日誌

学校の日々

学校の様子【10月31日】

 昨日の授業参観ではたくさんの方に御来校いただき、感謝申し上げます。児童は御家族の顔を見ていつも以上にがんばっていたように感じます。今日は朝から晴れて、校舎内外で元気に活動する様子が見られました。授業の様子を紹介します。

 

  1-1 学年道徳「となりのジェニーちゃん」             1-2 学年道徳「れんらくおしらせばん」

 

    2-1 国語「ことばのかたち」        2-2 国語「主語と述語まとめ」

 

      3-1 体育「Tボール」         3-2 国語「せっちゃくざいの今と昔」

 

  4-1 算数「がい数の表し方と使い方」       4-2 理科「秋の植物と虫」

 

 

         5-1 6-1 合同音楽「合唱(響け愛のメッセージ、ビリーブ)」 

0

目の前の命 いざ、というときに助けられるように!

10月30日、今市消防本部の方を講師に招いて、学校保健委員会を開催しました。

今年度は、災害をテーマにし、実技を含めた心肺蘇生法や、救助を呼ぶための簡単ホイッスル作り、災害時に簡単に袋の中で作れる防災レシピの紹介等を行いました。

救急車到着まで平均8分。

傷病者の命を救い社会復帰に導くために必要な一連の行である①心停止の予防②早期認識と通報③一次救命処置④二次救命処置と心拍再開後の集中治療の4つの「救命の連鎖」のうち、最初の3つが、居合わせた人で実施し、とても重要であることを講習を通して学びました。

参加してくださった保護者の方々や、学校支援ボランティアの方々も、メモを取りながらみなさん真剣に学んでくださいました。「久しぶりに受けて、忘れていることもあった」「昔と変更しているところもあった」「定期的に受けると良い」「子どもにも教えて欲しい」等の感想がありました。

質問も活発に行き交い、「自分の町の、AEDの設置場所確認も必要だね。」という話まで出ました。今回は、大人を対象とした研修でしたが、児童へも、この輪を広げて行きたいと感じた一日でした。

ホイッスル作りでは、穴の空き具合や角度に少しコツがいりましたが、音が出た時は「お~!」と感動の声が。防災レシピも美味しくいただきました!

  

 

0

学校の様子【10月29日】

 本格的な秋の訪れを感じる気候となりました。そんな中,、朝から「自分から」「大きな声」でのあいさつができている児童が多くいます。1日が気持ちよくスタートできる状況を定着させ、さらに向上させていきたいと考えています。今日の学習の様子を紹介します。

 

    1-1 国語「いろいろなふね」        1-2 国語 「いろいろなふね」

 

   2-1 体育「固定遊具遊び」          2-2 国語「ビーバーの大工事」

 

   3-1 社会「安全にかかわる人」      3-2 図工「にんじんで広がるものがたり」

 

     4-1 道徳「花咲き山」          4-2 国語「観点をくらべる」

  5-1 算数「大きさの等しい分数」

    6-1 算数「円の面積の復習」

0

日光市学校音楽祭参加に向けて

 11月1日に予定されている「日光市学校音楽祭」に5・6年生が合唱で出場します。5年生は「マイ・バラード」を6年生は「ビリーブ」を歌います。
 先日、日光市内で合唱団の指導をしている宮地先生に指導していただきました。6年生には「歌うときにこの曲の色をイメージしてください。」などというアドバイスを、5年生には「この部分は大きな鳥が動くイメージで歌ってください。」などと伝えていました。児童の意欲を大切にしながら臨ませたいと考えています。
 このこと関係しまして、急遽ではありますが、10月30日の授業参観前に3階オープンスペースで公開練習会を実施します。授業前の13時05分から13時15分の約10分間実施します。多くの方の参観をお待ちしています。

0

家庭学習充実週間

10月28日〜11月8日まで「家庭学習充実週間」を実施します。

子供たちが自分の家庭での学習方法や内容などについて見直し、学習への関心をさらに深めるとともに、自信をもって学習に取り組むことができるよう、御家庭においても御協力をお願いいたします。

3〜6年生は家庭学習カードに学校で自分のめあてと1週間の計画を書いて家庭に持ち帰りました。1・2年生は保護者の方と一緒に計画を立て、記入をお願いします。

高学年は11月13日の日光市総合学力調査に向けて、自分で目標を立て、目標を達成するための学習の計画を立てました。学習の時間をいつもより少し長くしたり、苦手な教科や単元の復習をしたりするなど、一人一人が真剣に計画を立てていました。

昇降口前に、自主学習コーナーを設置しました。今二小には、毎日家庭学習(宿題・自主学習)を頑張っている児童がたくさんいます。友達や他の学年の自主学習を参考にし、自分の学びをよりよいものにしてほしいと思います。

保護者の皆様も授業参観で来校の際など、ぜひ、ご覧ください。

 

 

0