日誌

学校の日々

6年生 己書教室

3月6日(木)6年生は5名の師範をお迎えし、己書を体験しました。卒業に向けて「感謝」の気持ちを表現しました。

己書を初めて体験する子供たち。まずは、基本の書き方を教えていただきました。筆で円を描くように動かして塗りつぶした丸を描く「ぐるぐる」や筆を右から左に動かして横棒を書く「逆書き」です。文字を整えて書くことや書き順にとらわれない書き方で、心のままに自由に文字書くことができ、子供たちは「楽しい!」と言って色々な書き方を試していました。

今回は感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と書きます。

練習完了!みんなとても上手です。

 

いよいよ、本番!本番は色紙に書きました。文字の周りは絵の具やパステルで装飾しました。一人一人、家族に感謝の気持ちを込めて作品を仕上げていました。

「どの作品もとてもすばらしい。みんなよく話を聞いて、一生懸命に作品作りに取り組んでいた。」と師範が褒めてくださいました。

完成した作品は卒業式の会場に飾ります。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

5名の師範の皆様、己書の楽しさを教えていただき、本当にありがとうございました。そして、活動に協力してくださった地域コーディネーターの皆様、いつもありがとうございます。

卒業前にみんなで心温まるとてもすてきな時間を過ごすことができました。

0

学習の様子【3月5日】

昨日からの雪が残り歩きにくい道でしたが、児童は元気に登校できました。御家庭や地域の皆様には、登校時の安全につきましていろいろと御配慮いただき、ありがとうございました。今日の学習の様子をお知らせします。

 

            1年生 学活「おせわになった人のために」

 

     2-1 国語「お手紙」          2-2 国語「へんしんことば」

 

 3-1 英語「3年生の学習のまとめ」     3-2 国語「ゆうすげ村の小さな旅館」

 

   4-1 算数「わりきれる計算」       4-2 理科「空気中にある空気」

 5-1 社会「わたしたちの生活と環境」

6-1 学活「感謝の気持ちをあらわそう」

0

卒業式に向けて

 卒業式のお別れの言葉や歌の練習をするための特別日課が始まりました。午前中の広場の時間に、1~5年生は体育館で、6年生は自学級で練習をしています。練習が始まったばかりで、まだまだ指導すべき点はありますが、6年生を大切にする気持ちや、感謝の気持ちを表現することの大切さについて児童に伝え、心のこもった卒業式となるよう取り組んでまいります。

  

0

朝の昇降口

運営委員会の児童は毎朝、昇降口の清掃をしています。特に、雨が降った日は傘の整頓もしています。今日の担当は6年生児童でした。一本一本ていねいに扱う姿はとても立派でした。整然とした昇降口になり、気持ちのよい一日のスタートとなりました。

 

 

0

キラキラ 6年生を送る会

2月28日(金)6年生を送る会を行いました。

会場となった体育館は、6年生の写真や花等で飾り付けされ、とても温かな雰囲気の中で始まりました。

5年生が演奏する曲に合わせて、4年生が持つ花のアーチを通って6年生が入場しました。

  

5年生が中心となって計画を立て、進行等を行いました。

各学年の催しやプレゼントがありました。

 1年生はダンス「しなこワールド」とプレゼント

2年生はダンス「A・P・T」

3年生は「6年生の思い出」とその年にあったクイズ

4年生は6年生の思い出を劇・クイズ・ダンスで表現し、最後に歌を歌いました。

5年生は6年生の思い出をスライドショーにして発表しました。

各学年の発表を見た6年生からも歌のプレゼントがありました。

 

6年生との思い出を振り返り、感極まって泣いてしまう子もいました。

6年生への感謝の気持ちがこもった、とてもすばらしい会になりました。

0