今年度の轟小だより
持久走記録会
晴天の下、持久走記録会が行われました。
1・2年生が800m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000mの距離を走り抜きました。
試走よりもタイムを縮めることを目標に、一人一人が努力を重ねてきました。
今日はお家の方々の声援もあり、子供たちは100%以上の力を発揮できていたように思います。
子供たちの安全を見守ってくださった大桑駐在さん、PTAの皆さん、本当にありがとうございました。
不審者対応の避難訓練
11月12日(木)不審者対応の避難訓練を行いました。児童も職員も、「自分の命は自分で守る」を目的として、素早く行動をすることができました。
その後、体育館でスクールガード直井さんと、大桑駐在所野口さんに御指導をいただきました。教えていただいたことを忘れずに、これからも安全に気を付けていきます。
にぎやか5年生の1日!
今日は、学習支援員の先生が5年生中心に支援に入りま
した。体育で幅跳びの手本を見せてもらったり、昼休みにみんなで
遊んだり、算数の学習をしたりしました。一緒に活動する中で、次
第に打ち解けて会話なども弾んでいました。笑顔いっぱいうれしそ
うな5年生でした。
昼休みに一緒に「はないちもんめ」をしました。
ソーシャルディスタンスに気を付けて実施しました。
「平均」の学習に入りました。「全部集めて(合
わせて)、人数でわると平均を求められる」こと
に自分達で気付き、文で説明することができました。
しっかりと学ぶことができました。(^_^)v
1・2年生 生活科
チューリップの球根を植えました。球根を観察した子供たちは、タマネギ、にんにくみたいな形、皮が付いているなど球根の特徴を見つけてワークシートに記入しました。
春には花壇にいろいろな色のチューリップが咲いて、子供たちの進級を祝ってくれることでしょう。
6年 総合見学
6年生は、総合的な学習の時間に日光の歴史について調べています。
今日は実際に校外へ出て学んできました。
まず最初に、神橋へ。
きれいな紅葉に囲まれた神橋は、いつもより神秘的でした。
そして日光東照宮へ。
ガイドをしていただきながら、じっくりと見学させていただきました。
晴天の下、旧宝物館前でお弁当を食べました。
午後は、五十嵐漆器さんへ。
そして、ひっかき刀という珍しい彫刻刀を使って日光彫りを体験しました。
子供たちは「難しい」と言いながらも、あっと言う間に慣れ、素敵な作品を完成させていました。
とてもよい校外学習になりました。