過去のブログ

ゆたかな丘 News & Events

先生からのメッセージ 

休校措置 第2シーズンに突入しました!
今週もやっていきます!
まずは、渡邊先生から!


~無人島脱出より~
 「アイ アム 冒険少年」の番組で、無人島を脱出するというものがありました。その中で、人力で火をおこす。一人は、竹を摩擦して。もう一人は、サランラップに水を入れて丸くしてレンズ代わりに太陽の光を集め、黒いタオルに焦点をあわせて、燃やすことができました。わたしは、はじめ、無理かなと思っていたが、レンズを使わずに、短時間で火がついたので驚きました。
  自宅待機をしている豊岡中学校の生徒のみなさんに、毎日家で何をしているのでしょうか。学習をしていないことに不安を持っている人も多いのかと思います。先ほど紹介した番組から、自分が前向きに考えれば、不自由も楽しく学習ができるのではないのかなと「ヒント」をもらいました。勉強するにも学校でないとデキないと思っている人は、まず、机に向かって、学習をしてみてください。
  最後に、部活動自粛をしているみなさんには、適度に毎日運動をしてください。運動部の人は、自分の種目に関係する運動を工夫をして行ってみてください。また、夜8時頃でもいいので西の空を見てください。ひときわ輝いている「金星」が見つかるはずです。学校が始まって、その星のことで気づいたことを教えてください。楽しみにしています。
以下は、参考資料です。

レンズ  太陽系

先生からのメッセージ その2

本日2人目は、岩井です。
豊中の情報機器担当ということで、いろいろ試行錯誤しています!
このページの上部の「お知らせ」もチェックしてくださいませ。
ネット環境の調査も始めました。

さて、本題。
みなさんへのメッセージ。

まず、生きていることってありがたい!ってこと。
有名人が亡くなったというニュースが続いています。
直接知っている人ではないけれど、他人事じゃないんだな、
気をつけなくちゃなって気持ちになりますね。

ご冥福をお祈りするとともに、今、不自由ではあるものの、
生きていることに感謝したいと思います。
(ちなみに、昨日4月23日は、父の15回目の命日でした。
そして今日は、母が亡くなってちょうど5か月です。)

次に、人生何が起きるかわからない!ってこと。
一年前の今日、一年後がこんな状況になっているって、
誰が予想できたでしょうか?
当たり前のように進級して、春の大会が来て、総体があって、
部活を引退して、夏休みに高校見学に行って、・・・・・
そんなふうにイメージしていたと思います。
私もそうです。良くも悪くも、同じような日々が来ると思っていました。

しかし、予想とは全く違う現在があります。不思議です。
こんなに科学技術が進歩し、便利になった世界。
それがこんなにももろいとは、、、。
ウイルスへの対抗策が、「不要不急の外出をしない」「人との接触を減らす」
だなんて、、、。

未来はわからない。私たちができることは、それにどう対応するかだけ。
なのですね。

コロナでいろんなものを失いました。
が、それだけではないはずです。
さらにより良い世界を気付くにはどうすればいいか?
さらにより良い自分を作るにはどうすればいいか?
前向きに考えましょう!時間はいっぱいあります。

最後に、楽しく過ごそう!ってこと。
生きている時間は有限です。
どうせなら楽しく使いましょう。

ということで、
休校中の生活の中の「あるある」を募集します!
例えば、「何曜日かわからなくなる」
    「気づいたらEテレをずっと見て一日が終わった」
    「大掃除をしようとしたけど、すぐにくじけた」など
生徒のみなさんも、お家の方も、先生も、宇宙人も、だれでも参加可能です。
集まった回答でおもしろかったものを、後日紹介します。
お気軽に参加くださいね~!(反応が悪かったら、次の手を考えます!)

★ここから★
https://forms.gle/Tk7NiJQgsXAcDrNr8
   さっそく反応がありました!

・スーパーで品数が減っている物を見ると、焦りを感じ、つい買ってしまう。 ※確かに!人間の心理ですね~。  ・ 子供に数学を教えてあげたいが難しい。教え方が分からない。 ※そう!中学校の数学って高度!  「数学、どこらへんからわからなくなったの?」って探してあげることが  おすすめです。そこがわかったら、一緒に eboardというサイトで勉強!   

先生からのメッセージ

今日も先生たちからのメッセージを掲載します。
一人目は監物先生です!




おはようございます。1,2,3年生の男子の保健体育を担当します監物です。

学校が再会したら、みんなと校庭や体育館で色々なスポーツを一緒にしたいです。

今日は先生に関してのクイズを出したいと思います。顔も名前も知らない人に関してのクイズに答えるのは不思議な気持ちだと思いますが、やってくれたら嬉しいです。

答えは次回の更新で発表します。


①先生の名前

Aけんもつ かいせい     Bかんもつ かつお     Cあいもの たらお 

                              

②先生の出身地

A日光市           B宇都宮市    C東京都千代田区永田町1丁目7-1

                       ↑(マスク2枚配布を決定した場所)

③先生の趣味

A登山・スノーボード・キャンプ Bハードな筋トレ     Cプロテイン摂取  


④小学校から大学までやっていたスポーツ

A野球            Bバスケットボール     Cスポーツクライミング


他にも聞いてみたいことがあったら、学校再開後どんどん聞いてね。(答えられない質問も多くあるよ)次回は体育の先生らしく「筋トレの効果・回数、量の設定」なんて記事をのせたいと思います。トレーニングしても効果が出ない、時間があるこの時期だから自分の弱点の運動能力を克服したいなんて人は是非読んでください。


PTA関係の連絡【重要】

保護者の皆様へ

 先日は、PTA総会資料記載事項を文書にて承認されるか否かを確認することについてお返事くださり、ありがとうございました。3分の2以上の賛同を得ましたので、さっそく来週の配布物の中にPTA総会資料承認の可否を問う用紙を入れさせていただきます。資料を御一読いただき、今度は承認可否のお返事をいただきたくお願い申し上げます。大変重要な件ですので、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
 あわせて、既にお配りしましたPTA補償制度のお申し込みをされたい方は、御来校の際に御提出ください。

国・日光市からのマスク配布について

4月27日、28日、30日にお配りするマスクについて説明致します。
・布マスクは国からいただいたものです。1人1枚です。後日、もう1枚送られてくる予 
 定です。
・1人30枚のマスクは日光市からいただいたものです。日光市長様と教育長様から配布
 についてのメッセージもいただいておりますので、掲載致します。

 日光市からのマスク配布について.doc

来週、来校するときに・・・

 
 来週4月27日、28日、30日の3日間は、
 提出すべきものを出し、必要なものを持ち帰るデーです。

 提出すべきもの・・・保健関係のもの、教科の課題、PTA関係のものなどです。
※教科の課題で何を出せばいいか不安な人は、このホームページ上部を見てください。

 持ち帰るもの・・・マスク、学校からの配付物、(学習に必要なもの)などです。


 大きめのバッグを用意して来校することをお勧めします。

教室に教科書やワークなどを置きっぱなしの人は、その日を利用し、
持ち帰ってください。

何か、疑問質問がある場合は、遠慮なく学校にお電話ください。

では、来週。
お待ちしております。

続いては、斎藤先生からのメッセージ

斎藤祐子先生からのメッセージを掲載します!

