2023年10月の記事一覧
10/25 お知らせ
「学校だより10月号」を、掲載しました。
メニュー「校長室だより」から御覧ください。
あわせて、「運動会アンケート集計」も載せましたので御覧ください。
10/24 茶道教室
昨日から、6年生の茶道教室が行われています。
昨日は、講師の先生と「茶道」に通じる言葉を学びました。
「和敬清寂」と言います。
どんな言葉か理解できるよう、資料を読みました。
2日目の今日は、実際にお茶をたてていただきました。
講師の先生から、基本的な動作を教わりました。
教室がいつもと違った空間になり、子どもたちの緊張感が伝わりました。
動作一つ一つの意味を確認し、感謝を込めていただきました。
お茶をたててくださったボランティアの方々にも感謝しながらおいしいお茶をいただきました。
10/18 グランドゴルフ
3年生が、地元の敬老会の方々とグランドゴルフを行いました。
グループに分かれて楽しみます。
「どうぞよろしくお願いします。」
スティックの振り方から教えてもらいました。
実際に降ってみると、なかなか真っ直ぐ行きません。
敬老の方がコーンと打つと、「すごーーい!」と子どもたちの声が漏れ聞こえました。
10/18 読み聞かせ
今日は、ボランティアさんによる読み聞かせの日です。
ボランティアさんが読んでくださる本は子どもたちの今の成長にちょうどよく、お話がすーっと耳に入ってくるようで、皆、本の世界に没頭していました。
10/17 オレンジ給食
150周年記念の新たな企画が始まっています。
「創立記念日の当日、お祝い給食を食べたい」という児童の提案を受けて、実行委員が企画しました。
名付けて「オレンジ給食」です。本校のシンボルカラーのオレンジで彩る給食にする企画です。
今日は、実行委員さんが、各学級から出された案をもとに、第1案、第2案を考えました。
この企画は、児童の力だけでは実現できません。
給食センターの職員の方ともやりとりさせていただきます。
予算や栄養バランスなど、給食献立として適したものになるよう、実行委員の児童たちが担当の職員の方に相談しながら進めていきます。
10/17 イワナの放流
3、4、5年生が、イワナの放流を行いました。
昨年度に引き続き、いろは坂辺りの大谷川に放流するためです。
最初に、魚と森の観察園に行き、担当する職員からお話を聞きました。お話をしてくれたのは、1学期に3年生が魚について学んだときの講師:宮本先生です。
また、イワナが住みやすい環境について、砂防事務所の方からお話を聞きました。
児童の感想(一部ご紹介します)
・放流体験は昨年もやったので、先輩として3年生に教えてあげました。
・私が驚いたことは、「昔は魚が多かったけど、今は魚釣りをする人が多くなり魚が少ないこと」です。
・砂防は、魚と人間を大切にすることが分かりました。
・放流体験は、学校で生まれたイワナを放流しました。昨年は500匹放流して14匹しか残らなかったそうです。今回は300匹ぐらい放流しました。イワナのかくれがをつくったりしたので、たくさん増えて欲しいと思いました。
・放流体験で、1回目と2回目の時に、イワナが自分達が作ったかくれがに行ってくれてうれしかったです。イワナのかくれがづくりでは、葉っぱと岩をつなげるのが少したいへんでしたが、またやりたいです。
イワナの放流活動を通して、環境に対する意識が高まったようでした。子どもたちに関わってくださった方々には深く感謝申し上げます。
10/16 とどぽんづくり
150周年お祝いの飾り付け、第2弾です。
学校でとれたひょうたんで、本校マスコットのとどぽんを作りました。
全校生一人一人が作りますが、今日は、1年生がチャレンジしました。
一つ一つみんな違った味わいたっぷりのとどぽんが完成しました。作品は、学習成果発表会でご披露いたします。
10/16 農園活動
実りの秋!
農園のさつまいも掘りが行われました。
大きな大きなおいもが、掘れるでしょうか・
大きなおいもが掘れました。
大切に大切にお家に持ち帰りましたが、お味はいかがだったでしょう。
10/13 150周年のお祝いに向けて
創立150周年記念を祝して、来月の学習成果発表会の会場をきれいに飾り付けすることになりました。
実行委員さんの企画で、飾り付けする作品づくりが始まりました。
飾りとなる作品は、異学年によるとどぽん班ごとに作りました。
11/1の学習発表会では、会場となる体育館に飾られます。できあがりが楽しみです。
10/12 今市地区陸上大会
今市地区の陸上大会が、開催されました。
本校も、大会希望者が放課後の練習を積んで、本大会に挑みました。秋晴れの下、一人一人が練習の成果を発揮し、よくがんばりました。大会の結果は、学校便りでお知らせいたします。
応援に来てくださった保護者の皆様、大会補助員として御協力いただいたPTA役員の皆様、たいへんお世話になりました。