呈式がありました。宇都宮・日光人
権啓発地域ネットワーク協議会から、ベゴニアの苗を180本
いただきました。 
 
 
早速、園芸委員会でプランターに64本、残りを各学年の花壇
に協力して植えました。

 


 

今では、こんなにしっかり根をはって、きれいに花を咲かせて
います。子どもたちにも、 やさしい心が育ち、思いやりの花が
たくさん咲きますように絵文字:ハート      
0

クリーン活動

クリーン活動を行いました。
6年生は毎年恒例のプール清掃,
1年生から5年生までは,縦割り班で校庭の草むしりを行いました。
 みんなで協力し合って,最後まで一生懸命頑張ることができました(^ ^)絵文字:星
 
 
 
外はポカポカいいお天気絵文字:晴れ
閉会式では,みんなの汗がキラキラ輝いていました絵文字:一人 
 
 
 
 
 
 
 
 
0

プールそうじをしました。

6月11日(火)6年生がプールそうじを行いました。
毎年のことながら、1年間の汚れはすごかったです。
カエル、アメンボ、水生昆虫と格闘しながら、
すこしずつ、すこしずつきれいにしていきました。
みんな、よくがんばりました。
間もなく、プール開きです。
 
  
 
  
 

0

6年修学旅行

5月29日(水)30日(木)の二日間、6年生63名が修学旅行に行ってきました。
天候が心配されましたが、ほとんど雨に降られることなく、
1日目には、鎌倉の班別行動、そして国会議事堂見学、
2日目には、東京ディズニーランド班別行動をしました。
子どもたちは、鎌倉の歴史文化に触れ、友達と協力して活動することの大切さを学びました。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
0

5年生富士重工業出前授業

富士重工業航空宇宙カンパニーから3名の方にお越しいただき、
環境授業を行いました。
5年生の総合的な学習の時間では、
環境について学習しています。
 
  
 
今回の授業では地球温暖化について学びました。
難しい内容ではあったのですが、映像を見たり、
実験をしたりしながら、詳しく学び、理解を深めました。
実践できる、「節電」や「リサイクル」はいつやるの?
「今でしょ!!」
0