足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

火災から自分を守ろう

11月27日(月) 5校時に火災についての避難訓練を行いました。防火扉を閉めて非常口からの避難や、消火体験、煙体験を通して、火災が起こったときにどのように身を守るかを考えました。また、消防士さんからは、煙の恐ろしさについても教えていただきました。本当に火災が起こったとき、自分を守れるスキルを身につけてほしいと思います。

消火体験

煙体験

消防士さんのお話

模範児童生徒表彰

11月23日(木) 今市文化会館において、日光市市政・教育功労等表彰式が行われ、本校からは、模範児童生徒表彰受賞者として6年生と9年生それぞれ1名が参加しました。最後の受賞者代表挨拶では、すべての受賞者を代表して本校の9年生が壇上に上がり、堂々とこれまでのすべての方々へ御礼の言葉を述べました。

ボランティア感謝の会

11月22日(水)  23日の勤労感謝の会を前に、日頃お世話になっている学校ボランティアの方々をお招きして、「ボランティア感謝の会」を開催しました。読み聞かせ、清掃、生花、交通指導、地域学習への協力等々、本校の児童生徒は、地域の方々に支えられて、健やかに成長しています。日頃の感謝の気持ちを「銅太鼓」の演奏に乗せました。今後も児童生徒の健やかな成長を目指し、地域の方々の協力を得ながら学校運営を進めていきます。

感謝の気持ちを込めて「銅太鼓」の演奏

児童生徒代表感謝の言葉

プレゼントボランティア代表のお話ボランティア代表のお話

全員で記念撮影

邦楽スクールコンサート

11月21日(火)  3校時、4校時に邦楽スクールコンサートの事業が行われました。地域の琴、三味線の先生方3名が来校し、5年生から9年生までの児童生徒が、それぞれの音楽の授業の中で、楽器の演奏体験と、模範演奏の鑑賞を行いました。

まち探検

11月17日(金)  あいにくの雨模様でしたが、2年生の生活科の授業で「まち探検」に出かけました。通洞駅や町内のお店を訪ね、その場所の仕事についておはなしをきいたり、いろいろなインタビューをしたりしてきました。この活動を通して、地域に愛着と誇りが持てるようになることを願っています。

 

プロに学ぶ

11月15日(水) 7年生は、家庭科の調理実習の時間に、地域のプロの板前さんをお招きして、調理のこつなどを指導していただきました。テーマは「鯖の味噌煮」(海のしけにより魚が鯛になりましたが)でした。包丁の入れ方や、煮込むときのこつなど丁寧に指導していただきました。地域の教育力を学校に取り入れることで、いろいろな経験をすることができます。

いただきます

11月14日(火)  今日の給食には、足尾にある神山水産が生産した頂鱒(いただきマス)が出ました。これぞ「地産地消」、地元のきれいな水で生産されたものを、みんなでおいしくいただく。すばらしいことだと思います。また、今日は、生産者の神山さんが給食の時間に来校し、頂鱒についてお話をしてくれました。これからも、地産地消の給食を食べる機会が増えるといいなと思います。

食べ応えのある大きな切り身でした

給食の準備をする児童

生産者の神山さん

神山さんのお話

ランチルームにある地産地消のポスター

ランチルームの下に渡良瀬川が流れていて、向こう側に滝が見えます。

みんなでおいしくいただきました。

市議会について学ぼう

11月8日(水)  9年生は5校時の社会科(公民)の時間に市議会について学習をしました。この時間は、市議会から4名の議員さんをお招きして、市議会についてや、少子化を食い止めるにはどのようなアイディアがあるかを話し合う授業を行っていただくことができました。「本者に触れる」ことができた生徒たちは、話し合い活動の中でいろいろなアイディアを出し合うことができました。このような機会を作ってくださった日光市議会の方々に感謝しております。

日光市学校音楽祭

11月2日(木)  日光市学校音楽祭が今市文化会館で行われました。足尾小中学校は、「銅太鼓」の演奏で参加しました。学校音楽祭が行われるのは、コロナ禍で中止になって以来4年ぶりのことですが、その中で、本校の児童生徒たちは、魂のこもった演奏をしました。客席からは、「すごい」という声や、大きな拍手をいただきました。この成功体験が、児童生徒たちの成長につながると良いと思います。

 