皆さん、こんにちは。今年豊岡中に来ました、斎藤祐子です。

皆さんにお会いできることを楽しみにしているのですが、なかなか会えないですね。

 

私は今年、全学年家庭科を担当します。

コロナウィルスが流行して、家庭科の技能が必要になる場面が増えていますね。

例えば、手作りマスク。布を買ってきて自分で作った人もいるのではないでしょうか。

家にいる時間が増えて、ご飯どうしていますか?

今までお料理をしたことがない人も、おうちで何か作ってみてはいかがでしょうか?

家にある材料、例えば卵とキャベツがあるとします。

「卵 キャベツ レシピ」とネットで検索するとレシピがたくさん出てきます。

レシピの中には調味料をたくさん使うものがあり、「買わなくちゃ作れない!」

と思ってしまうかもしれません。

できるだけ使う材料が少ないレシピや、家にある一般的な調味料でできるものを

選んでみましょう。

家の人と相談して、楽しくお料理に挑戦してみてくださいね。

あ、それからおやつの食べ過ぎには注意です!(私も含めて・・)

では、また。

 

杉浦先生からのメッセージ

 本日2人目の投稿です。
 杉浦先生からのメッセージです。

休校中にやっていること

・ラジオ体操をする(続くかな)

・お弁当を作る(楽しくなってきたよ)

・本を読む

・音楽を聴く

・DVDを観る

・数学5分間プリントを作る(ただ今50枚目・目標100枚?)

・ギターを練習する(うまくならない)

 みんなに会える時を楽しみに、

 早寝早起きして、いつも以上にうがい・手洗い・歯磨きして、

 今やれることをやろうと思います。

 みんなも体調に気をつけて、学校が始まったら元気に会いましょう。
 杉浦美子

おはようございます!黒川先生からのメッセージ

 今日も、先生たちからのメッセージを発信します。
 まずは、黒川先生。超長文です。

みなさん、お元気ですか?

2年1組担任&剣道部顧問&社会科担当の黒川です。

まさか、ゲームばかりしていませんよね?

今、栃木県内でも、コロナウイルス感染者が増えてきています。先が見えず、不安な人もたくさんいると思います。先生も不安です。しかし、「コロナウイルスのせいで学力が・・・」など、「コロナウイルスのせいで・・・」と言い続けていても、仕方がありません。

「言葉」より「行動」を。私たちも、前に進む「努力」をしましょう。

私たちに今、何ができるのかを考えてみました。

 

 (1) 適度な運動を行う。(ウォーキング、ジョギング、素振り、筋トレ、ストレッチなど)

    一人でもできる、トレーニングを紹介します。(集団での運動は、避けましょう) 

※ かなり、つらいです。(笑)

   ★タバタ式トレーニング

    ① リズムトレーニングです。好きな曲を1曲選びましょう。

      ※ やる気が出る曲の方がよい。

    ② キッチンタイマーなど、時間を計れるものを用意しましょう。

    ③ 20秒+10秒(休憩)を連続で10セット行う。(計5分)

       1. ひたすら、しゃがむ → 高くジャンプ(20秒)

       2. 直立 → 腕立ての状態 → 立ち上がって高くジャンプ(20秒)

       3. 腕立て伏せ(20秒)

       4. もも上げ(20秒)

       5. 腹筋(20秒)

       6~10. 1と2のくり返し(20秒)

 このトレーニングをすることで、全身の筋肉が鍛えられるだけでなく、ジャンプをすることで、走らなくても有酸素運動を行うことができます。このトレーニングのポイントは、手を抜かないこと。ぜひとも、行ってみてください。(最初は、1~5までをやると良い)

 (2) 運動後、学習を行う。

 これは、私の経験談です。学習前に運動を行ったら、疲れて集中力が落ちてしまうでしょ?と思われがちですが、運動を行うと、脳に血液が巡り、脳が活性化されます。さらに、アドレナリンが分泌(ぶんぴつ)され、集中力が向上することが分かっています。実際、学生時代に試しましたが、みるみるうちに学力が上がりました。人の集中力の持続時間の限界は、90分と言われています。1回60分を目安に、集中して学習に取り組んでみましょう。私が実際に、学生時代に行った学習方法を参考にしてみてください。

① 適度な運動を行う。(ランニング、ウォーキングなど)

② 長期休業の学習は、午前と午後、ゲームの前に行う。※褒美(ほうび)として、ゲーム

      例)ウォーキング → 午前10時~11時→ ゲーム

         ランニング → 午後15時~16時→ 読書 など

 ③ 月曜(国)、火曜(社)、水曜(数)、木曜(理)、金曜(英)、土日(復習)と学習する教科を決める。(固定 → 習慣化させる)

 ④ 今日、絶対に終わらせるページ数を決める。(目標を定める)

   ※ 1日で頑張りすぎない。

   ※ これぐらいだったら終わるというページ数を設定する。

   ※ 目標を達成したら、学習を終わりにする。(メリハリが大切)

 

今のうちに、1・2年生は、都道府県(県庁所在地)を完璧(かんぺき)に覚えること。

     ※ 今、コロナ関連で毎日のように、ニュースで都道府県が出ています。

       ニュースと関連付けて覚えてしまいましょう。

 ★3年生は今年、受験生です。「3年間の総まとめ問題集」を自分のペースでどんどん

進めてみましょう。社会は暗記だけでは、点数はとれません。「資料から何を読み取ればよいのか」が大切です。試験にも、似たような資料しかでません。ただ単語を暗記するのではなく、資料と合わせて学習を進めましょう。

 

  (3) 家の手伝いを行う。

  このような時こそ、自分のためだけでなく、「人のためにできること」を考え、行動してみましょう。洗濯物を干す、食器を洗う、料理の手伝いをする・・・何でもいいです。

 小さなことかもしれませんが、その積み重ねが自分自身の成長につながります。

 

 休業を、マイナスに捉えるのではなく、相手に差をつけるチャンス、自分を成長させるためのチャンスとして捉え、「行動」してみてください。

 

 

 

 

柳先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは!音楽&野球&3-2の柳です!元気にしていますか?

全国に緊急事態宣言が発令されて、出かけたくても出かけられない日が続いています。

教師として、みなさんと関われない日が続くことが非常に残念でなりません。


今は、感染の拡大を抑えるために、一人一人が自分の役割を知って行動することが大切だと思います。今だからできること、そして今しかできないことを見つけて、取り組んでほしいと思います。

 

今、僕が土日にやっていることを紹介しますね。

朝は6時には起きてしまうので、ラジオ体操してます。やせるかなと思ってます。

おうちのピアノで、ピアノを弾いています。今はずっとモーツァルトのピアノソナタを練習しています。気づいたら1日5時間くらい弾いていて、32歳の柳、まだまだ成長中です。

あとは、みなさんご想像のとおり、ゲームをしています。FF7のリメイクも終わり、どうぶつの森はゆっくり進め、モンハンワールドに復帰しています。「勉強の合間」に、何か熱中できるものがひとつでもあるといいですね!

 

最後に、簡単にできるおいしい料理?を紹介します。

〇おいしい味卵のつくりかた〇

 ・卵(好きな量) ・水(適当) ・焼き肉のたれ ・ラー油(お好みで)・保存用袋

①水を沸騰させます ②卵をお玉を使って静かに入れます ③7分ゆでます

④3分、水で冷やします ⑤からをむいて、保存用袋に焼き肉のたれと入れる 

⑥半日で完成!  

