轟小だより

今年度の轟小だより

6年生 社会科の研究授業

 先日、6年生は社会科の授業を行いました。歴史の学習で「江戸時代の大名配置」の目的をねらいとする内容でした。

 6年生は、御三家や親藩・譜代・外様大名を日本のどこに配置するか一生懸命考えていました。6年生は、自分が将軍徳川家光になりきっていました。そして、なぜその場所に配置したか、ワークシートに記入するときも、自分の今までの知識を生かしたり、根拠をもとにしたりして書いていました。

 6時間目かつ、多くの先生が参観されるなかではありましたが、子供たちは緊張せず、普段通り真面目に楽しく授業を行うことができました。

さつまいもほり

1・2・3年生は、学校の農園でさつまいもを掘りました。大きく育ったさつまいもを協力して掘りました。

 

 

さつまいもを掘った後に、さつまいもの蔓でリースを作りました。3年生はさつまいもの蔓でリースを作った経験をもとに、1・2年生にリースの作り方を教えてくれました。

持ち帰ったさつまいもでみなさんが笑顔になれると嬉しいです(^_^)v

 

 

 

薬物乱用防止教室

 学級活動の時間に,5・6年生合同で薬物乱用防止教室が行われました。宇都宮の警察署の方を講師としてお招きし,授業をしていただきました。薬物の種類や,症状などを学びました。また,危険な誘いやインターネットを使った勧誘などの断り方も学習しました。

 そして,最後に全員で(薬物乱用は)「ダメ!ゼッタイ!」と言って授業を締めくくりました。とても有意義に活動することができました。

6年生総合校外学習

 13日,6年生は総合の校外学習で,神橋,日光二荒山神社,日光東照宮を見学しました。雨が降る中の見学でしたが,とても充実した見学になりました。

 東照宮では,神主さんが様々な施設を解説してくれました。事前の調べ学習では,調べきれなかったことを説明していただき,大変勉強になりました。また,本殿では,祈祷もしていただきました。

 改めて,日光の歴史に触れる良い機会となりました。

6年生理科校外学習

 12日,6年生は理科の校外学習で,宇都宮八幡山と栃木県立博物館に行きました。八幡山では土を触って砂岩や泥岩の違いを比べたり,この場所はかつてどのような場所であったかを考えたりしました。講師の県立博物館の先生の解説から,たくさんのことを学習しました。

 午後は博物館で,凝灰岩を顕微鏡で観察したり,岩から化石を掘ったりしました。さまざまな葉の化石を発掘することができました。とても真剣に集中して,しっかりとした態度で学習に取り組むことができました。