あかがね祭・足尾芸術祭ステージ部門

10月28日(土) 今年のあかがね祭は、足尾芸術祭ステージ部門との共同開催となりました。今年はコロナウィルスの影響をほとんど受けず、学校生活も制約を受けることが無くなりました。今年度のテーマは「協輪(きょうわ)」です。小中学生が一つの輪になって文化祭を作り上げるだけでなく、地域の方々とも一つの輪になって、「足尾」を盛り上げていこうという願いが込められています。28日の発表では、2年生から9年生まですべての児童生徒がステージ上で躍動し、感動を届けてくれました。また、地域の方々の発表もステージに「厚み」を持たせてくださいました。学校と地域が一体となって開催されたことで、今後の学校と地域のありかたを考えていく上で重要だったと思います。

2~6年生の学習発表

地域の方々の発表

中学生の学習発表

有志団体の発表

「足尾祭」復活  地域のみなさんもうれしそうでした

全児童・生徒・職員の合唱

 

 

こども園に行ってきました

10月25日(水) 昨日と今日、学校の隣にある足尾認定こども園の「秋祭り」にご招待を受け、小中学生が参加させていただきました。そのなかで「おばけやしき」や「ミニゲーム」など楽しいアトラクションを体験させてもらい、楽しいひとときの過ごしてきました。今後もこども園と小中学校の交流や連携が続いていくと良いと思います。

 

 

 

足尾祭復活にむけて

10月23日(月)  足尾に遅い春の訪れを告げる足尾祭りは、コロナ禍前までゴールデンウィークに行われ、町外に出て行った人たちも、その祭りを楽しみに足尾に帰ってきていました。しかし、令和4年に後継者不足等々、諸般の事情で残念ながら実行委員会が解散し、祭りがなくなってしまいました。そのような中、本校の8年生は「足尾祭り復活」にむけて総合的な時間を利用して、地域の方々と結びつき、地域の方々の協力、全校生徒の協力を得て、今週行われる「あかがね祭」で踊りをお披露目することになりました。学校から地域に発信すると、地域の方々は労を惜しまず協力してくれます。地域とともに歩む学校造りを今後も続けていきたいと思います。

納涼祭における発表のようす

赤沢地区の山車を出していただきました。

修学旅行(2日目 その3)

5,6年生の修学旅行は,予定していた活動を終え、東京駅から新幹線に乗って宇都宮に到着して,日光線で無事戻ってきました。二日間たくさん歩いて、たくさんの思い出ができました。この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいです。

修学旅行(2日目 その2)

2日目はTDLで班別活動です。それぞれの計画に従って楽しい時間を過ごしました。

修学旅行(2日目 その1)

修学旅行2日目を迎えました。全員元気に朝食をとり、ホテルをチェックアウトしました。

修学旅行(1日目 その4)

宿へ     1日目の活動を終えて、無事ホテルにチエックインしました。夕食をたべて、ミーティングをして今日の日程は終了です。

修学旅行(1日目 その3)

豊洲  お台場  豊洲でチームラボを見学して、お台場に移動して班活動をしました。

修学旅行(1日目 その2)

国会議事堂を見学しました。委員会室や、本会議場を見学後、記念撮影をしました。その後、第二議員会館の食堂で昼食をとりました。

修学旅行(1日目 その1)

10月12日(木)     5.6年生は今日から修学旅行です。東武日光駅に全員元気に集合して、無事出発しました。

秋を見つけに

10月10日(火)  2年生の生活科と3,4年生の理科の授業で、大谷川公園に行って「秋を見つける」校外学習を行いました。先日まで夏日が続いていたと思っていましたが、ここ数日は朝の冷え込みがあり、一気に秋めいてきました。公園には、落ち葉や木の実など「秋」がたくさんありました。教室では感じられない「季節」を体いっぱいに感じてきました。

日光の歴史を学ぶ

10月6日(金) 2,3校時に4年生社会科で二宮尊徳について学習しました。日光歴史民俗資料館の方に来校していただき、二宮尊徳が貧しかった江戸時代に日光を、どのように立て直したのか、その「報徳仕法」について学習を進めました。今市の町中にまつられている「二宮尊徳」が現在の日光の農業の発展に果たした役割は、大変大きなものであったことがわかりました。

