学校の日々
今日の授業風景
朝の冷え込みは弱かったのですが、日中は太陽が顔を出さず、気温の上がらないに寒い一日なりました。時々、細かいみぞれが降るときもありました。そんな中、児童は各学年で学習のまとめに取り組んでいます。
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の算数の復習」
1年生で学習した内容を算数ドリルで復習します。いよいよ最後のページになってきました。みんな頑張っています。
1年2組の算数「かたちづくり」
今日は、数え棒を使って様々な形作りに取り組みました。出来上がったら写真に撮ってタブレットでロイロノートに送り、クラスのみんなで共有し確かめます。
2年生の国語「あなのやくわり」
身の回りにある様々な穴の役割について考え、タブレットのロイロノートを使って友だちと共有します。
3年生の算数「表とグラフ」
タブレットの休み時間の怪我についてのデータを確認しながら表に表します。
4年1組の総合的な学習の時間「将来の夢」
自分の将来の夢について書いた原稿を元にスピーチの練習を二人組になって行います。
4年2組の音楽「茶色の小瓶」
豊かな音の響きを味わいながら「茶色の小瓶」をキーボードや木琴を使って演奏します。どの児童も演奏が少しずつ上達しています。
5年生の社会科「5年生の社会科の復習」
5年生で学習した内容、日本の地形や自然、産業(農林業、漁業、工業、商業、運輸・通信、環境等)の復習に取り組んでいます。
6年1組の算数「6年間の復習(表とグラフ)」
6年間で学習したデータの活用(表とグラフ)の復習に取り組んでいます。
6年2組の図画工作「なりたい自分を作ろう」
針金と紙粘土で完成した自分の作品を友だちに説明しながら作品発表会を行っています。
今日の授業風景&職員の人権教育研修
今日から6年生の卒業式の歌の練習が始まりました。十分に距離がとれるように体育館での練習になります。さらに対面にならないようにしてマスクをして練習を行いました。曲名は「旅立ちの日に」です。まだ、歌詞を完全に覚えていない児童もいますが、歌詞の言葉を理解した上で思いを込めて歌ってほしいと思います。今日の伴奏は、影山先生が行いましたが、ピアノ演奏も児童が行う予定です。ただいま練習中です。
今日の学習風景
1年1組の国語「形のにている漢字」
形に気をつけながら漢字を正しく書く練習をします。
1年2組の国語「スイミー」
第六場面の様子やそのときのスイミーの気持ちを友だちと一緒に読み取ります。
2年生の生活科「自分の絵本づくり」
自分が生まれたときから今までの成長を絵本にします。家にある思い出の写真や小物も家から持ってきました。写真に撮って印刷し貼ります。家の方からのコメントもお子さんに対する思いがあって感動してしまいます。
3年生の社会科「消防署の仕事」
消防の仕事について各自が本やタブレットで調べて分かったことをみんなでまとめていきます。
4年1組の英語活動「欲しい食材を手に入れよう!」
ピザを作るために自分が欲しい食材を英語でどう言って伝えるのか考えます。食材の発音になれたら、友達と英語でやりとりして食材カードを手に入れます。
4年2組の総合的な学習の時間「将来の夢」
将来の夢について原稿用紙にまとめたものを推敲し、最後に吉田先生チェックしてもらいます。推敲し完成したらスピーチの練習を行います。
5年生の理科「水溶液」
水温が上がると固体の溶ける量は、どう変化するのか実験の結果をもとに考察します。
6年1組の国語「プロフェッショナルたち」
板金職人、国村次郎さんの仕事について読み取ります。専門用語も入ってきているのでタブレットや辞書でまず言葉を調べます。
6年2組の家庭科「共に生きる地域での生活」
地域の人との関わりを見つめ直し、自分が実践してきたことを発表し合い、友だちにもアドバイスをもらいながら今後の実生活に生かしていきます。
放課後、職員の人権教育研修を行いました。講師は日光市の人権教育推進教員として活躍する本校の湯澤教諭です。今回は「アンコンシャス・バイアス」について各自自分を振り返りながら研修に参加しました。
「アンコンシャスバイアス」とは、無意識の偏った物の見方や偏見、思い込みのことです。人間は、さまざまな環境や集団に囲まれて生活するうち、 知らずしらずのあいだに個人の意識に偏った物の見方や偏見、思い込みが生まれてしまいます。
特にこのコロナ禍では、「アンコンシャス・バイアス」が増えているような気がします。私自身も自分の中に「アンコンシャス・バイアス」が多くはたらいていることを自覚しました。気をつけなくてはなりません。職員各自がそんな自分を振り返ることのできた研修になりました。
学校運営協議会導入&今日の授業風景
本日の下野新聞県北日光版に学校運営協議導入が掲載されました。本校では、既に今年度から地域教育協議会から学校運営協議に移行しています。メンバーは学校評議員さん、各自治会長さん、PTA会長さん、地域コーディネーターさん等です。話し合っていく内容は以下のとおりです。
①学校、保護者、地域住民が力を合わせて子どもをどのように育てていくか。
②学校、保護者、地域住民が力を合わせて地域のつながりをどのようにして高めていくか。
今二小学区の地域の実情に合わせた活動をしていきます。今年度実施した学校支援ボランティア活動やサマースクール、学校の花壇整備等はその活動の一つです。実際の活動は、保護者や地域のボランティアさんの協力を頂いて行っていきます。次年度も多くの方の学校支援ボランティア活動の御協力をお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の算数「かたちづくり」
色板を使って組み合わせいろいろな形を作ります。出来上がったらタブレットで写真を撮りみんなで共有します。
1年2組の国語「スイミー」
