2024年5月の記事一覧

第1回学校運営協議会

 5月29日(土)に第1回学校運営協議会が開催されました。この学校運営協議会は、学校と地域等が力を合わせて学校の運営に取り組むことで、「地域とともにある学校」となるように推進していく取り組みです。今回は今年度の第1回目ということで、今市小の地域学校協働活動チーム(地域学校協働本部)の委員のみなさんと職員が顔合わせをし、懇親を深めました。日光市教育委員会、上都賀教育事務所の担当の方にも来ていただき、その協議の様子を見ていただきました。

 星野校長先生から、今年度の学校経営の方針や目指す学校像について説明がありました。子供たちにもお話している、笑顔あふれる「今市(一)番の学校」を目指していることを話されました。委員のみなさんはその星野校長先生の説明を聞き、承認されていました。

 その後は、6つのグループごとに顔合わせと交流を行いました。自己紹介では、インドア派?アウトドア派?などを交えて、楽しい雰囲気で行い、「今小の一番を探そう!」というテーマで協議がなされました。素直で穏やか、あいさつができる、学力が高い、差別をしないなどの子供たちのよさからはじまり、保護者・地域が協力的、伝統があるなどの地域のよさの感じられる意見がたくさん出ていました。委員のみなさんの「今小愛」の感じられる協議となりました。

 今年度の学校運営協議会が始動しましたが、今後様々な場面で委員のみなさんのお力をお借りすることとなります。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。とても有意義な学校運営協議会でした。

 ☆齋藤副会長の開会の言葉      ☆沼尾会長のあいさつ        ☆星野校長のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 ☆市教委から            ☆自己紹介の様子           ☆協議の様子

 

 

 

 

 

 

 ☆協議の様子2           ☆各班の協議の共有(渡邉PTA会長)  ☆各班の協議の共有(渡邉PTA顧問)

 

なかよしタイム

 5月21日(火)の広場の時間になかよしタイムがありました。今市小の伝統的な二宮班(縦割り班)で班ごとにみんなで仲よく遊ぶ活動です。前庭、中庭、校庭に班ごとに集まり、ドッジボールやどろけい、ヘビ鬼、ジャンケン列車、だるまさんが転んだなど、みんなで楽しく遊ぶことができました。前庭、中庭、校庭に子供たちの大きな歓声が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月17日 朝会

 5月17日(金)の広場の時間に、今年度初めての朝会がありました。どの学年も落ち着いた態度で集合し、静かに整列することができました。星野校長先生からは、今一番の学校であるためには、相手のことを考えて、相手意識(相手を見る)をもって、あいさつをしっかりとしてほしいとお話しをいただきました。また、あかるく、いつも、さきに、つづけて、魔法の言葉を使ってほしいとお話しされました。最後に、笑顔あふれる学校のために魔法の言葉をお願いしますと校長先生からお話しされると、全校生が「はい。」と元気よく返事をしているのがとても印象的でした。

 校長先生のお話を忘れずに、みなさんで笑顔あふれる今市小学校にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話の後は、スポーツ関係の表彰がありました。空手、野球、ホッケーの表彰でした。これからもさまざまなスポーツでの大会が行われることと思います。いろいろな場面で活躍している今市小の子どもたちを応援したいものです。

第6学年 社会科見学

5月14日(火)に下野市にある、埋蔵文化財センター、琵琶塚古墳・古墳資料館、しもつけ風土記資料館に行ってきました。学校の学習では、ちょうど古墳時代まで進んでいたので、学習したことの復習ができました。また、栃木県や日光市の歴史にも触れていただけたので、歴史を身近なものとして感じることができました。

土器に触れることができました。両手で持って、落とさないように気を付けました。

これが、古墳にたくさん置かれていた埴輪だなんて、すごい!

初めての勾玉作り!古墳時代、権力を持っている人しか、勾玉は持てなかったみたいです。

埴輪から分かることがたくさんあります。この埴輪は、はた織りをしているようです。古墳時代からはた織りの技術があったなんてすごいですね。

みんな、一生懸命話を聞いています。さすが、今一番の6年生です。

琵琶塚古墳です。栃木県で3番目に大きな古墳だそうです。下野の国の権力者が眠っているそうです。

とても充実した1日になりました。これからも、歴史の学習を頑張ります!

 

第1回PTA理事会・常置委員会

 5月10日(金)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。渡邊顧問(前PTA会長)にもお越しいただきました。

 まず、渡邉PTA会長と星野校長のあいさつ、文挾教頭からお知らせがありました。渡邉PTA会長からは、お子さんたちに楽しんで学校に来ている雰囲気を作ってほしい。そのことで子どもたちが毎日楽しく学校に行けるとお話ししていました。星野校長からは、昨日遠足があり、朝は雨だったが子どもたちのパワーで晴れたこと、(今市にかけて)今一番の学校を目指していることを話されました。文挾教頭からは、6月8日(土)に地域合同奉仕作業を行うこと、その後ハートフルフェスタを計画していることを話されました。

 〇渡邊顧問(前PTA会長)             〇渡邉PTA会長のあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇星野校長のあいさつ                〇文挾教頭からのお知らせ
  

 

 

 

 

 

 



 その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。昨年度までは、各教室に分かれて実施しましたが、今年度は体育館で場所を決めて行いました。各委員会において、今年度の活動計画について話合いがなされました。真剣に議論がなされ、充実した計画が立てられたことと思います。

 〇支部長・副支部長                 〇学年

 

 

 

 

 

 

 



 〇親愛                       〇広報

 

 

 

 

 

 

 



 〇環境整備

 

 

 

 

 

 

 



 お越しいただきました皆様、遅くまで本当にありがとうございました。渡邉PTA会長がお話しされたように、楽しい雰囲気で今市小の子どもたちのためにお力をお貸しください。これからもどうぞよろしくお願いいたします。