2020年3月の記事一覧

今年度のチーム今小職員よりみなさんへ

 3月30日(月)令和元年度の今市小学校全職員で最後の写真を撮りました。今年1年間、地域の皆様や保護者の皆様に支えられながら、子どもたちの夢と希望の実現に向けて、チーム今小として一丸となって教育活動に取り組んで参りました。御支援・御協力ありがとうございました。
 新年度は、4月8日(水)に始業式を予定しておりますが、今後、変更等がある場合にはマチコミメールにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。


令和元年度全職員

令和元年度全職員
大変お世話になりありがとうございました。

1~5年生のみなさんへ

おはようございます。みなさん、元気に過ごしていますか。
今日は3月24日。本来なら修了式の日でしたね。
本当は、今日みなさんに直接渡したかった通知票ですが、
臨時休業のため、今日から27日(金)まで
お家の方に来校していただき、お渡しすることになりました。

短かった3学期でしたが、先生方はみなさんのがんばりを、
通知票にギューーッとたくさんつめました。
通知票が届いたら、ゆっくり、じっくり読んでくださいね!

【教職員集合写真】


そして4月からは新年度になります。
進級して新しい学年になったら、
夢と希望に向けて、また元気に学校生活を始めましょう。
みなさん、楽しく充実した春休みを過ごしてくださいね。
【保護者の皆様】
大変お忙しい中、本日より来校いただき、お世話になります。
くれぐれも、お気を付けてお越しください。
その際、「課題チェックシート」を担任に御提出ください。
お子様が休業中に学習した課題も、お預かりいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度卒業式


 令和元年度卒業式が、かつて経験のない状況の中、今市小学校卒業式が挙行されました。3月2日から、首相声明により、全国の小・中学校、高等学校、特別支援学校が休校となり、6年生は、一生に一度しかない小学校の卒業式がどのように行われるのか心配したことと思います。全国的に、時間と人員を縮小して行う学校が多く、日光市の小学校は、卒業生と保護者と教職員のみで行うことが決まりました。普段は、在校生も交え、何時間も練習を積み、卒業式当日を迎えていました。しかし、今回は全く練習をができないまま当日を迎えことになりました。そのために卒業証書授与の仕方については、教職員が、モデルになり、壇上への上り方や証書の受け取り方の写真を撮って、ホームページに載せ、卒業生に自宅で各自練習をしてもらいました。

 保護者の控え室とした図書室に、5年の臨海自然教室と6年の修学旅行の見本の写真を1枚1枚切り取って展示しました。保護者の方にご覧いただいてから、最後に思い出としてお受け取りいただきました。

 体育館に通じる廊下の壁面に、卒業生の成長の様子を掲示しました。
あどけなく、かわいらしい1年生の時から、りりしく、立派に成長した現在の姿までを掲示しました。6年間の成長ぶりが良くわかりました。

 この前で卒業生に記念撮影をしていただこうと、フォトスポットを設置しました。この2カ所のコーナーは若手二人の女性教員が考え作成しました。



 上の2カ所の掲示物は養護教諭を中心に英語指導助手、臨時指導助手の先生方が力を合わせて作ったインスタ生えする体育館壁面の掲示物です。心を込めて作り貼りました。

 男性教員が保護者控え室と体育館に卒業生の6年間の写真をスライドショーにして大型テレビで見ていただきました。

 その他にもたくさんの掲示物を作って飾ったり、6年生に気持ちよく卒業式を迎えてもらうために、清掃作業にも力を入れました。特に、用務員の先生が昨日と今日の早朝まで前庭の落ち葉の清掃や整地作業(ブラシ掛け)をしてくださいました。足跡一つない出入り口となりました。

 まだ、1度も証書の受け取り方を練習していないので、式の30分前に、練習しました。担任の先生ほか約10名の教員総出で指導に当たりました。

 さあ、いよいよ本番です。
 続きを読むをクリックしてください。
 
 令和2年3月19日(木)10時卒業生が入場しました。
 
 校長先生より、卒業証書を受け取ったあと、台上で、お父さんお母さんへの「感謝の言葉と将来の夢や希望」を堂々と発表しました。たった1度の本番練習でしたが、全員が立派に証書を受け取り志を伝えることができました。