ポイント・・・卵は常温にしておくこと、保存袋の空気を抜くこと

 

健康にも留意して、有意義な時間を過ごしてください!また!!

宍戸先生からのメッセージ

おはようございます!
 今日も先生方のメッセージを掲載します。
 まずは、宍戸先生からです。 



 みなさん、こんにちは。宍戸です。今年から長年の夢だった教師生活がスタートし、さぁ、やるぞ!と思った矢先の臨時休校。ちょっと残念なスタートになってしまいましたが、毎日が新鮮です。楽しい日々を送っています。

 

さて、臨時休校ということで自由な時間があります。せっかくなので有意義に活用したいですよね。新しいことにチャレンジするいい機会かもしれません。そこで、私の大学生活の体験談をちょっとだけ紹介します。

 

 

私が大学時代に熱中したのは、「ブレイクダンス」です。中学・高校の同級生は、私がダンスを始めたと話すと皆びっくりします。(高校では弓道をやっていたので、すごくおとなしいイメージだったそうです。)なぜ、ダンスを始めたのかというと

「ダンスがだいっっっきらい」

だったからです笑

「ダンスなんて人前に出て醜態(しゅうたい)をさらすだけのもの」と思っていました。運動は大好きでしたがダンスは本当に嫌いで、中学校の体育もダンスだけは苦痛でした。

嫌いだったのになぜ?とよく聞かれます。

教師にあこがれていた私ですが、人前に出るのがすごく苦手でした。その克服のために、嫌いだったダンスを始めました。ダンスが平気でできるようになれば、苦手を克服した自信も得られるし、人前に出ることにも慣れるかな、と思ったからです。

 最初は本当に苦痛でした。全然うまくいかないし、先輩は強制的にバトル(みんなで輪をつくり、ど真ん中で踊る。)に参加させるし、全身筋肉痛で歩くのも大変でした。やめたいと思う日が2年ほど続きました。

 しかし、必死に練習して3年目、だんだんと上達しているのが実感できました。夏のイベント、秋の文化祭では魂をこめて踊り狂い、多くの人から賞賛の言葉をいただきました。大学のサークル内だけでなく、外部にもたくさんのダンス仲間ができました。3年目でようやくダンスをやって良かったと思えました。へたくそですが、本気で楽しめています。

 

 

 ほとんどの人が、何か新しいことを始める時に嫌いなこと、苦手なことは避けがちです。それでいいと思います。でも、それは「食わず嫌い」かもしれません。なので、たまには苦手なこと、嫌いなことにチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。きっと新しい発見があると思いますよ。

 

 では、体に気をつけて有意義な休業を過ごしてください!

静かな夜に・・・

 いつもとは違う日々。

 外にも十分に出られずストレスを抱えている人も多いと思います。
 自粛はつらいよ。。。

 しかし、今、この瞬間も医療の現場の人たちは戦っています。
 研究者たちも頑張っています。
 聞くところによると、トイレにいく時間、食事を取る時間もままならないとか。

 最前線で戦う人たちをサポートする人たちも、必死です。
 食料、エネルギー、交通、保育に携わる人たち、本当に大変です。

 私たちには、何ができる?

 

 STAY HOME

 私たちが家にいて、これ以上感染を加速させないこと

 これが大きな貢献になります。

 
 自分のことだけを考えると、とても苦しく、切なくなります。
 
 しかし、自分の辛抱が、我慢が、誰かのためになると
 わかれば、もうちょっと頑張れますね。


 人間は、「自分のため」よりも、「誰かのため」のほうが頑張れます!

 静かな夜に、戦っている人たちがいます。

 心から感謝し、エールを送ります。

 明日が、もっとすてきな日になりますように、、、。

 明日も、先生たちからのメッセージを掲載します!!

こんな感じでお待ちしております

 4月27、28、30日の3日間を
 提出物回収および新たな配付物の引き取り日と設定しました。

 写真のとおり、テーブルの上にカゴがおかれています。
 クラスごとに分かれていますので、
 それぞれのクラスのカゴに提出すべきものを入れてください。
 また、持ち帰っていただくものもあるので、それを持ち帰ってください。

 提出するものは
 ①保健関係で未提出の物 ②PTA関係の物 ③教科の課題 
 などです。
 ③の教科の課題については、近々ホームページに改めて掲載しますが、
 休校前にお伝えした課題をやっておけば基本的に大丈夫です。
 (第2期の休校のための追加の課題は、改めてお渡しする封筒の中にプリントを入れておくので、
 そちらをご覧ください。)
 
 何か質問があったら、学校にお気軽にお問い合わせください。

 どうぞ、よろしくおねがいいたします。

学校に荷物を取りにくる場合

 休校が延長し、家庭学習をする日々がさらに続きます。

「あ、あの勉強をしよう!でも、教材が学校に置きっぱなし、、、。」

 そんな場合は、事前に学校に電話をしてから、
(0288-21-8215)
 取りに来てください。

 生徒昇降口は閉めてありますので、
 2会の職員玄関から入ってください。

 4月27、28、30日に、学校に来た際についでに
 持ち帰ってもいいですね。

 とにかく、健康に留意して、有意義な時間を過ごしてください。

北山先生からのメッセージ


豊岡中学校の生徒のみなさん、お元気ですか。国語科の北山です。

新入生を迎え、みんなと気持ちを新たに頑張ろうと思っていた矢先の休校。皆さんの顔が見られず、寂しさでいっぱいです。

 あの手この手を考えてみなさんとつながることで、私自身もこの苦しい状況を乗り越えていきたいと思います。
 みなさんがいてくれることが、今の支えです。ともに頑張りましょう。

 
 さて、おうちでの時間。今できないことを、読書を通して体験してみませんか。国語力も高まり、一石二鳥です!著名人による読み聞かせも、インターネットにアップされています。
 登場人物になりきってお話の世界に入り込んだり、友達に勧めるならどの本がよいか色々考えたりして、たくさん手にとってみてください。
 みなさんが手にした知識は、誰にも奪うことのできない素晴らしい財産です!図書室の本もみんなを待っています!
 次に会える時まで、“STAY HOMESTAY POSITIVE!”

 

1年1組 担任 北山百合子

中村教頭からのメッセージ


 生徒の皆さん、こんにちは。新しい教頭の中村です。
 名前が「龍一」なので、勝手に自分のことを“ミスタードラゴン”と呼んでいます。

 今日は、自己紹介文にちょい足しします。
 あてのない海外旅行が好きで、特に印象に残っているのは、アイスランドで出会ったオーロラ、ボリビアのウユニ塩湖での天空の鏡、ベネズエラのギアナ高地で見たエンジェルの滝というお話をしました。

 まず、オーロラですが、TV等でも見かけることがありますが、目の前に表れた光景は息をのむ美しさです。機会があればぜひ。

 次に、ウユニ塩湖ですが、高低差がほとんどない広大な土地に水がうっすらと張って、まるで鏡のようになります。
   現地で撮影した写真を1枚アップします。分かります?

