日誌

学校の日々

今日の授業風景&耳鼻科検診

 昨日は低学年、今日は高学年と学校医の西川先生に耳鼻科検診を行っていただきました。本校では、アレルギー性鼻炎と耳垢詮の児童がいたいうことです。今後、治療依頼の通知が出ますので、速やかに病院へ行っていただきたいと思います。なぜなら、5月下旬からスイミングクラブでの水泳教室が始まるからです。今年度は、各学年2回ずつ行くようにしました。よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の国語「゛や゜」のつく字」

「゛や゜」のつくひらがなを探してノートに書きます。

1年2組の国語「あめですよ」

雨降りの様子やかさ、赤い長靴などになって動作化しながら楽しく音読します。

1年2組の算数「8はいくつといくつ」

8はいくつといくつか確認し、数字カードを使って8になる数字の神経衰弱を行いました。

2年1組の算数「引き算」

くり下がりのある引き算のやり方を覚えて練習問題に取り組みます。

2年2組の国語「たんぽぽ」

教科書の「たんぽぽ」の文章を読んで、たんぽぽの花のつくりをまとめます。

3年生の図画工作「作品発表会」

友だちと作品を紹介し合いながら作品の良さを見つけます。

素敵な作品がたくさん出来上がりました!

5年1組の理科「めだかの成長」

メダカの雄と雌の違いについてタブレットを使って調べます。

4年生の算数「資料の整理」

表の見方の工夫をみんなで考えます。

5年2組の音楽「すてきな一歩」

「すてきな一歩」の歌を歌ったり、階名を付けて階名唱を歌ったりします。

6年生の総合的な学習の時間「修学旅行」

バスの中の生活やホテルの中の生活を確認しました。修学旅行は来週の木曜日、金曜日です。まだ、準備していない児童もいるようです。今週末にぜひ準備をしてください。

6年生の算数「分数の復習」

分数の計算の復習に取り組んでいます。

耳鼻科検診

今日は、4~6年の高学年が検診を行いました。

ブラスバンド部練習

卒業生が後輩の指導に来てくれました!感謝です。

0

つながりの中で学ぶことと体験学習の大切さ&今日の授業風景

 本校では、先生方につながりの中で学ぶことや体験学習の大切さをお願いしながら教育活動に取り組んでいます。今日はその理由をお伝えします。

①つながりの中で学ぶことで共感する力が育つ

 入学すると児童は、保育園や幼稚園よりも大きな異年齢集団で学校生活を送ることになります。その中で人間関係に関わる様々な実体験を経て、人は「自分がこうすれば、相手はこんな風に感じる」ということを五感を通じて学習します。その過程で想像力が育まれれば、初めてのことや困難に直面したときも想像力を働かせて解決しようとする姿勢も身につきます。想像力が身につけば「共感する力」も育ち生きていく上でのトラブルも少なくなります。

②認知機能は体験学習で育まれる

 体を使って遊ぶとか、ものを作るといった体を使って機会が格段に減っているせいで体がうまく使えなくなっています。自然の中で走り回れば空間的な認知機能が高まるし、小さな虫を見つけたり、鳴き声に耳を澄ませたりなど、様々な認知機能を鍛えることができます。だから本校では、1・2年生の生活科の学習や3~6年生の社会や理科、総合的な学習の時間では、先生方に実際に屋外に出て調べる学習や実験等の体験学習の機会をお願いしています。そのため本物を観察できるように農園や花壇の植物等の環境整備も充実する必要があります。しかし、農園や花壇の整備には時間と労力が必要です。ですので環境整備ボランティアさんの募集を行っています。お待ちしています。

