過去のブログ

ゆたかな丘 News & Events

6回目を迎えた学力向上コーディネーター訪問

 1日(水)、全教員が2年2組理科の授業を参観しました。グループでの実験を通じて、気温差や気圧差により風向きが変わることを学習しました。生徒たちは、夢中になって実験に取り組んでいました。

 県教委からの学力向上コーディネーター訪問が6回目となりました。コーディネーターから、学習指導における大切なポイント等、細かな助言をいただきました。今後の授業改善に生かしたいと思います。

  

 

新入生説明会開催

 11月末日、次年度本校に入学予定の児童及び保護者を対象に、新入生説明会を開催しました。学校長の教育目標等に関する話に続き、それぞれ担当者から、中学校の学習や生活、きまりや健康に関すること、集金などについて説明がなされました。一方、児童に対しては、別会場で生徒会役員が本校の様子などを話しました。その後、各小学校間の親睦を兼ね、恒例のドッジボールを楽しみました。4月からは同じ豊中生。安心して入学し、仲良く生活してほしいと思います。

  

「笑顔満祭~今しかない青春を~」豊中祭

 26日(金)、新型コロナウィルス感染症拡大に伴って延期されておりました「豊中祭」を実施することができました。まず、事前に録画しておいた作文や英語スピーチの発表、創作部の作品紹介などを各教室で視聴しました。その後、体育館へと移動し、合唱コンクールを開催しました。最優秀賞は3年1組が獲得し、最上級生としての面目躍如といったところでしょうか。マスク着用での歌いにくさもあったかと思いますが、どのクラスも皆心一つに歌唱する姿が見られ、クラスのまとまりが感じられました。

 豊中祭の実施に当たっては、生徒会がどのような形でなら感染症対策を講じつつ実施できるかを考え、無観客、事前撮影した映像のテレビ視聴となりました。

   

   (1年1組合唱)       (1年2組合唱)     (2年1組合唱)

   

   (2年2組合唱)       (3年1組合唱)   (クロージングでのダンス)

   

 (表彰式後の3年1組の面々)

  

    (午後の生徒会レク・ドッジボールの様子)

     -豊中祭実行委員長の話-

 「合唱コンクールも生徒会レクも、すごく思い出に残る行事になった。例年とは違った味を楽しむことができて嬉しかったし、とてもステキな一日を過ごせてよかった。一方で、来年は、いつもどおりにできるようになってほしいと思った。」

 

 

立派に育った白菜と大根

 24日(水)の放課後、学校農園で美化委員が白菜への防寒対策を施しました。これまで、農業ボランティアのお二人が足繁く通われて、作物のめんどうをみてくださいました。おかげで、写真のように立派な白菜と大根へと成長しました。これから一部収穫した物を給食に出す予定です。生徒たちには、じっくりと味わって食してもらえたらと思います。

  

喫煙による健康被害

 22日(月)、学年別に「喫煙防止教室」を開きました。市の健康福祉部健康課より職員の方を派遣していただき、講話を聞きました。その中で、画像や実物を見せながら、たばこの成分や毒性、体に与える影響などの説明がありました。生徒たちは、喫煙習慣により汚れてしまった臓器の写真や瓶に入ったタールの現物などを見るにつけ、いかに健康に悪影響を及ぼすかが理解できたと思います。今後、自分のため、家族のため、周囲の人々のため、どうするのがよいのかを自分で判断して生きていってほしいと願います。

 保護者の皆様には、御家庭での話し合いや感想用紙への御記入など、大変お世話になりました。今後も、手を携えて子どもたちを健康健全に育んでいきたいと思います。

  

     -3年生女子の感想-

 「改めてタバコの怖さを知った思いだ。まず、タバコに270種類もの有害物質が含まれていることに驚かされた。また、喫煙者と非喫煙者では見た目も全然違うし、歯を見れば吸っていることが分かることを初めて知った。私は、電子タバコは普通の物よりも周りの人に影響を与えないとずっと思っていたが、実はあまり変わらないということを知って驚いた。日本も、外国のパッケージのように危険性が伝わる物にしたらよいと思った。何より、誰かに誘われても、きっぱりと断る勇気をもつようにしたいと思った。」