 「学校長式辞」(今まで学校長の話で、感動して目頭が熱くなったことがありませんでした。〔教頭〕)と話されていました式辞ですので、一部を掲載させていただきます。どうかご一読ください。〔ホームページ担当〕)
(前略)
 さて、卒業に際し、みなさんに贈る言葉として、私の座右の銘である言葉を贈ります。それは、「お父さんお母さんを大切に」「おじいちゃん、おばあちゃんはもっと大切に」と言う言葉です。
 保護者様に御協力を頂きながら伝えたいと思います。「保護者の皆様、すみませんがよろしくお願いします」「卒業生の皆さんはそっと目を閉じ、そのままの姿勢で私の話を聞いて欲しいと思います」
 生まれてから今日の卒業式を迎えたこの12年間、お父さん、お母さんにしてもらったこと、心配を掛けたりしたことを思い出してみてください。
 「保護者の方は、どうぞお子様の手の上に手を重ねてみてください」
 「卒業生はおうちの方の手を握ってみてください、どんなことを感じますか」
 その手が、入学式の日、大きなランドセルを背中に背負わせてくれた手です。
 筆箱の鉛筆や消しゴム、あらいる物に一つ一つ丁寧に名前を書いてくれた手です。
(中略)
  心の底から「育ててくれて有難うございました」と言う感謝の気持ちがあるなら、今一度ギュッと力強く握って、そっと目を開け、おうちの方の顔をごらんなさい。「その手こそが、十二年間、君たちを育ててきてくださった手なのです」
 両親に感謝をする、祖父母に感謝すると言うことが今日、心から伝えたかった「贈る言葉」なのです。「ずっと記憶に残してください、お願いします」保護者の皆様、御協力、誠に有難うございました。
 これから迎える中学校生活のいかなる時も「感謝の気持ち」を心の中心に据えて、少し遠くにある自分の「夢や希望の実現」に向かって進んで行くこと、更なる自己実現を果たしてくれることを期待しています。(略) 令和2年3月19日 


 「手を強く握り合う」卒業生と保護者のみなさん。(目をつぶり、涙をにじませ、お互いの顔を見合っていました。)この後、教職員全員で森山直太朗の「さくら(独唱)」を在校生198名の分も気持ちを込めてプレゼントをしました。感動的な祝辞の後だったので、声が思うように出なかったり、涙をこぼしたりする教職員もいました。

 「お祝いの言葉」猪瀬PTA会長から卒業生へ、今までの頑張りと、これからの活躍を願ってのお話をいただきました。「厳しい冬の後に来ない春はない」という言葉、心にしみました。

 「校歌斉唱」卒業生にとって、クラスの仲間や先生方といっしょに歌う最後の校歌
でした。今小プライドが形になった一時でした。
 この後、退場し、すぐに写真撮影(冒頭の写真)をしました。担任と子どもたちの卒業に寄せる思いを学習発表会で行った「よさこい」に込め、元気よく披露しました。


 
 こうして、「夢と希望・感謝・今小プライドと共に」をコンセプトに、かつてない状況の中、卒業生・保護者・教職員で作り上げてきた今市小学校卒業式が、感謝の心と感動あふれる雰囲気のうちに終了しました。卒業生にとって、忘れ得ぬ思い出になれば幸いです。そして、卒業生の前途に幸多かれと教職員一同願っております。
 ご参加いただいたPTA本部役員の皆様、本来でしたらご来賓としてご臨席をいただく予定だったたくさんの地域の皆様、保護者の皆様、卒業生に心より感謝申しあげます。
                 
                      日光市立今市小学校長 石川 僚一
                           同     教職員一同 

   
 
 

卒業式に関する御連絡とお願いについて

6年保護者の皆様

   卒業式に関する御連絡とお願いについて


 標記の件について、下記のとおり、6年保護者の皆様に御連絡とお願いがございま
すので御協力の程よろしくお願いします。


【 御 連 絡 】
1.受付と卒業式の開始時刻について
   19日当日の受付は、事前の通知どおり 8:50~9:00 です。式の開始時
  刻が 9:30 となっておりましたが、臨時休校により、少し練習した後に式に臨
  みたいと思います。式の開始時刻が10時近くになる予定です。

2.持ち物について
  ・バッグまたは手提げ(卒業証書・通信票等配布するものがございます。)
  ・上履き(中学校用のものでもかまいません。)
  ・タイムカプセル用の小物
  ・印鑑(受付の際、3月分の給食費、卒業準備金の返金がございます。)

3.その他
  ・マスクの着用をお願いします。
  ・アルコール消毒等の御協力をお願いします。

【 お 願 い 】
   卒業式の際に、御家族代表の方(1名)に席の移動をお願いします。詳細は以  
  下の通りです。

1.式の途中【3.学校長式辞】の際に、本校職員(進行)が「保護者の方はお子様の
 隣に移動をお願いします。」とアナウンスします。

2.アナウンス後、席の移動をお願いします。
  児童の出席番号1番~19番までの保護者の方はお子様の左側、20番~38番
 までの保護者の方はお子様の右側に用意されている座席に御着席ください。

