今年度の轟小だより
精米
先日刈った稲からとれた玄米を精米しました。
本日も狐塚博成さんにお世話になりながら、4,5年生が精米作業の体験をさせてもらいました。
今週金曜日の秋祭りにて使用されるお米です。
玄米がきれいな白米になる過程を見て、食べるのがますます楽しみになりましたね。
狐塚さん、ありがとうございました。





本日も狐塚博成さんにお世話になりながら、4,5年生が精米作業の体験をさせてもらいました。
今週金曜日の秋祭りにて使用されるお米です。
玄米がきれいな白米になる過程を見て、食べるのがますます楽しみになりましたね。
狐塚さん、ありがとうございました。
陸上大会
第50回日光市今市ブロック陸上競技大会が開催されました。
轟小学校から、4,5,6年生の代表児童が出場しました。
雨の中でしたが、選手達は練習の成果を発揮し、全力を尽くしました。
ここで得た経験を大切に、これからもいろいろなことに挑戦し続けてほしいと思います。











轟小学校から、4,5,6年生の代表児童が出場しました。
雨の中でしたが、選手達は練習の成果を発揮し、全力を尽くしました。
ここで得た経験を大切に、これからもいろいろなことに挑戦し続けてほしいと思います。
4年生 社会科見学
台風も過ぎ去り、とってもよいお天気の中、
社会科見学に行ってきました!
「くらしをささえる水」「わたしたちのくらしとごみ」の学習で
瀬尾浄水場、今市浄水場、日光市クリーンセンターの
3箇所を見学させていただきました。
☆瀬尾浄水場
瀬尾浄水場では、膜ろ過という最新の方法で水をきれいにしているそうです。
できたてのおいしい水をいただきました!
☆今市浄水場
今市浄水場は、自然の力を利用して水をきれいにしているそうです。
資料館も見せていただきました。
☆ランチタイム
おうちの方の愛情がたっぷりつまったお弁当を、
みんなでおいしくいただきました!
☆日光市クリーンセンター
自分たちがふだん出しているごみがどのように処理されているのか見学したり、
お話を聞いたりしました。
とても充実した1日になりました☆
1年生 朝顔のリース作り
1年生は、朝顔のつるを使ったをリース作りをしました。
今までお世話をしてきた朝顔のつるをはがすのはちょっとさみしそうでしたが、学習ボランティアの髙野美和さん、福田ちはるさん、山本綾乃さんの御協力のおかげで、とても立派なリースが完成しました。
作るときも、一生懸命作ることができ、片付けも進んでできました。とても素晴らしいです。
これから、松ぼっくりや木の実を飾り付けますので、さらに素敵になると思います。
完成するのが楽しみですね。
本日は、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
4年生 図工
図画工作 「木々を見つめて」の学習をしました。
授業では、初めて木を描いた子どもたち。
お気に入りの木を見つけて、
よく見たり、触ったり、においをかいだりしていました。
「色や筆づかいを工夫しながら描くこと」をめあてに、
作品づくりに取り組みました。
幹のごつごつしている感じをローラーを使って表現したり、
葉を濃い緑や明るい緑などの色をつくって試しながら塗ったりなど
工夫することができました。
7人の個性あふれるすてきな木が完成しました!
☆よーく見ています
☆集中して取り組んでいます
☆友達の作品のよいところをみつけました
☆すてきな木々といっしょに