学力向上にむけて

9月27日(水) 5校時に8年生で研究授業を行い、学力向上のための研修を行いました。授業研究会の講師には、栃木市教育研究所、元宇都宮大学教授の松本先生をお招きしました。本校では、児童生徒の学力向上を目的として、今年度は、主に3つの取り組みを行っています。一つ目は、授業改善に向けた研修です。小中の先生方がすべて参加して授業作りを行い、その授業を参観して自分の授業改善につなげていきます。二つ目は、朝の学習を多目的室で2~9年生全員でおこないます。上級生が学ぶ姿を下級生が見るのと同時に、上級生も責任ある学習態度をとることができます。三つ目は、5年生以上は宿題を廃止して自主学習を推進しています。自分に必要な学習を判断して、取り組む力をつけることが目的です。この力をつけることで、自分の進路を切り開くことができると考えています。また、これを推進するために、担任以外の先生方が、児童生徒1~2人ずつコーチングをする取り組みを始めました。少人数の学校のメリットを生かして、学力向上を進めていきます。

研究授業のようす

授業研究会 小中の先生がグループになって研修します

授業者からの説明と反省

多目的室での朝の学習 全員でやることでお互い相乗効果が

自主学習の成果を持って相談に来ます。

 

日光地区新人陸上大会

9月26日(火) 7・8年生は、青少年スポーツセンターで行われた、日光地区新人陸上大会に参加しました。夏に行われた総合体育大会の後、自分で立てた目標に向けて練習を重ね、各自、自己記録更新に向けて努力しました。

社会科見学

9月22日(金)  3・4年生は、社会科見学で金谷ホテル様とリオンドール日光店様を訪問して、見学させていただきました。ホテルの歴史や接客について学んだり、スーパーマーケットの仕事を学んだりして大変有意義な見学になりました。ご協力いただきました事業所の皆様大変ありがとうございました。

漢方のお話

9月21日(木)  5,6年生は、キャリア教育の第4弾として、製薬会社のクラシエ様をお呼びして「漢方薬」についての学習をしました。実際に漢方を配合して葛根湯を作ったり、クイズ形式で漢方について学んだり、さらには製薬会社について学んだりすることができてとても有意義な時間を過ごすことができました。

第2回定期テスト

9月20日(水)  7~9年生(中学生)は、今年度2回目の定期テストに臨みました。地区新人戦や運動会と日程が近かった今回のテストですが、計画表を作り努力をしてテストに臨んだ生徒が多かったようです。

第2回 足尾小中学校運動会

9月17日(日) 第2回足尾小中学校運動会が、晴天のもと足尾小中学校校庭で行われました。昨年度までは、旧足尾中学校の校庭で行われていたので、今回は約20年ぶりに現在の小中学校校庭での開催となりました。32名の児童生徒は、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯の演技と競技を見せてくれました。

2~6年生 アイディア走

2~6年生 応援の後で

ジャンボリミッキーダンスの後、ぴったり玉入れ

7~9年生 気合いの入った応援合戦

みんなでおどった直利音頭

親子綱引きで気合いを入れるPTAのみなさん

銅太鼓の演奏

 

ファイナルリレー

閉会式での表彰

全員で記念撮影

終了後 応援団長から一言

日光地区新人大会(卓球)

9月16日(土) 15日、16日に、大沢中学校体育館で、日光地区新人大会が行われました。本校の7、8年生7名が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。

運動会予行

9月13日(水) 17日の運動会に向けて、予行を行いました。本番に向けて、係活動の確認をしたり、協議の最終確認をしたりしました。昨年と会場が代わり、小中学校の校庭で行う初めての運動会ですが、子供たちの頑張りで素晴らしい運動会になることが期待されます。

美術作品

9月7日(木) 8月25日に、日光東照宮において、日光東照宮奉納美術作品永代貸与事業における永代貸与式が行われました。日光市内外の学校や福祉施設等に日光東照宮に奉納された美術工芸作品が貸与されました。本校は、5点の芸術作品を貸与していただきました。児童生徒の見やすい場所に展示して、真の芸術に触れることで情操教育がはかれればと考えています。

運動会に向けて

9月5日(火)  9月17日に行われる運動会にむけて、準備が進んでいます。今年のスローガンは「仲間を信じてかけぬけろ~ゴールの先まで~」です。かけっこや、綱引き、玉入れなどおなじみの競技とともに、中学生、小学生それぞれの応援合戦や、銅太鼓、直利音頭などのアトラクションも今から楽しみです。

昇降口のアートも運動会バージョンです

スローガンの看板も完成しました

応援のダンスの練習も進んでいます

 

PTA奉仕作業

8月27日(日)  PTA奉仕作業が行われました。昨年までは、中学校の校庭で運動会を行っていましたが、今年度から、小中学校の校庭に変更になりました。9月17日に行われる運動会に向けて、校庭やその周辺の環境整備を行っていただきました。暑い中みなさん汗をぬぐいながら、一生懸命作業する姿が印象的で、改めて地域の方々に支えられている学校であることを感じました。