(写真データ貼り付け)

 
   最後に、エンジェルの滝ですが、約1kmの高さから落ちてくるため、水流が途中で霧状に消えて滝壺がないのです。

細田先生からのメッセージ


体育を担当する細田浩志です。
みんなと一緒に体育をするのを楽しみにしていましたが、もう少しかかりそうです。
運動不足の人もいると思いますので、体を動かすことを意識してほしいと思います。

そこで、自分で目標を立てると取り組みやすいと思います。
目標の立てかたの一例を挙げます。
ネットで話題の運動に取り組むとか、一日腕立て10回、腹筋10回など、
何かしら決めごとをするといいと思います。

毎日やることが大切です。
さあ、今日から始めましょう!

一学年主任 細田浩志

先生たちからのメッセージを掲載します。

 休校期間が延長してしまいました、、、

 先生たちもみんなに会えない期間が長引くことを知り、ガッカリです。
 学校の先生はやはり、生徒がいてこその仕事です!

 ということで、休校期間中、このホームページを利用して、
先生たちからのメッセージを掲載します!

 乞うご期待!

 by 情報担当 Mr.I

臨時休業延長のお知らせ


臨時休業中、保護者の皆様には、大変お世話になっております。
臨時休業が5月10日まで延長となりましたので、お知らせします。安全最優先の措置ですので、引き続き、ご理解とご協力をお願い致します。
生徒の皆さんへ
臨時休業がさらに延長になりました。学校が1日も早く再開して欲しいです。しかし、感染拡大の現状を見ると、それも簡単なことではないように思います。スペイン風邪の時は終息まで約3年かかっています。このような生活が断続的にあることを覚悟しなくてはなりません。だからこそ、思います。学校が再開できたなら、学校を楽しくしたいと。少ない時間の中で、できる範囲で、学校生活を楽しく充実したものにしていきましょう。例えば、運動会。今年度は練習に時間をかけることができないので、ゲーム的なものをたくさん入れ、事前の練習をしないで、みんなが楽しく参加できる運動会にしていきたいです。生徒の皆さんのアイデアが必要です。それでは、学校再開の日まで。       校長 見目 宗弘
臨時休業延長通知 豊岡中.docx
臨時休業延長通知(市教委).docx

マスク寄贈(下野新聞4月16日掲載)


 昨日、地元企業の渡辺産業様より、1人あたり20枚のマスクを寄贈していただきました。子どもたちの健康・安全面を最優先に考えてくださり、心から感謝しております。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(今朝の下野新聞22面に掲載)

家庭訪問開始

 保護者の皆様には、大変お世話になっております。今日から家庭訪問を実施いたします。短時間ではありますが、生徒の健康状態を把握するとともに、御家庭へ文書を届けたり、必要な情報を提供したりいたします。あわせて、提出文書等を回収いたしますので、御協力お願いいたします。

学校の年間予定(仮)を掲載します


 例年4月のPTA総会時に資料としてお配りしている
年間行事予定(学校ごよみ)を、アップします。

 ご存知のように、新型コロナウイルスの影響で、
もうすでに大幅な変更(中止、延期)が出ています。
 この予定も、あくまで予定であり、変更が
予想されます。

 今後の予定については、確定し次第、必要に応じて
情報提供を行っていきます。

 今後ともご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。学校ごよみ.pdf

臨時休業期間に入りました。

 新年度が始まったばかりですが、新型コロナウイルス感染予防のため、
再び休業期間に入ってしまいました。
 現在のところ、4月13日(月)から4月24日(金)までが
休業期間となっています。
 
 4月10日(金)に、家庭学習を進めるためのプリントを配付しました。
(同内容のPDFファイルをアップします)

 また、文部科学省でも、家庭学習を応援支援するサイトを立ち上げていますので、
リンクをはっておきます。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 さらに、eboardという学習支援サイトのリンクもはっておきます。
 それぞれの苦手な分野の学び直しに有効です。
 https://info.eboard.jp/

 いつ学校が再開しても大丈夫なように準備を進めてください。

 みなさんに会えるのを楽しみにしています!

 令和2年度4月緊急課題一覧.pdf

入学式挙行

 澄み渡る空、満開の桜に囲まれ、入学式を執り行うことができました。54名の新入生を歓迎します。これから共に生活できること、在校生、職員一同うれしく思っています。早く中学校に慣れ、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 祝詞等をくださった皆様方、ありがとうございました。
  
   

学校再開

 臨時休業と春休みが明け、ようやく学校が再開しました。1か月ぶりの待ちに待った登校といったところでしょうか。友との再会、語らいなど、楽しいひとときは何ものにも代えがたいものだったことでしょう。3学年は、担任をはじめスタッフががらりと変わり、また、2学年はクラスが1つとなるなど、大きな変化がありました。新型コロナウイルス感染症対策の一環で、始業式もいつもと異なり、放送で流れてくる校長の話を教室で聞くことになりました。進級をきっかけに、気持ちも新たにさらに自分を磨いて成長してくれたらと願います。
 ところで、以下の8名が今年度から本校で勤務することになりましたので、お知らせします。
 ・中村 龍一(教頭)   ・細田 浩志(1年主任) ・斎藤 祐子(2年主任)
 ・宍戸 怜 (1年2組) ・監物 快晴(ステップ2組) ・野尻由紀子(事務)
 ・上吉原明夫(初任者指導)・石持優美子(英語)

離任にあたってのあいさつ

「離任式が実施できないため、ホームページで失礼いたします。」
○堀越教頭:この度の異動により栗山中学校勤務となりました。明るく素直な生徒、協力的な保護者、地域の皆様に支えられ、勝手知ったる豊岡中で勤務できたことを大変幸せに思います。ありがとうございました。皆様の御健勝をお祈りしています。
○堀場教諭:この度の異動により大沢中学校勤務となりました。1年間という短い期間でしたが、再び豊岡中で勤務できたことをうれしく思っています。本当にお世話になりました。皆様の御健勝をお祈りしています。ありがとうございました。
○福田教諭:1年間の豊岡中学校勤務でしたがいろいろ学ぶことが多かったです。退職するに当たり、後ろ髪を引かれる思いですが今までお世話になった人たちの恩を忘れずに、また、教訓としていこうと思います。本当にお世話になりました。
○手塚教諭:この度の異動により東原中学校勤務となりました。志半ばでの異動であり,後ろ髪を引かれる思いです。当たり前が当たり前でなくなる寂しさを味わっています。ご厚情ありがとうございます。豊岡中で過ごした日々を忘れずにがんばります。
○寺内教諭:この度移動により落合中学校勤務となりました。豊岡中学校では3年間の勤務でしたが、人生においてとても思い出深い1日1日を過ごさせていただきました。ありがとうございます。この感謝をこれからに繋げ、頑張っていきます。
○矢田講師:この度の異動により、鹿沼市立鹿沼西中学校勤務となりました。1年という短い期間でしたが、皆さんと過ごした時間はとてもかけがえのないものだったと思います。新天地でも明るく頑張ります。ありがとうございました。
○井上主事: 公立中学校の勤務は初めてで戸惑うこともありましたが、諸先生方のご指導により、何とか努めることができました。豊岡中学校での貴重な体験を次の職場でも生かしていきたいと思います。大変お世話になり、ありがとうございました。


「大変お世話になりました。」

臨時休業中における読書活動の推進について

   新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における読書活動の推進のための特設ページが開設されました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組等が紹介されています。【https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html
  

第73回卒業式

  3月10日(火)第73回卒業式を行いました。  
  ここ数日、春らしさを感じさせる暖かい日が続いていましたが、式当日はあいにくの空模様となってしまいました。
  今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染予防のため臨時休校となり、リハーサルなしの上、来賓や在校生不在の中で本番を迎えましたが、一人一人が堂々とした態度で卒業証書を受け取っていました。温かく見守り続けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、54名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。皆さんの前途に幸多かれ!
  
