学校の日々
4年生盲導犬体験学習実施
東日本盲導犬協会より2名の訓練士さんと2頭の訓練犬が来校し、
盲導犬体験学習を実施しました。
訓練士さんより、視覚障がいや盲導犬の役割についてお話があり
ました。そのあとに、代表児童が盲導犬体験歩行をおこないました。
みなさんへのおねがい
盲導犬がハーネスをつけているときは、お仕事中です。声をかけたり気をひくことは
しないでください。
また、目の不自由な人を見かけたときには、「何かお手伝いしましょう」と声をかけて
ください。点字ブロックの上に物があるときには、どかしてください。みんなができるお
手伝いです。
東日本盲導犬協会のみなさん、お世話になりました。
0
栃木県新規採用養護教諭研修会
栃木県新規採用養護教諭研修会が本校を会場に行われました。
県内の各地から21名が集まり、授業や保健室を参観したり、
歯磨き指導やフッ化物洗口を見学したりしました。
4年1組の学級活動では「思春期にあらわれる変化」について
担任と養護教諭が協力し合い授業を進めました。子どもたちも
熱心に学習に取り組み、自分たちの体の変化について考えて
いました。
0
陸上大会の練習
陸上大会の練習が始まりました。
6年生にとっては最後の陸上大会になります。
今二小の代表として、立派な態度で大会に参加できるように、
みんなで協力したいと思います。
応援宜しくお願いします。
コーチは上野明彦さんにお願いしています。
0
学校支援ボランティア
学校支援ボランティアの皆様に御協力をいただき5年生の家庭科のミシンの授業を
行いました。
授業開始前から来ていただき、ミシンの調整をしてくれました。
授業中にわかりやすく教えてくれました。
お世話になりました。これからもよろしくお願いします。
0
6年生英語授業
日光市立今市中学校より、英語の先生にお越しいただき、
英語の授業を行いました。
アルファベットの書き方やインタビューゲームを行いました。
中学校の授業の雰囲気を体験できたのではないでしょうか。
基礎から応用へ!
これからも楽しく英語を学んでいきましょう!
0
不審者対応 避難訓練実施
避難訓練実施!!
9月25日(木)不審者が学校に侵入してきたときの訓練を実施しました。
警察スクールサポーターさんが不審者になり校舎内を俳諧していることを想定し
どのようにしたらよいかを行いました。
各クラスの様子
教室の鍵をかけ、机でバリケードをつくります。
不審者と対峙する職員
最後に全校生が体育館に集まり話を聞きました。
校長先生、警察スクールサポーターの直井さんより
「一人で出歩かないこと。いかのおすしを守ること。」
とお話がありました。
とお話がありました。
安心・安全に生活できるよう、御家庭でも話し合ってみてはいかがでしょう か。
0
6年生校外学習
総合の学習の時間で『歴史遺産を知ろう』の学習で、
二社一寺や神橋から東武日光駅まで散策しました。
各自で事前に調べた彫刻や建物などを、みんなに分かるように説明しました。
近くに世界遺産があることを誇りに、ふるさとを大切にしてほしいと思います。
調べることはたくさんあります。
興味をもって多くのことを学んでほしいと思います。
0
生活科校外学習(藤原図書館)
生活科の校外学習で、藤原図書館へ行きました。大谷向駅から鬼怒川温泉駅までの電車の旅に子ども達は、
ドキドキわくわく!!
ドキドキわくわく!!
藤原図書館では、図書館の方々のお仕事や館内の施設について学びました!
藤原図書館を見学した後は、鬼怒川温泉駅の足湯につかりました。
あちらこちらから「気持ちいいなぁ」の声が聞こえてきました。
見学を通して、たくさんの方々にお世話になりました。たくさんの人々との関わりの中で、
子ども達が大きく成長していくのが楽しみです♪
0
思いやりの花を咲かせよう
本校の学校課題は、昨年度より引き続き
『物事を主体的に判断し、適切に行動できる児童の育成』をめざして
~自分の思いを伝え合う道徳の授業を通して~
です。道徳の授業を中心に、日々の生活場面で児童の道徳性が養われることにより、
正しい判断力のもと適切に行動できる児童の育成につながっていくだろうという仮説
のもと、研究を進めています。
2学期からの取り組みとして、ふわふわことばを見つけたり、やさしい行動を見かけ
たりしたときには、カードに記入して思いやりの木に花を咲かせます。始まったばかり
で、まだ花は咲いていませんが、これから沢山の花が咲くことを願っています。
0
晴天に恵まれ運動会実施
青空の下9月12日(金)運動会を行いました。
「白い稲妻 赤い炎 優勝目指して燃え上がれ」
のスローガンのもと、練習の成果をフルに発揮し、全員が全力を出し切り、すばらしい運動会
になりました。
ブラスバンド部による演奏で始まりました。 力強く選手宣誓!!
1・2年生によるダンス「ゲラゲラポー」 3・4年生による「よさこいソーラン」
5・6年生による「組体操」
各学年ともすばらしい表現でした。
全校児童による「今二音頭」地域のお囃子会の 支部対抗による玉入れ
方々の御指導によるおはやし
優勝旗を授与された白組団長 優勝を喜ぶ白組
保護者の皆様、地域の方々、来賓の方々 あたたかい御声援、御協力
ありがとうございました。
0