第二場面の様子やそのときのスイミーの気持ちを読み取ります。
2年生の国語「読み取りの問題」
「ミツバチのダンスは合図のダンス」「うなぎのにおいだい」の文章を読んで読み取りの問題に取り組みます。終わったら自分が感謝の気持ちを伝えたい人に手紙を書きます。
3年生の音楽「ら・ど・れの音でお囃子づくり」
キーボードを使って3つの音でおはやしの旋律を作ります。できたらお互いに演奏し合います。
4年2組の社会科「昔の町並みを守るための工夫」
栃木市の昔の町並みを守るための工夫について副読本やタブレットを使って調べます。
4年1組の国語「書写」
横書きの時の行の中心の揃え方に気をつけて文章を丁寧に書きます。
5年生の社会科「地図の見方の復習」
地図の見方について再確認します。今までに学習した国や県についても復習します。
6年1組の国語「プロフェッショナルたち」
海獣医師の勝俣悦子さんの生き方で失敗や困難に直面したときの考え、行動について読み取ります。
6年2組の算数
表やグラフ等から読み取るデータの活用の復習に取り組みます。
業間の休み時間
児童は雪の中元気に遊んでいました。雪だるまづくりをする児童もいました。
今日の授業風景
各小中学校では、毎年各学校の実態に合わせて、学校の課題を設定し職員全員で取り組んでいます。以前もお知らせしましたが、本校では「目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成」をテーマに取り組んできました。放課後に先生方で高学年、低学年に分かれてふり返りを行います。今年度の反省を元に次年度の取り組みに活かしていく予定です。
今日の授業風景
1年1組の音楽「アイアイ」
曲の強弱に合わせてグループごとに振り付けを考えて練習します。
1年2組の算数「かたちづくり」
色板を並べてお魚の形や様々な形を作ります。できたらタブレットで写真を撮ってみんなで共有します。
2年生の国語「文の組み立て」
主語述語について復習します。プリントが終わったらタブレットのeライブラリーに取り組みます。
3年生の算数「正三角形」
折り紙で正三角形を作りながら、正三角形の特徴を確認します。出来上がった正三角形はノートに貼ります。
4年1組の理科「学習のまとめ」
「冬の生き物」「冬の夜空」の復習をプリントやタブレットのeライブラリーを使って行います。
4年2組の社会「お客さんを呼ぶ工夫」
栃木市の観光の取り組みを調べながら、お客さんを呼ぶ工夫についてどんなことをしているか確かめます、
5年生の国語「仮名遣いのきまり」
今まで学習してきた仮名遣いのきまりについて確認します。
6年1組の英語「動詞のまとめ」
様々な動詞について「現在形・過去形・進行形」の変化について確認していきます。
6年2組の英語「動詞のまとめ」
様々な動詞について「現在形・過去形・進行形」の変化について確認していきます。
6年生が卒業まであと何回学校に来るかのカウントダウンごよみを作っています。卒業に向けて少しずつ動いています。
6年生の図画工作「なりたい自分を作ろう」の作品が彩色しニスを塗って完成に近づいています。スポーツ選手やウェイター、プログラマー、パン屋さん等児童の夢がよく分かる作品に仕上がっています。
今日の授業風景
6年生の卒業文集の作文を読みました。6年間の思い出を振り返って自分がどんなことを感じてどんな考え方をこれから大切にしていくかが書かれていました。内容的には、臨海自然教室、運動会、修学旅行等の体験学習から学んだことをが多かったようです。要約すると以下のような内容です。様々な体験から各自が人生でとても大切なことを学んだようです。我々教員としては非常にうれしいことです。6年生の人間的な素晴らしさに拍手です。
・協力することで大変なこと、困難なことも乗り越えられる。苦しいことも楽しく取り組める。
・諦めないで最後まで頑張ることで、良い結果につながる。毎日、継続的にやることで努力は報われる。
・修学旅行先で地元の人とつながることで班別行動が対応できた。初めてでの場所でもコミュニケーションは大切。
・入学したとき、転校してきたとき不安だったけど、思い切って自分からあいさつすることで多くの友だちができ、そのつながりで楽しい6年間を過ごせた。
今日の授業風景
1年1組の国語「スイミー」
逃げて一人ぼっちになったスイミーの気持ちを教科書を読んで読み取ります。
1年2組の国語「ことばをあつめよう」
友だちが集めた言葉を使って文章を考えます。物の様子や状態が分かるような文章にします。
2年生の国語「あなのやくわり」
プラグと植木鉢の穴の役割について読み取り、タブレットにノートの写真をあげ、3人で共有します。
3年生の算数「三角形の書き方」
コンパスと定規を使って二等辺三角形の書き方を確認します。最初は不慣れだったコンパスにもだんだん慣れて上手に書けるようになりました。
4年1組の総合的な学習の時間「自分の将来の夢」
自分の将来の夢について書いた文章を推敲し、友だちと二人で交代に作文の朗読を映像に録画します。
4年2組の算数「面積のはかり方と表し方」
「面積のはかり方と表し方」のテストに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題で復習します。
5年生の国語「弱いロボットからできること」
「弱いロボットからできること」のテストを返しました。問題の確認を行い、特に漢字の熟語の構成については再確認をしました。
6年1組の図画工作「なりたい自分を作ろう」
自分が将来なりたい職業を針金と粘土、背景絵で表現します。色付けが終わりニスで仕上げる段間に入ってきました。
6年2組の算数「6年間の復習」
「速さ」や「単位量あたりの大きさ」を中心に復習プリントに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題です。