日誌

学校の日々

1・2年生 生活科 おもちゃランド

 1月28日(火)に、おもちゃランドを開催しました。昨年度の2年生が招待してくれたおもちゃランド、今年度は自分たちが招待する側になり、今まで準備や練習を一生懸命に頑張ってきました。

 本番、どの班も1年生に優しく説明したり、遊びをしやすいように工夫したりしていました。最後に1年生が「楽しかった」「ありがとう」とにこにこ笑顔で感想を言ってくれて子どもたちも満足そうでした。

 今まで本当に頑張りました、やったね2年生!

 

0

学習の様子【1月24日】

 教育相談がはじまり1週間が経過しました。児童の言葉に耳を傾け一人一人の理解につなげていきたいと考えています。その上で、児童の力を引き出せるよう日々の教育活動に努めていきます。今日の学習の様子を紹介します。

 

   1-1 国語「スイミー・漢字」       1-2 道徳「学校のかえりみち」

 

    2-1 生活「おもちゃランド」       2-2 国語「あなのやくわり」

 

  3-1 図工「トントンくぎ打ち」        3-2 書写「筆順のきまり」

 

    4-1 算数「面積・まとめ」        4-2 算数「小数のかけ算」

   5-1 総合「環境調査隊」

 

 6-1 算数「算数の学習の仕上げをしよう」

0

1・4・6年生 スケート教室

 1月23日(木)に、1・4・6年生はスケート教室に行きました。

 12月のスケート教室に比べて手すりがなかったり、リンクが大きくなったりと、初めは緊張した様子でしたが、講師の先生やボランティアの方に丁寧に御指導いただき、みるみる上達しました。最後には、「楽しかった」「今まで立てなかったけれど、立てるようになった」「すいすい滑れるようになった」「ひざを上げると体重が乗せられた」「またやりたい」と、一人一人が成長を感じ、とても満足した様子でした。

 今回も、石川博子先生、湯澤恭子先生が講師として1年生を中心に指導してくださいました。また、多くの靴紐縛りや指導の方々が、子どもたちのためにボランティアとして入ってくださいました。安全に、充実したスケート教室となりました。大変お世話になりました。

 

0

移動図書館 

 1月22日、日光市今市図書館が来校し本の貸し出しをしてくださる「移動図書館」が実施されました。児童アンケートからは、読書への興味は向上し読書量が増えつつある状況ですが、読む児童とそうでない児童の二極化も心配される状況です。「移動図書館」では、学級毎に一緒に借りることで、どの児童も興味にあった本を手にする機会となります。低学年では、図鑑や「かいけつゾロリシリーズ」などが人気です。中・高学年にしたがって、趣味や歴史物の本を借りる児童が増えています。児童が本に親しむ環境を整備し、多くの良書に触れ、心豊かに育っていってほしいと願っています。

    

0

2・3・5年生 スケート教室

 1月21日(火)、2・3・5年生の日光霧降スケートセンターにて、スケート教室が行われました。石川博子先生、湯澤恭子先生、芳野秀俊先生が、講師として子どもたちの指導に当たってくださいました。そして、今回も多くの靴紐縛りや指導の方々が、子どもたちのためにボランティアとして入ってくださいました。ありがとうございました。

    また、5年生が下学年の靴紐縛りのお手伝いをしてくました。とてもたのもしかったです。

 最初は、久しぶりのスケートにどきどきしている様子でしたが、練習を続けるにつれて、笑顔で自信をもって滑っている姿が見られました。安全に実施することができ、充実したスケート教室になりました。

 

  

     

 

0