日誌

2022年1月の記事一覧

納豆

献立:牛乳 ごはん 納豆 磯香り和え じゃがいものそぼろ煮

 

「納豆」の食べたかは、いろいろあると思います。「糸が白くなるまでよくかき混ぜたほうが栄養が高くなるんだよ。」とか「あまりかき混ぜない方がおいしいんだよ。」とかです。私は、あまりかき混ぜず、ごはんにのせてからよくかき混ぜて食べます。子供たちは、どんなふうに食べているのでしょうか。今日の納豆もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

1年生リクエスト給食

献立:牛乳 わかめごはん カレーコロッケ ひじきの炒め物 なめこ汁 みかんゼリー

 

今日のお昼の放送で、保健給食委員会の6年生が、ひじきついて説明してくれました。その放送を紹介します。

「大沢小では、ひじきが好きな人が多いそうです。ひじきは海藻の仲間です。ひじきというと黒い色を思い浮かべますが、取れる前は、茶色をしています。ひじきは、油と相性がいいので、煮物だけではなく、炒め物や揚げ物などにして、おいしく食べることができます。また、カルシウムや鉄分も多く含むため、貧血の予防などにも効果があります。たくさん食べましょう。」

ひじきをたくさん食べて、「元気な子供」になりましょう。

本日の「ひじきの炒め物」大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

ハムと大根のサラダ

献立:牛乳 ハチミツパン チキンのオーブン焼き ハムと大根のサラダ ミネストローネスープ

 

「ハムと大根のサラダ」に入っている大根は、シャキシャキしていておいしかったです。ごちそうさまでした。

0

豆腐

献立:牛乳 ごはん さばのみそ煮 切り干し大根の煮物 豚汁

 

「豚汁」に豆腐が入っていました。以前子供から「豆腐は、山で取れるの、海で取れるの。」という質問を受けたことがあります。「豆腐は、畑で取れるかな。」と答えると、「畑から生えてくるのか。」と不思議そうな顔。「いやいや、豆腐は、大豆という豆からできていて、その大豆が畑で取れるということだよ。」とあわてて訂正すると、「ふーん。」でした。分かったのか、分からなかったのか。子供たちは、加工された品物を基準に考えます。何からできているのか、原料をきちんと説明することが大切だなと思いました。ちなみに、今日「さばのみそ煮」がでましたが、「魚は切り身で海を泳いでいる」と思っている子供も少なくないらしいです。

0

野菜のクリーム煮

献立:牛乳 ココア揚げパン ビーンズサラダ 野菜のクリーム煮

 

「野菜のクリーム煮」は、濃厚でとてもおいしかったです。「無塩バターのおかげかな。」と思いました。ごちそうさまでした。

0