心の余裕が命を救う~避難訓練~

 18日(木)午後、火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは黙って真剣に取り組み、すみやかに避難を完了しました。学校長が、「先生の指示をよく聞いて行動することが大切であり、日頃から早め早めの行動を心がけ、心に余裕をもつことが命を救うことにつながる。」と講評を述べました。

  

思いやりあふれる 誰もが住みやすい世の中に

 16日(火)は、午前中に性に関する指導を行いました。獨協医科大学から助産師を招き、学年毎に学習しました。3学年は主に男女の性差や多様な性について、1学年は生命の大切さやこの世に生を受けたことに対する感謝、2学年は男女交際についてが主な内容でした。学年によっては、代表者が妊婦体験や新生児人形抱っこ体験もさせていただくことができ、母親の御苦労なども幾ばくか感じ取ったことと思います。

     -3年生保健委員の感想-

 「男性と女性とでは性に対する価値観が異なることが分かった。また、自分が自分をコントロールしないと、望まない妊娠につながったり、性病に感染したりというリスクを負うことになることも分かった。」

  

 同日午後は、1学年を対象に、盲導犬体験教室を実施しました。東日本盲導犬協会から講師2名が盲導犬2匹を連れて来校されました。視覚障害や盲導犬の役割、訓練等に関する説明の後、アイマスクをして順に盲導犬体験歩行をしました。

     -1年生の感想-

 「盲導犬は目が不自由な方にとってかけがえのない存在であること、“グッド!” などと声をかけて訓練していることなどを知った。盲導犬が人間の言葉を理解し、共に生活していて、すごいと思った。」

  

待ちに待った修学旅行!!

 これまで新型コロナウィルス感染症が猛威を振るい、行事などの変更を余儀なくされてきました。当初の予定からずれ込むこと約5か月、11月1日(月)に3年生がようやく修学旅行に出発することができました。

 初日は、岩手県へと北上し、中尊寺と毛越寺を訪れました。南三陸に宿をとり、2日目は、宮城へ移動。震災復興伝承館を訪れた後、松島の遊覧船に乗船。午後、うみの杜水族館へ。最終日は、会津武家屋敷、白虎隊記念館、鶴ヶ城と訪れ、最後は赤べこ絵付け体験で締めくくりました。旅行中は皆節度ある行動を心がけ、学習の目的を果たしたものと思われます。

 生徒たちは、延期に次ぐ延期で、本当に行けるのか、いつ行けるのかとやきもきしていたに違いありません。それだけに、実施できた喜びはひとしおだったことでしょう。仲間との生涯忘れることができない思い出になったなら幸いです。

   

   

     -修学旅行実行委員長の話-

 「中尊寺や毛越寺の歴史など、3日間でたくさんのことを学んだ。また、仲間と協力して過ごす大切さなども実感したので、今後の生活に生かしていきたい。」

 

マイ・チャレンジお世話になりました

 10月27日(水)~29日(金)の3日間、2年生が日光市内の事業所等を中心に、「マイ・チャレンジ」として、職場体験学習を行いました。スーパーやホテル、図書館、小学校など、業種は多岐に及びました。皆様のおかげで、仕事の内容はもちろんのこと、その御苦労ややりがいなども肌で感じ、理解を深めることができました。学校では決して得ることのできない体験だけに、コロナ禍にありながらも、快く受け入れてくださった各事業所等の皆様には、心より御礼申し上げます。

   

   

 

     -2人の生徒の感想-

 「かましんで職業体験をした。パン屋では、パン作りの仕上げをさせてもらい、とても楽しかった。青果では、玉ねぎの袋詰めが難しかったが、従業員の方々が優しく教えてくださった。大変だったけど、楽しく体験できた。」