  

3年生を送る会

 2月21日(金)3年生を送る会を行いました。3年生が主役なのはもちろんですが、新生徒会役員にとって初めての大きな行事でもあります。「トイストーリー4」の映画と思い出のスライドショー鑑賞を行いました。3年生には、よい思い出として心に刻まれたひとときとなったと思います。卒業が間近に迫っていることを感じさせられました。
 

1年着物着付け教室

 2月18日(火)、20日(木)の1年生家庭科において、地域のボランティアの方を講師にお招きして着物着付け教室を行いました。日本の伝統文化について理解し、体験を通して感じる機会となりました。生まれて初めて着物を着た生徒もいます。着物を着ていつもと違う気分になっていたようです。
 

授業参観・学校評議員会

 2月14日(土)、1,2年生の授業参観と学年懇談会、学校評議員会(地域教育協議会)を行いました。学年懇談会では、1年間の成長の様子等をお知らせし、次年度PTAの本部役員選考を行いました。また、学校評議員会では、評議員の皆様に学校運営について御質問や御意見をいただき、保護者の皆様と共に授業参観をしていただきました。
学校評議員様、保護者の皆様には、御多忙の中御来校いただきありがとうございました。 
 

PTA運営委員会

 2月3日(月)、第2回PTA運営委員会を行いました。今回は、今年度の反省と次年度への引継内容の検討を行いました。委員の皆様には、御多用の中お集まりいただき、ありがとうございました。
  

交流学習会

 2月4日(火)、今市特別支援学校との交流学習会を行いました。1回目は豊岡中学校で行い、2回目は今市特別支援学校を訪問しました。パラシュートやゲーム等で交流を深めました。
 
 

1年盲導犬教室

 1月21日(火)、1年生を対象に、東日本盲導犬協会の皆様をお招きし、盲導犬教室を行いました。目の不自由な方たちと生活する上での基本的なことについて、とてもわかりやすく御教示いただいたり体験したりして、思いやりの心を育む機会となりました。
 
 

3学期始業式

 1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。
 1年代表生徒は、「明るく元気なあいさつを心がけたい。また、苦手な数学や漢字の書きを克服して部活動との両立をし、悔いのない学期にしたい。」2年代表生徒は、「今までテスト前しか勉強しなかったので、普段の自主学習を大切にしたい。部活動では、失敗すると暗くなってしまうことがあったので、副部長としてもっと前向きに取り組みたい。」3年代表生徒は、「中学校生活も残りわずかなので、仲間との時間を大切にしたい。昨年祖父が亡くなったことで、命のつながりと人とのつながりについて考えた。当たり前のことに感謝して生きていきたい。」と、3学期の抱負を述べた。見目校長は、代表生徒の発表を賞賛し、「3年生のみなさんは私立高校入試があった。2年生はいよいよ3年生になる年、ドキドキワクワク。1年生は、すっかり中学生らしくなった。3学期はあっという間に過ぎるので時間を大切にしてほしい。」と、話ました。
  

2学期終業式

 12月25日(水)、第2学期終業式を行いました。
 1年生代表生徒は、「1分前着席など時間を守ることと、温かい言葉をかけることを意識した。勉強はバランスよく頑張ったが、分からないところを克服し、応用問題にも挑戦したい。教室全体を見て積極的に行動し後輩の手本となるような2年生になりたい。」2年生代表生徒は、「自分に自信がなく人とのつきあいが苦手であった。道徳の時間に自分が気づいていないよさを知り、自信をもつことができた。豊中祭の合唱では、朝早く集まって練習しクラスの団結力が高まった。3学期は家庭学習の時間を増やし苦手教科の克服に努めたい。」3年生代表生徒は、「卒業まであと50日、思い残すことがないようにしたい。進路の実現をするには自分のことだけではいけない。自分にできることをやっていくことが大切であることを「地球のステージ」で学んだ。今一緒にいる仲間と悔いの残らない生活をしたい。」と、2学期の反省を述べた。
 見目校長は、代表生徒の発表を賞賛し、「今学期は、運動会や豊中祭があり、学校全体で協力できた。めざす生徒像の利他共生を行動に移すことができた。3年生が新人大会の応援に来てくれたのもすばらしい。13日の冬休みを目標をもって過ごし、やり遂げるうれしさを味わってほしい。」と、話ました。その後、生徒会役員認証式を行い、新旧役員からあいさつがありました。
 
 

地球のステージ公演

 
     12月18日(水)、日光市観光交流課主催でNPO法人地球のステージ代表理事の桑山紀彦様による地球のステージ公演を行いました。地球のステージとは、1996年1月に始まった「紛争、災害、貧困の地の子ども達に音楽と映像で近づこう」というコンサートステージです。桑山様から冒頭に「紛争や貧困な国に、もし自分が生まれたらどう生きるか考えながら見てほしい。」と話がありました。世界の紛争や貧困の地の映像や演奏、語りの中で、子ども達が明るくたくましく生きる姿や「足るを知る」「気が合わない人がいても攻撃しない」という話がとても印象的でした。とても感動的な公演でした。
 公演には、本校生徒を初め、PTA生活委員様、希望保護者様、豊岡中学校区小学6年生と先生方など、総勢240名が参加しました。桑山様には、御多忙のところ公演をいただき、ありがとうございました。
  
 

日光市駅伝競走大会

 12月15日(日)、日光市駅伝競走大会が行われました。鬼怒川レジャー公園を発着点とする6区間、全長13.9kmのコースで熱戦が繰り広げられました。本校は11チーム中7位と健闘しました。選手のみなさん、長い間練習お疲れ様でした。

今市工業高校出前授業

 12月5日(木)、今市工業高校の先生と生徒のみなさんによる出前授業を実施していただきました。ソーラーシステムやガソリン機関の説明を聞き、体育館と校庭に分かれてソーラーカーとガソリンエンジン車の試乗をしました。生徒は、初めての体験に歓喜の声をあげていました。
 
 

薬物乱用防止教室

 12月4日(水)、フタバ快生堂薬局の和貝様をお招きし、「私たちの身近にある薬物使用の危険性について」と題して薬物乱用防止教室を行いました。プレゼンテーションや実験を行いながら、とてもわかりやすく御教示いただきました。和貝様には、御多忙のところ講演をいただき、ありがとうございました。
 
 

新入生説明会

 12月3日(火)、新入生説明会を行いました。来年度入学予定の児童の保護者のみなさんを対象に、中学校の生活や持ち物、きまり等の説明を行うと同時に、児童対象に、授業参観と生徒会役員による中学校生活の説明を行いました。その後、PTA新会員役員選考、小・小連携活動と部活動見学を行いました。新入生の御入学を心からお待ちしています。
  
 

1年 みらい科 職業講話

   11月26日(火)、1年生のみらい科の授業で「職業について学ぶ」と題して、地元日光の職業について学んだり、将来について考えたりしました。今回は、医療、建設業、製造業、IT関連業、製菓業の5つの職業に従事する方を講師に迎え、それぞれの職業について講話をいただきました。講師の皆様には、御多用中にもかかわらず快く講師を引き受けてくださり、ありがとうございました。
  
