今小だより

持久走大会試走

 11月11日(火)に持久走大会の試走を実施し、14日(木)に予定されている持久走大会のコースを実際に走りました。

 このところ、寒い日が続きましたが、天候に恵まれ、気持ちよい環境の中走ることができました。低、・中・高ブロックで時間を分けて走りました。

 試走ということで練習ではありますが、自分の限界に挑戦し走っていた子、実力を隠して様子を見ながら走る子などさまざまでしたが、参加した子は、がんばって最後まで走り抜きました。走り終えるとさすがに疲れた表情が見られましたが、完走した充実感も感じられました。14日(木)の本番も全力で走りきってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二宮デー(落ち葉拾い)

 11月5日(火)に二宮デーがありました。全校生を縦割りで分けた伝統ある二宮班で落ち葉拾いをしました。

 気温が下がってきて落ち葉がたくさん落ちてきており、二宮班ごとに場所を割り当てきれいにしました。ゴミ袋いっぱいに落ち葉が集まり、ゴミステーションに運ぶのがとても大変そうでした。どの班も班長を中心に最後までよくがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会へ向けての練習開始

 11月14日(木)に持久走大会が予定されています。その持久走大会に向けて、広場の時間に練習が始まりました。短い期間ではありますが、練習を積み重ね、体力の向上につなげていきたいと思います。天候に恵まれ日光連山が鮮やかに見える中、子供たちは気持ちよく走っていました。自分の目標をもって取り組んでいってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生社会科見学「富士食品工業株式会社」

 10月29日(火)に3年生は富士食品工業株式会社へ社会科見学に行ってきました。1日最大240tのもやしを作ることができる世界1の工場です。

 学校を出発し、工場に到着すると広い部屋に案内され、もやしの作り方や工場の様子などを詳しく教えてもらいました。地下90mから汲み上げた日光山系の良質な天然水を使用していること、緑豆と黒豆のもやしを作っていること、もやしの栽培は光を当てると緑色になってしまうので暗い部屋で育てていること、もやしの残ってしまったものは「土づくりセンター」で土に還す地球環境を考えた循環システムを取り入れていることなど、VTRを交えて分かりやすく説明していただきました。また、実際に機械化された最新鋭の工場の様子を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、実際に工場で作られたもやしの試食もさせていただきました。もやしの苦手な子もいましたが、みんな「おいしい。」や「おかわり。」などの声が多く聞かれました。帰りにはお土産までいただきました。ご家庭でもぜひおいしく召し上がってください。

 この社会科見学で、生産の仕事は地域の人々の生活と密接な関わりがあること、消費者の需要や思いに応えるために様々な工夫をしていることを少しでも理解することができたこと思います。お世話になりました富士食品工業株式会社の皆様、有意義な社会科見学をどうもありがとうございました。

 

楽しかった修学旅行 2日目

 さて、2日目ですが、6時起床と早かったのですが、どの部屋もみんな起きていて、とても落ち着いて過ごしていました。子供たちの体調が心配されましたが、みんな元気で何よりでした。そして、とても感心させられたことがあります。それは、各部屋の様子です。どの部屋も整理整頓がきちんとできていました。自分たちできちんとできていて、本当に驚かされました。(写真を撮っておけばよかったです。)

 朝食は昨晩と同じ会場で節度よくいただくことができました。この日も誕生日を迎えた子がいて、またみんなでお祝いしました。誕生日おめでとうございます。一生の思い出になりますね。また、食べ終わると食器を班ごとできれいに片付けることができました。ホテルの方へのあいさつも元気よく感謝をこめてできました。今小の子供たちは本当に素晴らしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、2日目の活動は鎌倉散策です。高徳院で大仏を見学した後は、各班ごとで散策となります。由比ヶ浜、長谷寺、銭洗弁財天(1万円札をお清めする子がいました!)、妙隆寺、江ノ電、小町通りなど、鎌倉の散策や買い物をどの班も楽しむことができました。鶴岡八幡宮が集合場所となりましたが、昨日の反省を生かし、すべての班が決められた時刻までに集合することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りのバスでは、アニメ「スラムダンク」で有名な鎌倉高校近くの江ノ電の踏切を見たり(観光客がいっぱいでした。)、レクリエーションや映画鑑賞をしたり、仮眠をとったり、ゆったりと過ごしました。

 そして、今小に到着し解散式となりました。お家の方やお世話になった添乗員やカメラマン、先生方に元気よくあいさつすることができました。とにかく、みんな怪我や事故なく無事に帰ってくることができて本当によかったと思います。

 修学旅行中、子供たちにたくさんの笑顔が見られました。かけがえのない大切な思い出がたくさんできたことと思います。