 「森林組合に行ったが、皆楽しそうに仕事をしていた。仕事をする上で、人間関係が一番大切だと教えていただいた。」

和楽器の美しい調べ

 10月29日(金)1年生の音楽の授業で、琴、尺八、三味線奏者を招き、「邦楽スクールコンサート」を開きました。まず、お手本の演奏を聴き、その後、実際に一人一人琴の演奏を体験しました。弦のはじき方など、ゆっくり丁寧に教えてくださったので、生徒たちも上手に演奏できました。和の伝統的な楽器の美しい音色に触れる機会に恵まれ、改めてその良さを感じたと思います。最後の演者の皆さんによるオリジナル曲の演奏は圧巻でした。

  

     -生徒の感想-

 「尺八や琴などの演奏の仕方や歴史について深く知ることができた。自分たちで体験した後で先生方の演奏を聴くと、いかに先生方が上手かがよくわかった。」

 

 

特設陸上競技部奮闘!

 24日(日)今市青少年スポーツセンターにおいて、地区新人陸上競技大会が開催されました。本校でも参加を募ったところ、男女合わせて12名が出場を希望し、直前まで熱心に朝練に励んでいました。成績は以下のとおりです。

[1年女子]・800m走 第1位 ・砲丸投げ 第1位

[2年女子]・走り幅跳び 第1位 ・砲丸投げ 第1位 ・走り高跳び 第3位

[1年男子]・砲丸投げ 第1位,第3位 ・走り高跳び 第2位,第3位

      ・走り幅跳び 第3位

 ※このほか4~6位入賞者が男女合わせて3名(延べ人数)

      -砲丸投げで第1位となった2年女子生徒の話-

 「自己ベストを30㎝以上更新し、前大会より記録も順位も上回り、とてもうれしかった。次の大会までに、10m以上投げられるようになるよう頑張りたい。」

 

実りの秋

 21日(木)農業ボランティアの方々の御指導の下、美化委員が収穫時期を迎えたサツマイモを掘り出しました。時折驚きの声を上げ、自分たちが植えた苗がこのように育ったのかと感慨深げにながめる生徒もいました。この後、検査を経て、給食でも供される予定です。

  

2年生が食について学ぶ

 2年生の家庭科に学校栄養士が加わり、食育の授業を行いました。食育は、最近話題に上ることが多く、健康を維持するために重要な学習の一つです。生徒たちは、実際に給食調理で使用されている大きなしゃもじなどを目の当たりにし、驚いていました。授業中の主な活動は、栄養バランスを考えた夕食の献立作りでした。普段あまり気にとめていない献立なので、四苦八苦しながら作成していました。活動の中で、食物の栄養素など、学校栄養士が専門的な立場からアドバイスを送りました。これまで関心の薄かった栄養成分などにも注意が向くようになり、気付きの多い授業となりました。

  

     -生徒の感想-

 「栄養や健康のことを考えて献立を作ることは難しいと思った。面白くて楽しい授業だった。」

 

感染症対策を生徒自らの手で

 緊急事態宣言が明けましたが、新型コロナウィルス感染症に対しては、引き続き教職員が消毒や換気など、日々対策を講じています。加えて、生徒会の保健委員の手によって新しい生活様式に関するピクトグラムが新たに作られ、感染症予防を全校生徒に呼びかけています。

 

 

1年1組で国語の研究授業

 20日(水)は、5回目の学力向上コーディネーター訪問日でした。それに合わせ、全教員が1年1組の国語の研究授業を参観しました。授業内容は、ある程度まとまった文章を読み、情報を整理して、筆者の主張を支える根拠を捉えるというものでした。授業中生徒は、タブレットを上手に使用しながら、学習に取り組んでいました。

  

 その後、授業研究会では、学習習慣や学力の定着のための工夫などについて話し合いました。最後に、県教委の先生方から学習指導上の大切なポイントなどに関する助言をいただき、研修会を終えました。

  

 

