轟小だより

今年度の轟小だより

元気アップ週間 始まります

9月2日(木)から「元気アップ週間」が始まります。

養護教諭の和泉先生から、どんなことに気を付けて生活すると、元気な体になるかお話がありました。睡眠の役目は、①体を休ませる②脳を休める③覚えたことを整理するなどがあります。メディア利用は、よいこともありますが、体によくない影響を与えることもあるというお話もしていただきました。

子供たちは真剣に話を聞いていました。2日から始まる元気アップ週間のめあてを決める参考になりました。御家庭でも生活習慣についてのお話をしてみてください。

  

 

 

 

NEW ミストシャワー

昇降口にミストシャワーを設置しました。

今日は気温が高く暑かったので、子供たちはミストの下で大喜びでした花丸

 

笑う 第2学期 始業式

夏休みが終わり、全校児童が元気に登校してきました。

始業式は、感染症対策をとりながら、体育館で実施しました。

校長先生からは、2学期は84日間と長く、運動会や秋祭りなど様々な行事があるので、「轟小ドリームチーム」でがんばっていこうという話がありました。

また、オリンピックに出場していた選手が言った「あきらめなければ夢はかなう」という言葉を紹介し、夢に向かってがんばっていこうという話がありました。

1年生と2年生に一人ずつ転入生が入ったので、全校児童が49名になりました。

 これからも「轟小ドリームチーム」を目指して,児童一人一人の夢や目標が叶うような学校づくりを進めてまいります。

興奮・ヤッター! 轟児童クラブ夏祭り

児童クラブで夏祭りを行いました!

子供たちが、くじ、うきものすくい、射的、ジュース屋さん、お菓子屋さんに分かれてお店を開いていました。

とても楽しいひと時を過ごすことができました笑う

晴れ PTA奉仕作業

7月17日(土)にPTA奉仕作業が行われました。

今年度は、保護者の方だけではなく、地域の方々にも回覧板をとおして御協力をお願いしたところ、朝早くから、たくさんの方々が来校してくださいました。

校庭の除草や植木の剪定、水路の枝葉のすくい上げなど、普段なかなかできない作業を行うことができました。

草刈り機などの道具を持参してくださった方もたくさんいらっしゃったので、学校が見違えるようにきれいになりました。轟小学校が保護者と地域の皆様から愛されていると実感しました。

お忙しいところ御協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

1学期 終業式

2~6年生が71日間,1年生が69日間を過ごし,47名の児童全員が元気に1学期終業式を迎えることができました。

終業式では,3名の代表児童が1学期を振り返っての感想や2学期の目標等について堂々と発表しました。

その後,大谷翔平氏の活躍を例に,「目標をもつこと」「人間性」「感謝の気持ち」が夢の実現につながることについて校長から話をしました。「轟小ドリームチーム」を目指して,児童一人一人の夢や目標が叶うような学校づくりを進めていきたいと思います。

 

虹色シャボン玉空まで届け

 生活科「なつとなかよし」の学習で、シャボン玉遊びをしました。学級の友達が持ってきてくれた本やタブレットなどを使って、自分たちでシャボン玉の作り方を調べ、ハンガーやストローなどを使って「割れにくくて大きな」シャボン玉作りを目指しました。大きなシャボン玉がいっぱいできました。

笑う 読み聞かせ

 

感染症予防のため、少しの間お休みしていましたが、読み聞かせが再開しました!

どの学年もお話の世界に入り込んでよく聞いていました。

ボランティアの皆様ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

避難訓練(不審者対応)を行いました!

先日、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。今年度は高学年棟と保健室の間の渡り廊下から侵入する設定でした。授業中ということもあり、驚く人もいました。

不審者確保後、体育館でスクールサポートリーダーの直井様から講話・実演をしていただきました。全員「い・か・の・お・す・し」を確認することができました。1学期も終盤の中、気を引き締めることができました。

6年生で歯みがき指導をしました!!