  

防災教室

 11月20日(水)、今市消防署の方を講師にお招きし、防災教室を行いました。災害や火災に対し、自ら考えて判断し、危機を回避する行動を取れるようにすることが何より大切です。
 

性に関する指導

 11月19日(火)、獨協医科大学の藤岡先生をお招きし、性に関する話を聞きました。生徒は、真剣に活動に取り組み、生命の尊さについて考えを深めていた様子です。
 

2年生マイ・チャレンジ

 11月12日(火)~14日(木)の3日間、2年生は職場体験学習(マイ・チャレンジ)を行いました。それぞれが選択した事業所での社会体験活動を通して、職業観や勤労観を養うこと、さらには地域の人々との交流を深めることがねらいです。
 お忙しい中、生徒達を受け入れ、ていねいに対応していただいた各事業所の関係者の皆様、大変お世話になりました。

  
  
  

今市ブロック音楽祭

 11月8日(金)今市ブロック宇音楽祭が行われました。本校から吹奏楽部と特設合唱部が参加しました。3年生部員はこの演奏会を最後に引退しました。お疲れ様でした。


少年の主張コンクール

 10月31日(木)に作新学院長杯「中学生の主張コンクール」に本校代表として3年生が1名参加しました。『友が見つけてくれた僕の存在』と題して、自分の体験をもとに、社会に対して提言を与える発表でした。当日までしっかりと練習を重ねた結果、感情の込もったすばらしい発表で、優秀賞となりました。
 

豊中祭

 10月25日(金)、豊中祭を行いました。スローガン「結翔~豊中collection2019~」のスローガンのもと、生徒実行委員会の生徒を中心に、創意工夫が凝らされた文化祭となりました。保護者、地域の皆様、評議員様、学校支援ボランティア様、御多忙のところ御来校いただきありがとうございました。
 
 

地区駅伝競走大会

 10月23日(水)、日光地区駅伝競走大会が行われました。本校は男子チームが参加し7位と健闘しました。3年生の選手のみなさんお疲れ様でした。1,2年生は次年度に向けて日々のトレーニングを期待します。
 

県新人大会速報

●サッカー      vs毛野中 1-4 敗退
●剣道男子団体 vs山前中 3-1-1 ○
         vs姿川中 1-3 敗退
     男子個人  3回戦進出
●ソフトテニス 男子団体ベスト8

全校集会・生徒集会

 10月16日(水)、全校集会・生徒集会を行いました。
 全校集会では、小池事務主事に替わり、15日から赴任した井上事務主事の自己紹介がありました。引き続き行った表彰式では、日光地区新人大会に出場した全ての部活動が表彰されました。今後の活躍がとても楽しみです。
 生徒集会では、10月25日(金)に行われる豊中祭の実行委員から抱負が述べられました。多くの方々の御来校をお待ちしています。
  

共同訪問

 10月7日(月)、4年に一度の学校訪問がありました。県教育委員会、上都賀教育事務所、市教育委員会から17名の方々が来校し、生徒のみなさんの様子や授業参観などをしていただきました。
  
 

日光地区新人大会速報


●野球:vs東・東原6-5 vs大沢 敗退3位 
●サッカー:vs東原・大沢8-0 vs東2-0優勝        
●テニス  :男子団体優勝・個人1,2,4,5位   
●剣道:男子団体優勝・個人優勝  
●バレー:vs東2-0vs大沢2-1vs今市0-2準優勝
 
   

芸術鑑賞教室

 9月12日(木)、今市文化会館で芸術鑑賞教室が行われました。今年は「サイエンスコンサート」と題し、サイエンスエンターテイナーのチャーリー西村先生(でんじろうの弟子)によるおもしろ実験と本格クラシックユニットの演奏が生み出す、今までにない素敵で楽しいステージショーでした。
 
  

秋季大運動会

 9月5日(木)秋季大運動会を実施しました。
 天候が心配されましたが、絶好(暑くもなく寒くもない)の運動会日和となりました。生徒はスローガン「必翔~白虎の如く 朱雀のように~」のもと、精一杯競技に取り組みました。また、中学生らしく係の仕事にも自主的に取り組んでいました。
 御多忙の中、御来場いただきました来賓、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

   
   
  

PTA 合同委員会

 8月27日(火)、PTA合同委員会を行いました。議題は運動会の協力についてです。駐車場案内や準備、審判について分担や意見の交換が行われました。遅くまで慎重審議ありがとうございました。

第2学期始業式

 8月26日(月)、第2学期始業式を行いました。
 1年生代表生徒は、「自分に自信をもって誰にでもあいさつしたい。勉強と部活動の両立を目指しながら、学級をまとめられるような存在になりたい。」2年生代表生徒は、「2年生になって学級委員長になり、多くの人とコミュニケーションをとることができた。より多くの人の意見を聞きながら、行事を成功させたい。」3年生代表生徒は、「受験生になり、勉強第一で頑張りたい。相手がどのように見ているかを考えながら生活し、大人になっても通用するようになりたい。」と、2学期の抱負を述べた。見目校長は、代表生徒の発表を賞賛し、「2学期は大きな行事がある。成功させるために真剣に話し合うと対立することもある。(ビンを割って)自分の意見を曲げずに通すと人を傷つける(ビンの欠片同士のように)。意見を言わないと傷ついてしまうこともある。海で拾ったガラスは角が丸くお互いを傷つけない。話し合いの中で仲間の意見を聞きながら自分の意見を変えてクラスに貢献してほしい。」と、話がありました。
    

PTA親善球技大会・奉仕作業

 
   8月18日(日)、豊岡中学校区小中学校によるPTA親善球技大会を行いました。熱戦を繰り広げ、本校PTAチームは見事3位に輝きました。
 8月25日(日)、PTA奉仕作業を行いました。今年は、猛暑や夕立の影響か、例年よりも雑草の伸びが早く感じました。除草や剪定等をしていただき、気持ちよく運動会を迎えることができます。御多忙の中、PTA奉仕作業に御協力いただきありがとうございました。

  
  

県総体大会・関東大会・コンクール速報

○剣道団体    1回戦敗退
○ソフトテニス 団体1回戦敗退
         個人2回戦敗退
○卓球     個人3回戦敗退
○関東中学生ホッケー大会 優勝
8/17~全国大会出場(滋賀県伊吹運動公園)
○県吹奏楽コンクール 銅賞    

1学期終業式

 7月19日(金)に第1学期終業式を行いました。1年生代表生徒は、「1学期は、英語の書くことと社会の覚えることを頑張った。部活動では、コートが広くなったため、体力づくりに力を入れた。2学期は運動会と合唱がよいものになるよう協力したい。」2年生代表生徒は、「苦手教科の克服のため、家で復習をした。また、視野を広くもって生活するよう心がけた。部活動では、新人大会県大会出場を目指して頑張りたい。」3年生代表生徒は、「修学旅行では、いつもの仲間と3日間過ごすことで良さを発見できた。部活動は、関東大会出場目指して頑張ってきた。仲間や指導者、家族に恩返ししたい。」と、1学期を振り返っていた。見目校長は、代表生徒の発表を賞賛し、「担任の先生からみんなの成長した姿を聞いてみた(演台前に張り出し)。凡事徹底と利他共生が身についてきた。夏休みは事故なく、8月26日に元気に会いましょう。」と、話がありました。
 