臨時PTA本部役員会

 19日(火)夜、臨時PTA本部役員会を開きました。主な議題は、次年度に向けた学校側の提案や依頼事項などの検討でした。役員の方々、お忙しい中、また、お仕事終わりでお疲れのところ御参会くださり、ありがとうございました。

  

 今後、PTA活動のさらなる充実を図ってまいる所存ですので、各専門委員の皆様におかれましては、それぞれのお立場で活動内容等についてお考えいただき、翌年2月の運営委員会で御意見をいただければ幸いです。

学校集会&生徒集会開催

 19日(火)、学校集会を開き、地区総合及び新人体育大会を中心に受賞伝達を行いました。学校長からは、3年生の頑張りが1、2年生の頑張りにつながり、好成績をもたらしたこと、また、勝敗にかかわらず、部員皆で目標に向かって努力することの大切さなどについて話がありました。

 

 引き続いて、生徒会役員主催による生徒集会が開かれました。決まり事の確認後、吹奏楽部が気持ちのこもった演奏を披露しました。本来であれば、豊中祭が3年生最後の発表の場であったのですが、全校生徒皆が演奏に耳を傾け、惜しみない拍手を送っていました。アンコールでは、生徒会役員に教員有志も混じり、曲に合わせてダンスを披露し、演奏に花を添えました。

  

 

秋晴れの下遠足へ(1,2年生)

 15日(金)に、日光のもつ大自然に触れ、理解を深めるため、1年生が奥日光湯元を訪れました。午前中ガイド指導のもと、湯ノ湖周辺を散策しました。光徳牧場で昼食をとった後、中禅寺湖で遊覧船に乗り、最後に華厳の滝を見学しました。地元日光の素晴らしさを再認識したことと思います。生徒によると、新しい発見もあったようです。

     -1年生遠足実行委員長の感想-

  華厳の滝は知っていたが、実際に間近で見ると迫力がすごかった。日光について今まで知らなかったことが学べた。

   

 一方2年生は、ツインリンクもてぎを訪れました。子供用のスクーターに乗ったり、オフロード体験をしたりと、体験を通して車やバイクの仕組みなどを学びました。さらに、アスレチックなどで気持ちのよい汗を流し、充実した時間を過ごしていました。

   

     -2年生遠足実行委員長の感想-

 ジップラインは、自然(風)を感じることができ、印象に残った。また、アスレチックも、手の込んだつくりで、同じく印象的だった。

3年生が進路説明会に臨む

 12日(火)の午後、3年生及びその保護者を対象に、進路説明会を開きました。私立高校や県立高校の試験制度や当日までの流れ、出願に当たっての留意点や提出書類の書き方など、説明は多岐にわたりました。人生の重要な分岐点であることを意識してか、生徒は皆熱心に話に耳を傾けていました。

 お忙しい中御来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。何か御不明な点や不安に思われることなどございましたら、気兼ねなく学校まで御連絡ください。

  

 

地区新人大会にて3つの部が優勝!

 9日(土)~10(日)に、日光地区新人体育大会が開催されました。今回は、夏の総体で引退した3年生に代わって、1、2年生部員による初の大会でした。各会場で熱戦が繰り広げられ、以下のような試合結果となりました。3つの部で優勝の栄冠に輝いたことは、本校の誇りです。また、上位入賞とはならなくても、1点差での競り負けなど、どの部も健闘しました。観戦にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。なお、今月24日(日)には、地区新人陸上競技大会が開かれます。

 ・ソフトテニス部  団 体:優 勝  個 人:第1位~第3位

 ・バレーボール部  優 勝     ・剣 道 部  女子団体:優 勝

 ・野 球 部  惜 敗                 個人:ベスト 8 1人

 ・サッカー部  惜 敗       ※卓 球    シングルスベスト16 1人

            -バレーボール部長談-

 「新メンバーでの初の大会でしたが、試合を重ねるにつれ、チームが一つになることができ、優勝できました。」