6年生は先日歯みがきに関する授業をしました。今回は「歯肉炎」に注目しながら、歯をていねいに磨きました。学習したことは、マッサージをするように磨くことや、それを続ければ2~3週間で引きしまった歯茎になるということです。みんな丈夫な歯茎を目指すために、授業後1週間、歯みがきカレンダーで、ていねいな歯みがきを継続しようと意気込んでいました。自分の歯を見つめる良い機会となりました。

七夕

7月7日は「七夕」です。子供たちはどんなお願いごとをしたのでしょうか。みんなの願いがかないますように(^o^) そして、子供たちが笑顔で、楽しい毎日が過ごせますように・・・

 

 

歯みがき指導(1年生)

6月30日(水)に、歯みがき指導がありました。

轟小の1年生に歯の王さま(6才臼歯)から手紙が届きました。なん

と!手入れが足りず、むし歯になりそうだというのです。(>_<)

1年生のみんなは、和泉先生に正しい歯のみがき方を教わり、赤く染め

出した自分の歯をいろいろな角度から丁寧にみがいて、王さまを助ける

ことができました。王さまもにこにこです。

これからも、歯みがきをがんばり王さまを守ってほしいです。

保護者の皆様には、タオル等の準備をはじめ大変お世話になりました。

御家庭でも、王さまを守る励ましの声掛けや確認をお願いいたします。                

王さまが大変!

鉛筆を持つようにやさしくシャカシャカ!

王さまもうれしそうです(*^_^*)

歯磨き指導

 

 2・3年生は「むし歯をなくそう」「自分の歯を知ろう」という学習内容で、養護教諭から歯磨き指導がありました。歯並びの悪いところや6才臼歯などを染め出し、どこがよく磨けていないか確認しました。染め出しをして、歯磨きをした後、子供たちは、「きれいになりました。」と自分のピカピカの歯を鏡で見て、喜んでいました。毎日のていねいな歯磨きの積み重ねが、むし歯予防につながることに気付くことができました。 

   

 

習字学習

書道ボランティアの石井澄子先生に習字の指導をしていただきました。

筆の扱い方をはじめ、書く時の姿勢や文字のバランスのとり方など、細かく指導していただきました。

指導していただいたおかげで、とてもバランスよく上手に書くことができました。

7月にも指導していただけるので楽しみです。

社会科見学

3年生は、社会の学習で、働く人たちの様子や施設の働きについて学習しています。

市役所では、本庁舎と東庁舎見学しました。また、議場やコンベンションルームも見学しました。係の方たちがていねいに詳しく説明してくださいました。

     

  

かましん森友店では、バックヤードを見学しました。担当の方やお店の方がお客様のために工夫していることを、いろいろ教えてくださいました。今後の学習に役立てていきたいと思います。見学した後は、おこづかいで買い物をしました。

  

市役所の皆様、かましんの皆様、ありがとうございました。

 

学校支援ボランティアだより №1

本年度,コロナ禍においてボランティア活動に御協力いただきありがとうございます。

令和3年度 「学校支援ボランティアだより №1」 を各家庭・地域の皆様に配付しました。

御覧ください。

ホームページ上にもアップしましたので御覧ください。

№1.pdf

 

図書室の天井の飾りを夏バージョンに付け替えていただきました。

すっきりした気持ちで,学習をすることができます。ありがとうございました。

   

     

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 図書室の天井飾り

TDLの方が図書室の飾りつけをしてくださいました。

春の桜色からグリーンのさわやかな飾りに変わりました!

いつも素敵な飾りつけをしてくださってありがとうございます。

子供たちも図書室に来て本を借りるのを楽しみにしています笑う

NEW 表現活動集会

表現活動集会を行いました。

フィジカル班の1班の発表です。

 

自分の得意なことなどを様々な方法で表現しました。

大きな声でしっかり発表することができてすばらしかったです。

聞いている子供たちもうなずきながら、時には歓声をあげて発表を聞いていました。

 

にっこり 風で動いた!

3年生の理科で「風とゴムのはたらき」の学習をしました。

風で動く車を作り、風の強さによって車が動く距離が変わるかを実験しました。

風の強さを変えて、車がどこまで進んだかを記録します。

風の強さによっては、7m以上も進みました。

風を強くすればするほど、遠くまで車が進むことがわかりました花丸

臨海自然教室3日目

退所式を行い、とちぎ海浜自然の家を後にして、水族館に到着しました。

これから、イルカショーが始まります。