日誌

学校の日々

学校の様子【11月19日】

 朝は寒さを感じる1日となりました。そのような状況でも、児童のあいさつは元気です。「自分から」「大きい声で」であいさつをすると、あいさつをする人もされる人も気持ちがよいとアドバイスしていましたが、多くの児童のあいさつにより気持ちよさを感じる毎日です。気持ちのよいスタートを切れた今日の様子を紹介します。

 

 1-1 図工「できたらいいな こんなこと」    1-2 図工「できたらいいな こんなこと」

 

                 2年 生活「まちたんけん準備」

 

     3-1 算数「円と球」           3-2 理科「あかりをつけよう」

 

 4-1 音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」      4-2 国語「ごんぎつね」

 5-1 道徳「ひみつのグループトーク」

   6-1 図工「版画のしかがき」

 

0

生け花ボランティア

 生け花ボランティアの方が来校し生け花を生けてくださいました。今回はサザンカの花です。ボランティアさんから「このサザンカをいただいた方が、最近は暖かく温暖化を感じますがサザンカの花はこの時期に咲くんですね、と言っていたんです。」という話を聞かせていただきました。自然の不思議さやたくましさを感じました。生け花が校舎内に飾られている環境で生活・学習できることに感謝しながら、児童が生き生きと生活・学習できる学校づくりに努めていきます。生け花ボランティアさん、いつも、たいへんありがとうございます。

 

 

0

3年生 社会科見学(今市消防署)

 3年生は、11月15日(金)に、今市消防署へ社会科見学に行ってきました。

 

 まずは、1組と2組に分かれて、施設の中の見学と通信司令室を見せていただきました。子どもたちは、消防署の人たちの仕事や、火を早く消すための工夫、119番のしくみなどについて話を聞き、メモをいっぱいとっていました。

 

 次に、実際に消防車や救急車を見せていただき、設備についての説明を聞きました。火事や救助など、現場に合わせた消防車を見て、興味津々でした。

   

 最後に放水体験と暗闇の中を歩く体験をさせていただきました。ホースの水の勢いに驚いたり、暗闇の中を歩く大変さを感じ、消防署の方の凄さを感じていました。

 

 今後は、授業の中で見学して分かったことをまとめていきます。

 今市消防署のみなさん、とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5年生 邦楽スクールコンサート

11月14日(木)邦楽スクールコンサートが行われ、和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生の3名の先生方におこしいただきました。

始めに、尺八についてのお話を聞きました。尺八の名前の由来や大きさによる音の違いなどを教えていただきました。

「ルパン三世のテーマ」や「ぞうさん」の曲を演奏してくださいました。とても素敵な音色でした。

 

次に、お箏についてお話を聞きました。

お箏は龍に準えられているそうです。お箏のそれぞれの部位には、龍の体の部位の名前が使われていました。

お箏には全部で13本の弦があります。中でも11番目は「斗」12番目は「為」13番目「巾」という特別な呼び方があることを教えていただきました。

 

お話を聞いた後、実際に体験させていただきました。

上手に音を出すには、親指で弦を弾いた後に次の弦で親指をしっかり止めることだそうです。

 

 

 

みんなで「さくら」の曲を演奏しました。初めての体験で難しいところもあったけど、きれいな音が出てとても楽しく演奏できました。

 

最後に、先生方の演奏を鑑賞させていただきました。

「春の海」など、生演奏を聴くことができ、迫力ある演奏にとても感動しました。

 

短い時間ではありましたが、日本の伝統芸術に触れることができ、大変有意義な時間となりました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

持久走練習開始!

 本校では、冬場の体力向上とめあてに向かって努力する力を育てることをねらい、校内持久走大会を11月28日に実施します。
 今日からは全校児童で一斉に練習する持久走練習が始まりました。低・中・高学年に分かれてそれぞれのコースを走りました。初日ということで、同じペースで走りきるということを目標に走っていた児童が多くいました。今後、11月18日(月)、20日(水)、22日(金)、25日(月)、26日(火)、27日(水)に練習を実施します。練習では、自分にあったペースを見つけ、気持ちよく走れるよう励ましていきたいと考えています。御家庭におかれましても、お子様の健康管理と励ましの声かけなどをお願いします。

 

 

0