今日の授業風景

1年1組の算数「9はいくつといくつ」

9はいくつといくつかブロックを使って考えます。終わったらタブレットのeライブラリーにも挑戦しました。

1年1組の図画工作「わっかでへんしん」

頭に付ける「わっか」と腰に付ける「わっか」を工夫して作り素敵な衣装で変身します。1年生の皆さんは変身が得意です。

1年2組の生活科「すなやつちとなかよし」

校庭の砂場でスコップで穴を掘ったり、砂を積み上げたりしながら作品を仕上げます。水をくんできて工夫するチームもありました。

2年1組の算数「引き算」

47-18の計算のしかたをみんなで考えます。計算の工夫を紹介し合いながらより良い方法を見つけます。

2年2組の国語「たんぽぽ」

たんぽぽの一日の花の様子を教科書を読みながらまとめます。

3年生の国語「毛筆」

筆の使い方に慣れるように練習します。名前も練習します。今日もお習字ボランティアさんが来てくださいました。

3年生の社会科「地図記号」

地図記号のカルタ取りを行いました。楽しく記号を学んでいます。

4年生の国語「漢字辞書の使い方」

今日も実際に漢字辞書を使って漢字を調べます。「続」「働」について調べます。

5年1組の算数「体積」

直方体や立方体の体積について公式を元に求めてみます。

5年2組の図画工作「のぞいてみると」

作った箱の窓に色セロハンを貼り付けます。箱の窓に色のついたセロハンを張り、中に作品を作り覗いてみます。

5年2組の理科「発芽」

発芽する前の豆のデンプンと発芽して葉が出た後のまめのデンプンの量の変化をヨウ素液を使って調べます。

6年生の総合的な学習「修学旅行」

班ごとにタブレットやパンフレットを使ってみんなで鎌倉と東京ディズニーランドの班別行動の計画を立てています。今日は、コースがだいたい決まりました。

耳鼻科検診

5校時に学校医の西川先生が来てくださり、1~3年生の耳鼻科検診を行いました。明日は、高学年になります。

スクールカウンセラー紹介

今年度も本校のカウンセラーは「大瀧伸一先生」になります。今年度の来校日は以下のとおりです。大瀧先生に相談したい方は、教育相談担当の鈴木養護教諭にぜひ御相談ください。

大瀧伸一先生

 5月12日(木)  6月9日(木)  7月7日(木)  9月8日(木)  10月6日(木)

11月17日(木)  12月8日(木)  1月19日(木)  2月9日(木)

 

 

 

0

今日の授業風景

今日の授業風景

 今日は1・2年生が、合同で学校探検を行いました。2年生は、学校内の各教室について知っているので案内役をし、1年生は案内してもらいながら学校内の各教室を確認しました。案内をする2年生は、お兄さん、お姉さんになった気分で張り切って案内してくれていました。この1年間で大きく成長したことを実感しました。1年生は行ったことのない高学年教室や特別教室、校長室等興味津々で見学していました。見学が終わったら2年生のリーダーからシールがもらえるのでとても喜んでいました。

2年生の説明

各教室の探検

  

3年生の総合的な学習の時間「校外学習事前指導」

 5月23日(月)に行われる奥日光の校外学習の事前指導を行いました。活動班を決めて班の係やめあてを考えました。午前中は日光自然博物館のインタプリターの案内で湯滝や三本松周辺で自然体験プログラムを体験します。お昼はバスで移動して光徳牧場で食べます。午後は光徳沼で水に触れます。当日は、お弁当の用意をお願いします。

なお、荒天の場合は、板荷の鹿沼市自然体験交流センターでクラフトやネイチャーゲームの体験を行います。

4年生の国語「漢字辞典の使い方」

漢字辞典の使い方を知り、実際に漢字を調べて辞典の調べた方をに慣れます。今日は「覚」と「治」の漢字を調べました。熟語を調べて文章も作ります。

6年生の算数「速さ」

100mを走ったときのどっちが速いか速さの公式で求め判断します。教育実習生も授業を見学しました。

5年1組の体育「リレー」

バトンタッチをいかに上手に行うかチームで考え実際に練習しながら工夫してリレーを行います。

5年2組の英語「名刺カードで自己紹介」

相手を見つけながら名刺カードを使って自己紹介をします。挨拶をしてから名前や好きな食べ物を質問します。日光市教育委員会で作成した「NIKKO ALT TIMES」を使って英単語の確認やや日本語訳を行いました。

 

0

早寝・早起き・朝ごはん週間&今日の授業風景&学力向上コーディネーター訪問

早寝・早起き・朝ごはん週間

 10日(火)から15日(日)まで本校では、「早寝・早起き・朝ごはん週間」に取り組んでいます。脳にとっても体にとっても睡眠と栄養は大切です。人間の脳は眠ることで、記憶や学んだことが定着するそうです。また、眠っている間に成長を促すホルモンが出されるそうです。成長ホルモンは、9時~11時くらいに出されるそうですから、遅い時間に寝るより早い時間に寝る方が良いそうです。ぜひ、御家庭でも意識して取り組んでみてください。御協力よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の算数「8はいくつといくつ」

