日誌

学校の日々

読み聞かせSP

 
  スペシャル読み聞かせ
 今年も読み聞かせボランティアのお母さんたちによるスペシャル読み聞かせが
行われました。11月28日には,1・2年生に。12月5日には3・4年生,12日には
5・6年生を対象に行われました。
毎週月曜日の読み聞かせとは違って,音響が入ったり,ペープサートを使ったり,
動きのある展開で楽しませてくださいました。
小道具などは,お母さん方の手作りです。
今回は地域に伝わるおはなしを2つ。
追分地蔵にまつわるおはなしと、戦場ヶ原の伝説です。
 
 
      どの学年も,真剣に聞き入っていました。 
     
        追分地蔵にまつわるおはなし
  
                       
    
       おおむかでが!!!                 皆さん いかがでしたか?  
0

今市中学校の先生による英語の授業

11月17日(木)に、今市中学校の英語の先生が6年生に授業をしてくださいました。
 
 
小中一貫教育の取り組みの1つとして、英語の授業を年に数回行っています。今回はその3回目です。
中学校でつまずきやすい、アルファベットの小文字とヘボン式ローマ字の「chi」「tsu」などを学習しました。
ゲーム形式での授業に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
 
 
今回も楽しく勉強することができました。ありがとうございました。
0

10月11日 青空給食

 
秋空の清々しい季節になりました。今日は太陽もでて良い天気絵文字:晴れ
今日は、校庭で給食を食べる、「青空給食」でした絵文字:笑顔
 
いつも食べているごはんで、おにぎり作りにチャレンジ絵文字:重要
 
 
 
「三角にするのが難しい。」「お母さんの作るおにぎりの方が上手。」
など苦戦している様子の児童もいましたが、なんとかおにぎりを作り、校庭へ。
 
 
 
「外で食べるっておいしい。」「家でもおにぎり作れそう!」
など子どもたちは楽しく食べていたようでした絵文字:笑顔
 
 
 
 
今日の給食は、自分たちで作った、ツナおにぎりと、牛乳・玉子焼き・チキンナゲット・きゅうりのもみ漬・レモンゼリー。おいしそうに食べていました絵文字:重要
 
 
 
0

自分の命は自分で守る


平成23年10月5日(水)
今日は交通安全教室。市の生活安全課の方が3名来校し,御指導くださいました。
   *命を守るため,忘れてはいけないこと・・・・・・道路に出たら必ず止まる!
                               しっかり確認する!
    確認は人任せではいけない。登下校では全員が班長のつもりで歩くといいですね! 
 
  
 
お話を聞いた後ビデオを見て,交差点での一時停止のこと。危険な車の間からの飛び出し,
正しい横断歩道の渡り方など,交通ルールを守ることの大切さを再確認しました。
また,防犯についてもお話をいただきました。
いか・の・お・す・し」   恐いことがあったら必ず警察や大人の人に知らせましょう!
各家庭でも交通安全について話し合ってみましょう。 
0

7月7日の給食です


今日はごはん・牛乳・いわしのレモン煮・短冊サラダ・七夕汁・天の川ゼリーの七夕給食でした。
短冊サラダには、きゅうりと大根の短冊や、にんじんを型抜きした星☆がはいりました。七夕汁には天の川にみたてたそうめオクラの星☆がはいりました。
こどもたちも、にんじんの星☆が必ず全員に入るように工夫して配ろうとしていたり、そうめんを指さしながら、「これ、あまのがわなんだよね!」といいながら、楽しく食べていました。
 
0

6月16日の給食です


今日はポークカレーライス・牛乳・グリーンサラダで、地元、日光市産のアスパラガスをサラダに使った地産地消給食の日でした。
 
 
子どもたちは今が旬のアスパラガスに興味を持ちながら、おいしくいただくことができました!
 

↑アスパラガスについての掲示を熱心に見る子どもたち
0

6月15日の給食です


今日は赤飯・牛乳・ヤシオマスフライ・ハムとにらのあえもの・ゆば入りすまし汁・県民の日ゼリーの県民の日給食でした。
海無し県の栃木県で生まれ育ったヤシオマスや、全国でも生産量の多い、にらを使った和え物やいちごを使用したゼリー、日光市で昔から作られてきたゆばを使ったすまし汁と、栃木県のことを知り、栃木の味を味わってほしいという思いをこめ、給食にしました。
「今日の給食楽しみにしていた~!」という子どもたちのうれしい声。楽しい給食になりました。
 

0

4年 消防署見学


 6月14日(火)日光消防本部・今市消防署に、社会科見学に行きました。説明を聞いた後、
4班に分かれ、通信指令室、訓練棟、消防自動車、救急車などを見学したり、防火衣を試着
したりしました。
0

校外学習

生活科の勉強で、大谷川グリーンパークへ行きました。
虫探しや草花遊びをした後は、お楽しみの芝滑り! 途中で雨が降ってきたので短い時間になったけれど、みんなで楽しくすべりました。

0