地区総合体育大会


結果速報
○ソフトテニス男子団体優勝
 個人 優勝・準優勝・3位・4位
○サッカー 3位
○剣道男子団体 4位 女子団体 2位
○卓球男子シングルス 優勝

授業参観・親子情報モラル教室

 7月8日(月)授業参観、親子情報モラル教室、学年懇談会を行いました。
 授業参観は、5校時の授業を公開しました。また、親子情報モラル教室では、NTTドコモ様、人権擁護員様、法務局様にご来校いただき、ネットトラブル防止や人権擁護についてのお話をいただきました。生徒の感想には「スマホは便利だが怖さにもつながるものであることが分かった。」「自分も他人事とは考えず、気をつけて使いたい。」などの意見がありました。
 保護者の皆様には、ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。
  
  

地区総体陸上競技大会

 6月20日(木)、今市青少年スポーツセンターで地区総体陸上競技大会が行われました。3年生にとって最後の陸上競技大会となりました。結果は以下のとおりです。
●1年男子100m2位、5位●1年男子400mリレー3位
●3年男子100m優勝●200m優勝●400m優勝●800m6位●走高跳4位●砲丸投げ2位、5位●400mリレー2位
○1年女子走幅跳5位
○2年女子1500m5位○走高跳4位、5位
○3年女子1500m6位○400mリレー4位
☆総合6位    

PTA奉仕作業

 
    6月16日(日)、第1回PTA奉仕作業を行いました。小雨の中の実施となりましたが、短時間でとてもきれいになりました。PTAのみなさまには、早朝より足下の悪い中お集まりいただき、ありがとうございました。次回は8月25日(日)の実施となります。よろしくお願いします。
 

生徒会レクリエーション

 6月14日(金)、生徒会レクリエーションを行いました。恒例のドッジボールでは、生徒実行委員のみなさんを中心に、主体的に生き生きと活動することができました。
 

今市特別支援学校との交流会

 6月12日(水)、今市特別支援学校の中学部2年生と交流会を行いました。音楽では茶摘みを歌いながらの手遊びやリコーダーを行い、体育では体を使いながらオセロなどを楽しみました。今市特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。次回の交流会を楽しみにしています。
 

道徳科の研究授業

 6月11日(火)、日光市教育員会の内藤先生を招いて、道徳授業研究会を行いました。
 研究授業では「公徳心」について、活発に意見の交換が行われていました。その後の授業研究会では、授業のリフレクションと評価についての研修を行いました。
   

1,2年生遠足

 5月24日(金)、1,2年生は遠足に出かけました。1年生は奥日光(赤沼~戦場ヶ原~湯滝)ハイキング、2年生は山手線沿線を班別に活動しました。多少のトラブルはありましたが、晴天に恵まれ、仲間と助け合い励まし合って笑顔で終えることができました。

       
    

PAT 合同委員会

 5月16日(木)PTA合同委員会を行いました。組織や役員が新しくなって初めてのPTA活動です。
 川村会長は、あいさつの中でデンマークサッカー協会少年指導10ヶ条を紹介し、「あなたの欲望を子ども達を介して満たしてはならない。」「アドバイスをしてもあなたの考えを押しつけてはならない。」等という話がありました。その後、各委員会ごとに昨年までの活動を参考に、今年度の活動計画を検討しました。
 合同委員の皆様には、御多用中にもかかわらず御出席いただき、ありがとうございました。
  

春季大会結果速報

○テニス 団体優勝 個人1位,2位,3位,5位
○剣 道 団体女子準優勝 団体男子4位 個人予選敗退
○卓 球 個人シングルス優勝
○野 球 予選敗退
○サッカー予選敗退
○バレー 予選敗退
○陸上競技
共通男子400m3位・走高跳3位・砲丸投2位・1年男子OP100m1位、2位
「御多用中にもかかわらず,御協力や御声援ありがとうございました。」
  
  

授業参観、PTA総会、学年PTA

 4月19日(金)、授業参観、PTA総会、学年PTAを行いました。
 今年度は、会則等の改正が行われPTA総会で承認されました。旧役員の皆様、1年間大変ありがとうございました。平成が終わり、令和元年5月からPTA活動も新たな組織でスタートします。
 御多忙中にもかかわらず多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
  
    授業参観        旧役員の皆様      新役員の皆様

新入生歓迎会

  
  4月11日(木)に新入生歓迎会を行いました。2,3年生にとっては、進級して初めての生徒会主催の行事です。待ちに待った1年生が入学し、新入生を歓迎するための会が、生徒会役員を中心に、温かい雰囲気の中で進行しました。恒例の生徒会役員によるクイズでは、全校生徒が学年関係なく笑顔で触れ合う姿も見られました。また、部活動紹介は、各部活ごとに工夫を凝らした紹介が行われ、どの部活動に入部するかを決める参考になっていた様子でした。
  
  
  
  

入学式

    4月9日(火)に入学式を行いました。3年生卒業後は寂しい感じがありましたが、37名の新入生を迎え、活気が戻ってきました。
  在校生代表の生徒は、豊中三大行事など学校の素晴らしさを紹介し、「壁に当たったときは、先生や先輩、友達に相談してください。」と歓迎の言葉を述べ、新入生代表の生徒は「今、入学の喜びと不安が入り交じっているが、新元号令和に込められた願いのように、それぞれの花を大きく咲かせたい。」と誓いの言葉を述べました。また、見目校長からは、式辞の中で、『新入生のみなさん、「ひとりになれる」強い自立心を育み、「ひとつになれる」共生の心を培ってください。』と話がありました。

 来賓の皆様、保護者の皆様、御多用のところ御出席いただき、ありがとうございました。
 
 

新任式・始業式

   4月8日(月)に新任式と始業式を行いました。新任式では7名の先生方を迎え、生徒代表が歓迎のことばを述べました。引き続き行われた始業式で、新2年生の代表生徒は「2年生になって、他人のいい部分をまねし、勇気をもって何事にも積極的に挑戦したい。」新3年生の代表生徒は「3年生になって、受験生としての自覚をもって勉強に取り組みたい。また、生活のリズムを正し、早寝早起きを心がけたい。」と、進級した抱負を述べ、その発表を聞いてみんなが決意を新たにしている様子でした。また、見目校長からは、『決意を新たにして始業式に臨んでいる様子がうかがえる。3年生は学校の中心となって何事にも積極的に取り組み、進路の決定に向けて努力してほしい。また、2年生は中堅学年として3年生を支え、新入生によいお手本を示してほしい。昨年度のめざす生徒像である「凡事徹底」「利他共生」をさらに進めるため、「ひとりになれる ひとつになれる」をスローガンに掲げた。』と話がありました。
   
  

離任式

  3月28日(木)に離任式を行いました。
 離任式では、代表生徒がお別れの言葉を述べた後、1人1人に花束を贈呈しました。その後、離任される先生方から豊岡中学校での思い出や励ましの言葉をいただきました。7名の先生方の大変お世話になりました。新天地での御活躍をお祈りします。
  


 