いくつといくつで8になるのかを具体物を使ってみんなで確かめていきます。

1年2組の給食

給食にも慣れました。みんなしっかり食べています。

1年2組の国語「あめですよ」

雨が好きか嫌いか決めた後、「あめですよ」を読んでもう一度雨について考えます。

2年1組の国語「たんぽぽ」

教科書を読んでたんぽぽの様子を読み取りながらみんなで確かめていきます。

2年2組の音楽「かくれんぼ」

かくれんぼをしている姿を思い浮かべながら、体で表現し楽しく歌います。

4年生の算数「整理のしかた」

イヌとネコを飼っている人の数を表やグラフに整理しながら特徴を見つけます。

5年1組の図画工作「覗いて楽しい箱」

覗いたら楽しい世界が見える箱を工夫して作ります。

5年2組の家庭科「お茶の入れ方」

自分たちでやかんを使ってお湯を沸かし、緑茶や煎茶を入れ飲んでみます。

5年1組・2組の総合的な学習の時間「バケツ稲作り」

種籾の観察をして籾の発芽の準備を滲ました。

6年生の理科「ものの燃え方」

ものが燃えると空気がどう変わるか実験の様子を確認しながら調べます。

学力向上コーディネーター派遣事業

 栃木県教育委員会、日光市教育委員会とも学力向上を掲げています。本校は今年度学力向上コーディネーターの訪問が7回予定されています。今日は、学力向上コーディネーターの齊藤和久先生、上都賀教育事務所の田邊香指導主事、日光市教育委員会の村上徳史指導主事の3名が来校してくださり職員研修を行いました。

 本校では今年度学校課題を「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの授業づくり」に設定し、「目指せ今二の奇跡、アンダーアチーバーゼロ」をスローガンに学校教育活動に取り組んでいます。アンダーアチーバーゼロを目指すということは、その子の本来持っている力以上に実力を発揮させるということを目指すということです。

各教室をまわって授業参観

校長・教頭・教務主任・学習指導主任・授業改善リーダとの懇談

職員への学力向上コーディネーター事業の説明

 

0

バケツ稲づくりセット贈呈式&今日の授業風景

バケツ稲作りセット贈呈式

 今日の業間に上都賀農業協同組合の方々が来校し、バケツ稲作りセットを50セット贈呈してくださいました。一人ひとりが種籾から育てて最終的に収穫しおにぎりを作ることを目指します。貴重な機会をいただいたJA上都賀の皆様大変ありがとうございます。

教育実習スタート!

 本校出身の白鴎大学教育学部生の根本大君が今日から6年1組で教育実習に来ています。6年1組で実習を行います。今日は、今二小の学校経営や服務について校長や教頭から説明を受け、その後6年生や1年生、3年生の授業を見ました。ぜひ、教員を目指して頑張ってほしいと思います。

生け花ボランティアさんが来校

 今月も生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが来校し昇降口や玄関を素敵な空間にしてくださいました。お忙しい中、大変ありがとうございます。

今日の授業風景

1年1組の国語「本を読もう」

担任の読み聞かせを聞いてから自分のすきな絵本を読みます。タブレットを使って絵本を拡大し読み聞かせを行っています。

1年2組の学級活動「eライブラリーの使い方」

eライブラリーの使い方について確認しながら、パスワードを入力し実際に使ってみます。

2年1組の国語「たんぽぽ」

「たんぽぽ」のお話を読んで感想を書き、友だちに伝えます。

2年1組の生活科「学校探検」

1年生に学校を案内するために学校内の各教室を調べて説明の準備をしています。校長室にも児童の皆さんがグループごとに取材に来ました。

2年2組の国語「新しい漢字」

筆順と画数に気をつけて新しい漢字の書き方に気をつけて書きます。

3年生の国語「しぜんのかくし絵」

昆虫の身の隠し方を読み取ります。タブレットロイロノートの思考ツールを使って考えをまとめていきます。

4年生の国語「漢字辞典の使い方」

漢字辞典の使い方に確認し、実際に調べて確かめます。

4年生の理科「発芽と成長」

ひょうたんの種を蒔いて発芽や成長の様子を確認します。

5年1組の英語「名前や地名の書き方」

ローマ字の大文字と小文字を使って名前や地名の書き方を確認します。

5年2組の社会科「日本の領土問題」

日本の領土問題について知り、位置やどんな課題があるのか確かめながら調べます。

6年生の総合的な学習の時間「修学旅行」

東京ディズニーランドとホテルで過ごすときのグループについてみんなで話し合って決めました。

 

0