学校の日々
修了式
3月24日(月)修了式を実施しました。
国歌斉唱は5年児童が初めて伴奏をしました。
【修了証書授与】
クラスの代表が校長先生から修了証書をいただきました。
代表児童に合わせて、クラス全員が大きな声で返事をしたり礼をしたり、とても素晴らしい態度でした。
【校長先生の話】
校長先生からは、修了式はどんな式なのか教えていただきました。
そして、児童にいくつか質問がありました。
1 授業中自分の考えをもとうとがんばったか。
係の仕事や行事などでよいものにしようとがんばったか。
2 あいさつはよくできたか。
友達は増えたか。
3 これをがんばったと言えることがあるか。
それにたいして、たくさんの児童が挙手したり、自分のがんばったことを発表したりしました。
校長先生から児童に3つのことを伝えていただきました。
・学校は楽しいところ。笑顔で!
・自分のためにがんばりましょう!
・みんなで力を合わせてがんばりましょう!
学校の様子【3月21日】
修了式前の一日となりました。各学級では荷物の整理や教室掲示物などの片付けが行われていました。学級活動として「お楽しみ会」実施している学級もありました。また、修了式を行う24日は給食がないため、今年度最後の給食になります。普段とは違う席順で楽しく食べている学級もありました。今日の様子を写真で紹介します。
5年生による朝の清掃 教室の片付け 楽しみ会
楽しみ会 給食 給食の時間
学習の様子【3月18日】
運営委員会5年生が、内容を確認しながら朝の清掃や国旗掲揚の仕事を行っています。多くの経験をしながら立派な最高学年に成長していけるよう支援していきたいと考えています。今日の学習の様子を紹介します。
1-1 図工「学習のまとめ」 1-2 図工「ねんど」
2-1 合同体育「ボール遊び」
3-1 社会「スーパーマーケットの工夫」 3-2 図工「音づくりフレンズ」
4-1 理科「植物の1年間の様子」 4-2 音楽「鉄わんアトム」
5-1 国語「わたしの文集見本帳」
今年度最後の読み聞かせ
3月17日、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。各学級で行われているボランティアさんの読み聞かせはそれぞれ工夫されていて、児童も真剣に聞き入っていました。今年度は新聞でも紹介されたスペシャル読み聞かせをむくめ、合計11回の読み聞かせを実施していただきました。児童を本の世界にいざなってくださり、心より感謝申し上げます。
また、読み聞かせ以外にも多くの学習活動に、たくさんの学校支援ボランティアの方に来ていただきました。児童のために活動していただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
卒業式
3月14日(金)卒業式を行いました。
卒業生31名全員そろっての卒業式です!
「卒業証書授与」
「卒業記念品授与」
日光市教育委員会からの祝品を学校運営協議会会長さんに授与していただき、代表児童が受け取りました。
「卒業生を送ることば」
卒業生への敬意と感謝の気持ちをこめて、各学年から呼びかけをしました。
「卒業生お別れの言葉」
卒業生一人一人がこれまでの思いを込めて、在校生にしっかりとバトンを渡しました。
卒業生の代表児童が伴奏し、担任の指揮で合唱した「群青」も素晴らしかったです。
卒業生、在校生、これまで関わってくださった皆様の思いがこもった、素晴らしい卒業式となりました。
ご多忙の中、ご臨席いただきました皆様、ありがとうございました。