修了式

  3月22日(金)、修了式を行いました。
  各クラスごとに修了証書授与を行ったあと、代表生徒から今年度の成果と次年度への課題についての発表がありました。上吉原校長は、「艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉(たま)にす(苦難や困難を堪えてこそ立派な人間になれる)」について説き、「どんどん失敗して成長していってください」と話がありました。きっと、生徒は失敗を恐れずに様々なことに挑戦し、成長していくことでしょう。
  
  

第72回卒業式

    3月11日(月)第72回卒業式を行いました。  
    ここ数日、春らしさを感じさせる暖かい日が続いていましたが、式当日はあいにくの空模様となってしまいました。
    卒業生は、一人一人が堂々とした態度で卒業証書を受け取り、誓いの言葉を述べていました。心にしみる祝辞、さらには在校生からの合唱「大切なもの」によって、感極まった卒業生による合唱「群青」は、会場全体を感動的な空気に包み込みました。
  お忙しい中、御臨席を賜りました御来賓の皆様、温かく見守り続けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 そして、57名の卒業生の皆さん、感動をありがとう。
  
  

「考え、議論する道徳」

 2月25日(月)、麗澤大学の准教授富岡先生を講師にお招きし、「考え、議論する道徳」の授業づくりとその評価について校内研修を行いました。研究授業は、2年1組において講師の富岡先生に模範授業を行っていただき、人間の弱さ醜さを克服しよりよく生きていくことについて、活発に意見交換が行われました。また、2月27日(水)には、3月1日(金)に1年1組で行われる市教育会道徳研修会のプレ授業を1年2組で行いました。道徳科における「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して授業研究を重ねています。道徳の授業について御家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
   
  

平成30年度 学校生活に関するアンケートの集計結果について

 標記の件につきまして、御多忙中にもかかわらず、多くの生徒及び保護者の皆様から御回答いただき、ありがとうございました。今後も、生徒と保護者、地域と共によりよい豊岡中学校を目指していきたいと思いますので、御協力お願いします。
◆H30学校生活に関するアンケートの集計結果.pdf

         

3年生を送る会

 2月21日(木)3年生を送る会を行いました。3年生が主役なのはもちろんですが、新生徒会役員にとって初めての大きな行事でもあります。クラス対抗のクイズ大会や思い出のスライドショー、色紙贈呈、そして「未来のミライ」の映画鑑賞を行いました。3年生には、よい思い出として心に刻まれたひとときとなったと思います。卒業が間近に迫っていることを感じさせられました。
  

1年生福祉体験

 2月19日(火)1学年日光みらい科「心をつなぐ福祉体験」で「高齢者との交流学習」を行いました。本校体育館に28名の方々をお招きし、一緒にゲームを楽しみました。生徒達もとても満足して嬉しい気持ちを抱かせていただきました。
  
  

着物着方教室

 2月14日(木)、18日(月)の1年生家庭科において、地域のボランティアの方を講師にお迎えして着物着方教室を行いました。日本の伝統文化について理解し、体験を通して感じる機会となりました。生まれて初めて着物を着た生徒もいます。着物を着ていつもと違う気分になっていたようです。
  

1,2年性教育

   2月8日(金) 獨協医科大学病院の助産師である藤岡容子先生をお招きして1.2年生を対象に性教育の授業を実施しました。
   1年生は主に生命の尊さについて学ぶことができました。赤ちゃん人形を一人ひとりだっこしたり、妊婦体験シミュレーターを使った体験なども行いました。生徒からは自分の命がどれだけ尊いものなのか、そして、この世に生を受けたことが、どれだけ奇跡的なことなのか、わかったような気がします。だからこそ、ひとりひとりが親から受け継いだ命を大切にしていかなければと思いました。  という感想が多くあがりました。2年生は、生命の大切さ、生命誕生、男女の性の違い(体と心の違い)、望ましい男女交際とは、そして、中2の今、何が大切なのかというようなことを学ぶことができました。

    一人ひとりが命の大切さを改めて感じ、これから生きていく上でとても大切なことを学べた貴重な時間となりました。
   
  

立志記念行事

  朝から雨模様でしたが、金谷ホテルに到着する頃には雨はあがりました。実行委員の司会、開式の言葉で始まり、校長先生から「因果倶時、今していることが、将来の自分に繋がる」という話がありました。講師の先生にバトンタッチして、テーブルマナーについて学びながらおいしい食事をいただきました。帰校して保護者からの手紙を読み、手紙の温かさが心にしみて涙となってこぼれていた生徒が大勢いました。生徒達にとって大切な思い出になった1日となりました。
  

駐車場の出入りについて

先日お知らせしましたように、2月4日(月)より駐車場の出入りの方法を変更しました。事故防止のため校内は最徐行運転に御協力ください。
   
「最徐行」「一時停止」「駐車場で乗降」
 の御協力をお願いします。

盲導犬体験教室

 1月22日(火)、1年生を対象に、東日本盲導犬協会の皆様をお招きし、盲導犬教室を行いました。目の不自由な方たちと生活する上での基本的なことについて、とてもわかりやすく御教示いただいたり体験したりして、思いやりの心を育む機会となりました。
  

邦楽スクールコンサート

 1月15日(火)、3名の演奏者の方をお招きし、1年生の音楽の授業で邦楽スクールコンサートを行いました。今まで触れたことのない琴や尺八に苦戦しながらも、日本の伝統音楽に触れ、伝統芸術を見直すよい機会となりました。
  

3学期始業式

 1月8日(火)に第3学期始業式を行いました。1年生代表生徒は「学習では、何度も繰り返し行うことで自信がついた。部活動では、同じ失敗を繰り返さないようにしたい。」2年生代表生徒は「勉強と部活動の両立を目指したい。希望という言葉をスローガンに、自分を変えたい。」3年生代表生徒は「進路実現に向けて、精一杯勉強に取り組みたい。出会えた仲間との時間を大切にしたい。」と、新年の抱負を述べ、その発表を聞いてみんなが決意を新たにしている様子でした。また、上吉原校長は、代表生徒の発表を称賛し「みんなには無限の可能性がある。自分にもっと自信をもってほしい。受験は団体戦とだと言われる。進む道はいろいろあるが、みんなで伸びていってほしい。」と、話がありました。

   

2学期終業式

   12月25日(火)、第2学期終業式を行いました。
 各学年の代表生徒からは、今学期頑張ったことや3学期の抱負について発表がありました。
 校長先生は、代表生徒の発表を取り上げながら、「変化」について説きました。「平成の時代も今終わりを告げようとしている。この機会にみんなも変わってみないか。授業も教科書も変わる変化の時代。さあ、今日から自分を変えてみよう。」と話がありました。終業式後、表彰伝達と生徒会役員認証式、新旧役員のあいさつを行いました。生徒会もさらによい方向に変化することを期待しています。
  
   

日光市読書の日

 先日、今市図書館よりのぼり旗が届きました。
 毎月4日・14日・24日、4のつく日は「日光市読書の日」4のつく日は4デー(読んでー)です。冬休みを利用して読書に親しみましょう。
 

防災教室

 12月20日(木)、防災教室を行いました。
 昨今、市内や全国各地で大きな火災が発生し、亡くなられた方もいます。悲惨な火災を予防するため、12月に防災(火災)教室、3学期に避難訓練を計画しています。初めに煙体験を行い、VTRと消防署の方の講話により、火災の性質や安全確保について学習しました。消防署員の一人は本校の卒業生でした。