3.そのまま【3.学校長式辞】【4.お祝いの言葉】が終了するまで、その座席におか  
 けください。

4.【4.お祝いの言葉】の終了の際に、進行が「保護者の方は保護者席にお戻りくだ
 さい。」とアナウンスしますので、元の座席に移動をお願いします。


※式の当日に再度御説明いたします。御協力の程よろしくお願いします。

プログラミング研修

 3月16日(月)新年度より実施のプログラミング教育についての校内研修を実施しました。日光市の教育委員会主催の研修会を受け、本校での実施に向けて、実際にパソコンを操作しながらの研修を行いました。新年度には、これからの情報化社会を生きる子どもたちにとって、必要不可欠なプログラミング的思考や技能を高めるための授業が行われます。児童の皆さんも楽しみに待っていてください。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、お元気ですか?
 6年生のみなさんに報告です。毎日BT(凡事徹底)カレンダーの表紙が完成しました。卒業式にみなさんに渡せるよう準備を進めています。楽しみにしていてくださいね。(まだ原稿を提出していない人はお家の人に届けてもらってくださいね。)

 

5・6年生のみなさんへ(エクササイズのすすめ)

5・6年生のみなさん、お元気ですか。
お家の方が来校した時に、みなさんの様子を聞いています。
「元気です」という言葉を聞いて、嬉しく思います。
学習も、がんばっているようですね。
家で過ごしている時間が多く、体を動かす機会が少ないと思います。
そこで、体育専門の先生方より、室内でできるエクササイズを紹介します。

1.”ビッグブリッジ”大橋先生おすすめエクササイズ

(1)体幹をきたえる運動
●各運動を30秒キープ×3セット行う。
  
※ポイント
①体が下がらないようにまっすぐをキープする。
②腕の下にタオルをひいて行ってもよい。  

(2)腕立て
●10回×3セット 
  
※ポイント
①頭を下げないで前を向いたまま行う。
②難しい子は、ひざをついて行ってもよい。 

(3)ジャンプ力をあげる運動
●1分×3セット   
  
※注意点
①ひざを90度にキープしたままコサックダンスのようにリズミカルに行う。
②顔を下げないで背筋を伸ばす。
③とってもきついので、お家の方が運動するときには気をつけてください。    
 
2.”ミスターヤングマン”駒田先生おすすめエクササイズ
(1)脚力アップの運動
●1セット×10回(朝・昼・晩1セットずつやろう!)   
 
①手を前に伸ばす。  ②そのまま息を吐きながら、4秒かけてひざを曲げる。
③4秒かけて、姿勢をキープ。④息を吐きながら、4秒かけて元にもどす。
 
ひざとつま先が一直線。  ひざがつま先の前に出てしまう。

みなさん!規則正しい生活をして、学習もがんばってくださいね!

※余談ですが、先生方はこの写真を撮っただけで筋肉痛になりました。

卒業式会場図について

 保護者の皆様には、臨時休校に伴う荷物の受け取りで大変お世話になっております。
 さて、卒業式がいよいよ1週間後に迫ってまいりました。そこで、卒業式の会場図についてお知らせしたいと思います。6年生及び保護者の皆様には御確認いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
 6年生のみなさんは、特に自分の座席(図中の番号が出席番号です)と動き方(矢印に沿って)を確認してください。出席番号1番と38番の2人は別の動き方になります。(当日練習します)

3・4年生のみなさんへ

 本日は、ご多用の中、保護者の皆様におかれましては、お子様の荷物等の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございます。
 保護者の方々から直接お声をお聞ききすることができ、お子様のご様子等をうかがい、子どもたちの笑顔や元気そうな姿が浮かんできました。
 先生たちは、いつもみなさんの健康と安全を心から願っています。

 ちょっと見づらいので、一人ずつ掲載(けいさい)します。
 
せっかくの機会(きかい)です。たくさん本を読んでみよう。
読書2000ページ運動のファイルの用紙に書きこめます。

 生活習慣(しゅうかん)の基本(きほん)です。規則(きそく)正しい生活は、からだを強くし、コロナウィルス感染(かんせん)予防(よぼう)にもつながります。

 またいっしょに算数の授業をしたいですね。

 健康1番、2番はもちろん勉強です。お父さん、お母さんにお渡ししたドリルがんばってやりましょう。4月8日の始業式には、提出してください。

 みなさんの笑顔(えがお)に早く会いたいです。楽しみです。

 健康に気をつけて、1日1日を大切にすごしてください。
みなさんの笑顔を見るのが1番の楽しみです。待ってます。

学習道具等の持ち帰りについてのお知らせ

今市小学校保護者の皆様へ
 早春の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のことお喜び申し上げます。過日、お知らせしましたとおり、3月11日(水)~17日(火)が児童の学習道具等の持ち帰り期間となります。時間は7時45分から18時30分までです。
 つきましては、下記の点に御留意いただきますようお願い申し上げます。
お車でお越しの場合、前庭までお入りください。その後、来賓玄関より入り、アルコール消毒を終えた後、学級名簿がありますので、○を付けてください。学級担任が教室まで御案内いたします。児童と一緒に来校された場合、感染防止の観点から、児童は車の中で待つこととなります。
尚、同じく感染防止の観点から修了式と離任式は実施いたしません。御理解と御協力をお願いいたします。