 

2学期 始業式

8月25日(金)  2学期の始業式が行われました。講話では、『自分にぴったりな仕事は何かを考えて、そこに向かうための方法を考えてがんばりましょう。』という話をしました。その後、夏休み中にあった表彰の伝達と、関東大会に出場した9年生の大会報告がありました。式後は、9月17日に行われる運動会の結団式を行いました。

失敗を恐れずチャレンジしましょう

全員元気に登校することができました。

表彰伝達のようす

関東大会(卓球)報告

運動会応援 結団式

直利音頭同好会

8月15日(火)  夏休み中、7年生から9年生までが参加している「直利音頭同好会」の活動が3回ありました。1回目は、地域の福祉施設の夏祭りでの演奏でした。2回目は、『足尾石刀節』全国大会におけるアトラクションとしての演奏、3回目は、本来の『足尾納涼祭』が4年ぶりに開催され、足尾地区センター前の駐車場に建てられた櫓に乗っての演奏でした。どの回も地域の直利音頭同好会の方のサポートを受けながら、力強く「足尾の夏」にふさわしい勇壮な音色を響かせていました。

『足尾石刀節』全国大会ポスター展

ポスター展最優秀賞の表彰 本校9年生

 日光市教育長賞 6年生の表彰

アトラクションで直利音頭の演奏

 足尾納涼祭のようす

 

直利音頭同好会の太鼓演奏

 

中学総体関東大会 卓球

8月10日(木)    中学総体関東大会が、山梨県甲府市の小瀬スポーツセンター体育館で行われ、本校の9年生が男子シングルスに出場しました。1回戦は、山梨県の選手と対戦して、見事に勝利し、2回戦は埼玉県の選手と対戦、1セット目を取ったものの惜しく敗退しましたが、関東大会で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。足尾小中の選手が関東大会でも活躍できたことは、本校の他の児童生徒にも自信を与えてくれたと思います。

県中学校総合体育大会(陸上)

7月25日(火) 県中学校総合体育大会が、佐野市の陸上競技場で行われ、本校からは、1年生男子砲丸投げで日光地区代表として7年生の男子1名が参加しました。体温を超える猛暑の中、緊張した面持ちで出場しましたが、パーソナルベストを更新する記録を出す頑張りを見せました。

 

終業式

7月21日(金)  終業式が行われました。式の中で「私たちはなぜ勉強をするのか」というお話をしました。式後、表彰伝達、関東大会の壮行会、児童生徒指導と続きました。34日間の夏休みを充実したものにしてほしいです。

校長講話

代表児童生徒意見発表

表彰伝達

関東大会への壮行会

漫画家になるには

7月20日(木)  5年生から8年生のキャリア教育(夢講座)として、漫画家でとちぎ未来大使、日光市出身の一葵さやか先生を講師にお招きして将来の目標に向かうためのお話をしていただきました。お話の中で、どんな職業でも、時間の約束を守ること、がまんすることは大切であると教えていただきました。

性に関する指導

7月19日(水)  昨日から今日にかけて、小中学生対象に性に関する指導を行いました。市の助産師さんを講師にお招きして、生まれて、生きていることの大切さ、素晴らしさから、これから命をつないでいくことの大切さまで、各学年の発達段階に合わせたお話をしていただきました。

関東大会出場へ

7月15日(土)  中学校総合体育大会栃木県大会(卓球)が、県立県北体育館で行われ、本校から9年生男子1名が、シングルスの部に出場しました。3回戦では、第1シードの選手を3-0のストレートで破り、4回戦も勝利しみごとベスト8に入り、8月8日から山梨県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。大会前から第1シードに勝って関東大会に出場することが目標だと行っていたので、まさに有言実行でした。目標を持ってそれに向かって努力することは素晴らしいことだと思いました。

 

華道・茶道体験

7月14日(金)  5・6年生は、地域のボランティアの方を講師として、華道・茶道体験を行いました。日本に伝わる大切な文化を体験して、後生につないでいくことも私たちの大切な役目なのかもしれません。

