今小だより
朝会!
11月の朝会が行われ、たくさんの表彰伝達がありました。また、校長先生から、「今日は、今市小学校の創立記念日です。141回目の誕生日に、たくさんの表彰ができてとても嬉しいです。」と話しがありました。これからも、頑張っていきましょう。
美:紅葉
今市小学校の校門の近くにあるモミジが、美しく紅葉しています。秋も深まって参りました。
JR東日本踏切啓発活動!
本校では、毎年、踏切啓発活動を行っています。今年はちょうど創立記念日の今日、2名のJR東日本の職員の方々においでいただき、踏切を渡る際の注意や警報機の使い方などをご指導くださいました。踏切事故に合わないために、毎日細心の注意をして渡りましょう。
学習発表会開催!
11月5日(水)に、平成26年度の学習発表会を開催しました。少し肌寒い一日でしたが、保護者やご家族、地域の皆様に大勢来ていただき、子どもたちも練習の成果を十分に発揮しました。
開会式 吹奏楽部の演奏 3年「わくわく日光探検隊!」
2年「夢をかなえてドラえもん」 4年「お祭り・ワッショイ」 1年「くじらぐも」
5年「臨海自然教室報告会」 6年「感謝の気持ちを力に変えて」 閉会式:校長先生の講評
保護者の皆様には、ログインしていただきますと、「今小アルバム」にてさらに画像が見られます。
今市ブロック陸上大会!
10月27日(月)は天候に恵まれ、今市ブロック小学生陸上大会が、根室の今市青少年スポーツセンターで開催されました。本校からは、6年生を中心に35名の選手が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。このような大会を運営してくださった事務局の先生方、当日のお手伝いをしてくださったPTA役員の方々をはじめ、練習での送り迎えや励ましなどをしてくださった保護者・家族の皆様に心より感謝申し上げます。
全校ウォークラリー開催!
まずまずの天候に恵まれ、毎年恒例の「全校ウォークラリー」を、だいや川公園で行いました。縦割り班(二宮班)ごとに、それぞれのゲームを行いながら、得点を競います。代表委員会が中心となって企画し、班員の協力をねらいに、楽しい行事になりました。お弁当の美味しさも格別でした。
日光連山を見ながら歩き、やっと「だいや川公園」に到着 開会式の様子
校長先生とジャンケンポン 紅葉も見られました 班ごとにお弁当を食べました
読み聞かせボランティア公演会
今市小学校の誇る読み聞かせボランティアグループの「スマイル・スマイル」が、今年も読書週間にふさわしい、公演を行いました。今年の出し物は、さるかに合戦をもとに「かに子ちゃんとさるどん」の人形劇でした。業間と昼休みの2回公演を行い、全校児童が鑑賞しました。1学期から毎週集まって構想を練り、手作り感あふれるすばらしい公演となりました。心より感謝申し上げます。
共同訪問
いよいよ後期に入った10月1日(水)。県教育委員会、上都賀教育事務所、鹿沼市教育委員会、日光市教育委員会の指導の先生方をお迎えし、共同訪問が行われました。子どもたちの生き生きした姿に、指導の先生方からお褒めの言葉をいただきました。今後とも、学校教育目標の具現化のため、日々の活動を充実していきたいと思います。
各 学 年 の 研 究 授 業 の 様 子
不審者対応の避難訓練!
今日は天候に恵まれ、校庭で、不審者から身を守るための避難訓練を行いました。市生活安全課の渡辺さんに来ていただき、「防犯ベルは、危険を感じたらすぐに鳴らす」ことや、「不審者との距離は、小学生の歩幅で5~6歩」、「助けてーと叫ぶことが大切」などを教えていただきました。神戸市の事件が起こったこともあり、ますます自分の身は自分で守ることが必要になってきています。保護者の皆様も、この機会にお子さんとよく話し合いをしていただだければ有り難いです。
朝会!
9月の朝会を開催しました。表彰伝達と校長先生の話がありました。
校長先生は、木々が「紅葉」するのはなぜかというお話から、日光市は紅葉の有名な観光地であるので、日光に生まれたことに誇りをもってほしいという話をしました。