奥日光自然体験学習

7月14日(金)  7~9年生は、奥日光自然体験学習をしました。湯滝の駐車場を出発して、自然博物館のネイチャーガイドさんの案内で、湯川、泉門池、戦場ヶ原を歩き、赤沼まで約2時間の自然体験学習でした。その後、昼食をとって、竜頭の滝に出て、最後に魚と森の観察園を見学しました。日光に住んでいても、なかなか行くことがない奥日光ですが、素晴らしい自然を感じられたのではないかと思います。

あなせん

7月13日(木)  5.6校時に5.6年生のキャリア教育の一環として、フジテレビの社会貢献プロジェクト「あなせん」が行われました。めざましテレビにも出演している小山内アナウンサーが、講師として足尾小中に来てくれました。講座の中で、発音の基礎や、インタビューのしかたなど、学校目標にもなっている『伝える』ことについていろいろ教えてもらいました。とても楽しくて有意義な時間でした。フジテレビの皆様ありがとうございました。

講師の小山内アナウンサー

いつにもまして真剣なまなざしでした。

正しい発音は、まず姿勢から

スタッフの方と一緒に記念撮影

 

水辺の安全教室

7月12日(水)  3校時に「水辺の安全教室」を行いました。夏本番を迎え、各地で猛暑になる中、河川における事故によって、小中高校生が命を落としている報道が入ってきます。本校の校庭のすぐ下には、渡良瀬川が流れており、浅瀬のある河原が広がっています。前日、朝の学習の時間に河川事故から自分を守るためのVTRを視聴し事前学習を行いました。今日は実際に川に降りて、生物を見つけたり、実際に川の中に入ってみたりして、川と上手に親しむための方法を学びました。まもなく夏休みです、河川事故が無いように過ごしてほしいと思います。

校庭の土手の下に、渡良瀬川が流れています。

水たまりには、小魚が泳いでいました。

オタマジャクシを追いかける子供たち

ライフジャケットを着用して、流れを体感してみました。

昇降口の絵

7月7日(金)  今日は七夕、久しぶりに天の川が見えるかもしれません。現在、学校の昇降口には、昇降口ガラスアート夏バージョンとして、夏雲とひまわりの絵が描かれており、その周りに子供たちが夏にちなんだ思い思いの絵を描いています。体育館の昇降口は、七夕飾りが、笹の絵の上につけられています。

合奏

7月5日(水)  5,6年生の音楽の授業は、合奏を行っています。4つのパートに分かれて一生懸命練習して、お披露目をしてくれました。いつにもまして真剣な表情で5,6年生の児童が『ラバーズコンチェルト』を演奏してくれました。とても上手に演奏ができて、聞いているこちらの心が温かくなりました。

 

実力テスト

7月6日(木)  9年生は、来春の受験に向けて準備が始まりました。今日はその一環として実力テストを行いました。よく『勝負の夏」と言われます。夏休みを前に自分の弱点を知ってそこを補強していけば、希望の進路実現に一歩近づくと思います。つらいことはみんなで乗り切る。そんな姿を期待しています。

七夕集会

7月5日(水)  昼休みに、広報委員会の企画、運営で七夕集会が開かれました。開会宣言の後、全員で「たなばたさま」の歌を歌いました。(この歌の作曲者は、足尾中学校の校歌の作曲者と同じ方です)そのご、短冊の願い事を書いた先生を当てるゲームや、織り姫、彦星を救出するゲームなどで、楽しい時間を過ごしました。季節の風物詩の行事は、しみじみと季節を感じることが少なくなった現在、貴重なのかもしれません。※(この行事には、宗教的な意味は全くありません)

昇降口のホールに飾られた七夕飾り

作曲者は、足尾中学校校歌の作曲者と同じ人です

誰の願い事かな?

織り姫・彦星を救え!!

織り姫と彦星??(浦島太郎じゃないよ)も登場

企画運営の広報委員会のみなさん

交流学習

7月3日(月)  横浜市立東小学校との交流学習を行いました。東小学校は、日光への修学旅行の一環で、本校との交流学習を10年以上前から行っています。昨年度の2月には、こちらから5.6年生が、東小を訪ね、総合的な学習の発表をさせていただきました。この日は、到着後、歓迎の「銅太鼓」の演奏を、小中学生全員でご披露しました。その後、ユニホックを行って一緒に汗を流しました。たくさんの同学年の児童と交流して、普段は味わえない貴重な経験ができたと思います。

水泳教室

6月29日(木)  2年生から7年生は、体育の授業で今市スイミングスクールに行き、水泳教室を行いました。今年度2回目の水泳教室でしたが、自分の目標達成のために、コーチの方の指導をよく聞いて練習に励んでいました。